2014年01月05日
明けましておめでとうございます
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
今年も相変わらずの気まぐれぶりとなると思いますが
どうぞヨロシクお願いします
さて
2014年
年明けは暖かかったですね
いつもどおり
紅白を楽しんだら
地域の神社にお参りして
藤崎宮、出水神社とハシゴしたら
蕎麦を食べて帰宅
時間は午前3時半を迎えようという頃
もうクタクタです
前はそれから一眠りしたら
初売りの福袋を買いに早起きして行ってましたが
さすがにもう、ね
起きれませんでしたよ(笑)
しかも一日何もできなかった( ̄▽ ̄;)
でも今年は結婚式目前の甥っ子が夫婦で来てくれたし
楽しいお正月となりました
ま、家から出たのは5日目の今日が初でしたけど
( ̄∇ ̄*)ゞ
義父の里にも娘が課題が忙しいって理由で行かなかったし
私の実家も、母が先月から入院しているので行かなかった
てか病院にもまだ行ってないや(笑)
そういや今朝メールきてたな
まあ
何だか出不精になってます
だからといって
家のこといろいろやってるって訳でもないと言う
うん
なんかだらけた年明けとなってしまいましたが
健康にだけは気を付けて
楽しい一年になるよう祈りたいです
皆さんにも幸せいっぱい訪れますように
明けましておめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
今年も相変わらずの気まぐれぶりとなると思いますが
どうぞヨロシクお願いします
さて
2014年
年明けは暖かかったですね
いつもどおり
紅白を楽しんだら
地域の神社にお参りして
藤崎宮、出水神社とハシゴしたら
蕎麦を食べて帰宅
時間は午前3時半を迎えようという頃
もうクタクタです
前はそれから一眠りしたら
初売りの福袋を買いに早起きして行ってましたが
さすがにもう、ね
起きれませんでしたよ(笑)
しかも一日何もできなかった( ̄▽ ̄;)
でも今年は結婚式目前の甥っ子が夫婦で来てくれたし
楽しいお正月となりました
ま、家から出たのは5日目の今日が初でしたけど
( ̄∇ ̄*)ゞ
義父の里にも娘が課題が忙しいって理由で行かなかったし
私の実家も、母が先月から入院しているので行かなかった
てか病院にもまだ行ってないや(笑)
そういや今朝メールきてたな
まあ
何だか出不精になってます
だからといって
家のこといろいろやってるって訳でもないと言う
うん
なんかだらけた年明けとなってしまいましたが
健康にだけは気を付けて
楽しい一年になるよう祈りたいです
皆さんにも幸せいっぱい訪れますように
2013年12月23日
寒さに凍えてますが時は進んでます
昨日、バレエのクリスマスコンサートに行ってまいりました。
前に書いたと思いますが
娘が毎年参加していたこの発表会も
去年に引き続き不参加したため
お客として会場へ
しかぁし
そこは前日も一緒にレッスンした間柄
始まる前に楽屋入りして
楽屋でオニギリを食べるという
怖いもの知らずの私たちです
ま、でも
皆にもリラックスしてもらえたと思いますがね(笑)
さて
みんなの踊りを観ての感想はというと
とても楽しめました
今年はお客さまの反応もいい感じで
拍手もなかなかよく響いてました
子供たちもね
夏の発表会以来初めて踊りを見たわけですが
皆さんちゃんと上達がみえて素晴らしかったです
子供たちの踊りって面白いもので
その子の性格が表れるんですよ
とても上手に立ったり回ったりしているのに、どうしても柔らかい動きがせっかちになったり
逆に技術面では少し苦手な子でも、腕の動きや表情に優しさがにじみ出ていたり
同じ躍りでも一人一人なにか違います
その違いが、それぞれの踊りに向き不向きがあるように見えるんでしょうね
この子は激しいのが合うとか‥
ところが
大きい子になるとちょっとだけ違います
小さい頃から見てるからでしょうか
『こんな踊りをできるんだ』とか
『なんか大人の女性になったなぁ』なんて
踊りをとおして
そんなことを思わされます
技術面、芸術面、表現力等
いろんなことが上達してるんですね
バレリーナとしての道をきちんと歩んでるんでしょうね
舞踊者としての自覚みたいなものを
無意識でも感じてきてるのでしょうか
なんかね
成長を感じました
成長と言えば
中学生以上の子たちで創作バレエを披露してくれましたが
もうね
涙が止まりませんでした
これは、来春高校を卒業する子がうちを含めて4人いるのですが
出演していた3人はそれぞれ家を離れて本格的にバレエの道へ進みます
そんな新たな道を進む者たちへの、なんていうのかな?
エールみたいな
そんな想いをテーマに創られていました
もうね
踊りの内容もだけどさ
10年以上一緒にやってきた子たちがステージにいるわけですよ
うちの子は客席で私の隣にいたわけですが
もういろんな想いが込み上げてきてね
夏の皆で一緒が最後になる発表会の時よりも
いよいよお別れみたいな、そんな感じの気持ちや
子供たちの成長ぶりとかね
いろんな想いが実感として沸いてきて
もう完全アウトでした(泣)
親の私が?
って思うかもしれないけどさ
もう皆わが子同然に見てきているからねぇ
皆ぎゅぅって抱き締めたい思いでいっぱいでしたよ
いい時間だったね
あと
一応隣で同じように感動していた娘ですが
そのあとフィナーレで配られたお菓子には
チビッ子のように食いついてました
家に帰るとゆず風呂で体を温めて
その後はそのお菓子をテーブルに並べてニコニコ

今日は早速
袋詰めし直したお菓子を学校に持っていきました
皆で分けるんだって
まだまだ子供だ(-.-;)
いよいよ卒業に向けてラストスパートって感じです
寒いけどみんな身体を壊さないように気を付けてほしいです
前に書いたと思いますが
娘が毎年参加していたこの発表会も
去年に引き続き不参加したため
お客として会場へ
しかぁし
そこは前日も一緒にレッスンした間柄
始まる前に楽屋入りして
楽屋でオニギリを食べるという
怖いもの知らずの私たちです
ま、でも
皆にもリラックスしてもらえたと思いますがね(笑)
さて
みんなの踊りを観ての感想はというと
とても楽しめました
今年はお客さまの反応もいい感じで
拍手もなかなかよく響いてました
子供たちもね
夏の発表会以来初めて踊りを見たわけですが
皆さんちゃんと上達がみえて素晴らしかったです
子供たちの踊りって面白いもので
その子の性格が表れるんですよ
とても上手に立ったり回ったりしているのに、どうしても柔らかい動きがせっかちになったり
逆に技術面では少し苦手な子でも、腕の動きや表情に優しさがにじみ出ていたり
同じ躍りでも一人一人なにか違います
その違いが、それぞれの踊りに向き不向きがあるように見えるんでしょうね
この子は激しいのが合うとか‥
ところが
大きい子になるとちょっとだけ違います
小さい頃から見てるからでしょうか
『こんな踊りをできるんだ』とか
『なんか大人の女性になったなぁ』なんて
踊りをとおして
そんなことを思わされます
技術面、芸術面、表現力等
いろんなことが上達してるんですね
バレリーナとしての道をきちんと歩んでるんでしょうね
舞踊者としての自覚みたいなものを
無意識でも感じてきてるのでしょうか
なんかね
成長を感じました
成長と言えば
中学生以上の子たちで創作バレエを披露してくれましたが
もうね
涙が止まりませんでした
これは、来春高校を卒業する子がうちを含めて4人いるのですが
出演していた3人はそれぞれ家を離れて本格的にバレエの道へ進みます
そんな新たな道を進む者たちへの、なんていうのかな?
エールみたいな
そんな想いをテーマに創られていました
もうね
踊りの内容もだけどさ
10年以上一緒にやってきた子たちがステージにいるわけですよ
うちの子は客席で私の隣にいたわけですが
もういろんな想いが込み上げてきてね
夏の皆で一緒が最後になる発表会の時よりも
いよいよお別れみたいな、そんな感じの気持ちや
子供たちの成長ぶりとかね
いろんな想いが実感として沸いてきて
もう完全アウトでした(泣)
親の私が?
って思うかもしれないけどさ
もう皆わが子同然に見てきているからねぇ
皆ぎゅぅって抱き締めたい思いでいっぱいでしたよ
いい時間だったね
あと
一応隣で同じように感動していた娘ですが
そのあとフィナーレで配られたお菓子には
チビッ子のように食いついてました
家に帰るとゆず風呂で体を温めて
その後はそのお菓子をテーブルに並べてニコニコ

今日は早速
袋詰めし直したお菓子を学校に持っていきました
皆で分けるんだって
まだまだ子供だ(-.-;)
いよいよ卒業に向けてラストスパートって感じです
寒いけどみんな身体を壊さないように気を付けてほしいです
2013年12月22日
師走です
こんにちは
師走の最中
皆さんお忙しくされているところでしょう
私は‥
相変わらず気持ちだけがあたふたしております
( ̄∇ ̄*)ゞ
そのわりに
なんですが
昨日録画しておいたアニメ
『宇宙兄弟』をみていましたが
ロシアのバレエ少女が怪我から立ち直る瞬間に
思わず涙しました
(笑)
えー
それで
今夜は娘のバレエ教室のクリスマスコンサートです

今回は出演しないので
二人で観る側です
楽しみ( 〃▽〃)
入場無料なので気になる方はいらしてみてはいかがでしょう
たぶんチケット無くても入れますよ
では
師走の最中
皆さんお忙しくされているところでしょう
私は‥
相変わらず気持ちだけがあたふたしております
( ̄∇ ̄*)ゞ
そのわりに
なんですが
昨日録画しておいたアニメ
『宇宙兄弟』をみていましたが
ロシアのバレエ少女が怪我から立ち直る瞬間に
思わず涙しました
(笑)
えー
それで
今夜は娘のバレエ教室のクリスマスコンサートです
今回は出演しないので
二人で観る側です
楽しみ( 〃▽〃)
入場無料なので気になる方はいらしてみてはいかがでしょう
たぶんチケット無くても入れますよ
では
2013年11月17日
合格通知きました
どうも
相変わらずご無沙汰なお日さまです
ペコリ
季節はいつの間にか暦上
いや私には体感も
冬となりました
寒いね
お日さまは今仮面ライダーガイムに夢中です
全てが笑える‥
じつは今週
娘に合格通知が届きました
(^-^)v
おかげさまで大学進学決まりました
指定校推薦という入試でしたが
合格をいただくことができました
よかった
ひと安心です
が、しかし‥
喜んでるのもつかの間
通知の中には
親には振り込み用紙
娘には課題
という大切なものが入っておりました
( ̄□ ̄;)!!
ま、当然解ってはおりますが
親は早速銀行へ
娘は‥
おいおい娘よ
課題取り組めよ
まあ、そんな感じですが
次のステップへと動き出します(^^)v
とは言え
まだまだ高校を卒業することが先決ですね
目下の目標は
卒業式に皆勤賞の表彰を受けることらしいので
では私はそれまで弁当作り毎日頑張りますp(^-^)q
どこの大学?とか
詳しいことが知りたい方は
お日さままで直接ご連絡を(笑)
では皆さま
寒くなりましたが風邪などひかれませぬよう
ご自愛を
相変わらずご無沙汰なお日さまです
ペコリ
季節はいつの間にか暦上
いや私には体感も
冬となりました
寒いね
お日さまは今仮面ライダーガイムに夢中です
全てが笑える‥
じつは今週
娘に合格通知が届きました
(^-^)v
おかげさまで大学進学決まりました
指定校推薦という入試でしたが
合格をいただくことができました
よかった
ひと安心です
が、しかし‥
喜んでるのもつかの間
通知の中には
親には振り込み用紙
娘には課題
という大切なものが入っておりました
( ̄□ ̄;)!!
ま、当然解ってはおりますが
親は早速銀行へ
娘は‥
おいおい娘よ
課題取り組めよ
まあ、そんな感じですが
次のステップへと動き出します(^^)v
とは言え
まだまだ高校を卒業することが先決ですね
目下の目標は
卒業式に皆勤賞の表彰を受けることらしいので
では私はそれまで弁当作り毎日頑張りますp(^-^)q
どこの大学?とか
詳しいことが知りたい方は
お日さままで直接ご連絡を(笑)
では皆さま
寒くなりましたが風邪などひかれませぬよう
ご自愛を
Posted by お日さま at
09:36
│Comments(0)
2013年10月22日
Amazonでお買い物
こんにちは
昨日は学校へ卒業関係の打ち合わせに行ってきました
一応役員をしているもので・・
しかし早いものですな
もう卒業の準備をしなくちゃならない
こないだまであんなにちっちゃかったのに・・
お金のかかる・・
でもその前に受験に合格してもらわねば!
ところで
ワタクシ初めてAmazonでのお買い物をしました

いろいろとね
通販でのお買い物はやってますけどね
Amazonさんは初めてなんですね
で、何を買ったか
中身はですね

これ
わかるかなあ?
ウェディングベアとウェルカムボードの制作キットです
可愛い可愛い甥っ子が年明けに結婚するので
お日さま頑張って作っちゃいますよ
一応ね失敗できないから
初めから作るのではなくキットを購入しました
あらかじめデザインされていますが
そこはほら
私なりに少しずつアレンジを加えられたらいいなと思ってはいます
上手にできるといいな
うまくいったら出来上がりをリポートします
なのでね
いまなんだかワクワクしてます
ただ一つ
甥っ子の母、つまり義姉には黙っていたのに
彼らは話しちゃったよ
サプライズならず(笑)
昨日は学校へ卒業関係の打ち合わせに行ってきました
一応役員をしているもので・・
しかし早いものですな
もう卒業の準備をしなくちゃならない
こないだまであんなにちっちゃかったのに・・
お金のかかる・・
でもその前に受験に合格してもらわねば!
ところで
ワタクシ初めてAmazonでのお買い物をしました
いろいろとね
通販でのお買い物はやってますけどね
Amazonさんは初めてなんですね
で、何を買ったか
中身はですね
これ
わかるかなあ?
ウェディングベアとウェルカムボードの制作キットです
可愛い可愛い甥っ子が年明けに結婚するので
お日さま頑張って作っちゃいますよ
一応ね失敗できないから
初めから作るのではなくキットを購入しました
あらかじめデザインされていますが
そこはほら
私なりに少しずつアレンジを加えられたらいいなと思ってはいます
上手にできるといいな
うまくいったら出来上がりをリポートします
なのでね
いまなんだかワクワクしてます
ただ一つ
甥っ子の母、つまり義姉には黙っていたのに
彼らは話しちゃったよ
サプライズならず(笑)