2009年06月30日
雨です
今日は一日雨のようですね
朝からはかなりまとまって降ったので、裏の小さな川(用水路?)は大変でした
その後しばらく落ち着いていたと思いきや
今はずっと振り続けている状態
いっぺんに沢山振らずに少しずつ分けて降ってくれると
水害もなく助かるのですが
自然のことですからね
さて
今夜カレンダーをベリッとめくれば
一年の半分をめくったことになります
早いものですね
皆さんはカレンダーって月末にめくりますか?
それとも月が替わってからめくりますか?
まぁどうでもいいことではあるのですが・・・
私はその時の気分しだいでしょうか
予定がたくさんある時は書き込むために月末にはめくってるかな
来月は娘のことで予定がいっぱいなので
今夜はベリリッとめくりますよ
しかしカレンダーが薄くなっていくとなんだか寂しいもんです
日めくりなんか特に薄くなるので寂しさもひとしおです
さぁ
来月も頑張りますよ!!
朝からはかなりまとまって降ったので、裏の小さな川(用水路?)は大変でした
その後しばらく落ち着いていたと思いきや
今はずっと振り続けている状態
いっぺんに沢山振らずに少しずつ分けて降ってくれると
水害もなく助かるのですが
自然のことですからね
さて
今夜カレンダーをベリッとめくれば
一年の半分をめくったことになります
早いものですね
皆さんはカレンダーって月末にめくりますか?
それとも月が替わってからめくりますか?
まぁどうでもいいことではあるのですが・・・
私はその時の気分しだいでしょうか
予定がたくさんある時は書き込むために月末にはめくってるかな
来月は娘のことで予定がいっぱいなので
今夜はベリリッとめくりますよ
しかしカレンダーが薄くなっていくとなんだか寂しいもんです
日めくりなんか特に薄くなるので寂しさもひとしおです
さぁ
来月も頑張りますよ!!
2009年06月29日
だからって一日に二度も・・
いや、
ふと思い立ってしまって・・
昨日テレビにショートカットの女性が映っていたんです
その彼女を見ていたら
あぁ
やっぱ髪切ろうかなぁ・・・
と思い始めてしまって
いや どう考えてもテレビの彼女のように
かわいぃショートにはなれないとは分かっているのですが
んーーーー
どうしよっかなぁ・・・
とただいま考え中
ふと思い立ってしまって・・
昨日テレビにショートカットの女性が映っていたんです
その彼女を見ていたら
あぁ
やっぱ髪切ろうかなぁ・・・
と思い始めてしまって
いや どう考えてもテレビの彼女のように
かわいぃショートにはなれないとは分かっているのですが
んーーーー
どうしよっかなぁ・・・
とただいま考え中
Posted by お日さま at
15:08
│Comments(3)
2009年06月29日
ごぶさたしてます
しばらくぶりの更新です
たまに色んなことが面倒くさくなるお日さまです
楽しみにされるような要素は何もありませんが
もし楽しみにしてらっしゃる方がいらしたら
更新遅くてごめんなさい
雨は降ってますが
梅雨という感じじゃありません
少なくとも私の感じ方では
夏の雨な感じです
いずれにしても
出かけるときの雨はイヤですね
車の乗り降りの際の傘のやり場がどうも気に食わなくて・・・
なんとか乗り込んだはいいが
たたんだ傘を助手席に置くのに自分の膝の上を通過する
ああイヤだイヤだ
足元に置いたら邪魔だし足濡れるし
やっぱ雨は嫌いです
今日は愚痴ってましたね
ま、そんな日もあるでしょう
たまに色んなことが面倒くさくなるお日さまです
楽しみにされるような要素は何もありませんが
もし楽しみにしてらっしゃる方がいらしたら
更新遅くてごめんなさい

雨は降ってますが
梅雨という感じじゃありません
少なくとも私の感じ方では
夏の雨な感じです
いずれにしても
出かけるときの雨はイヤですね
車の乗り降りの際の傘のやり場がどうも気に食わなくて・・・
なんとか乗り込んだはいいが
たたんだ傘を助手席に置くのに自分の膝の上を通過する
ああイヤだイヤだ
足元に置いたら邪魔だし足濡れるし
やっぱ雨は嫌いです
今日は愚痴ってましたね
ま、そんな日もあるでしょう

タグ :雨
Posted by お日さま at
15:04
│Comments(2)
2009年06月25日
本日は晴れ
現在 私がいる部屋の温度は
28度でした
外はいったいどのくらいあるのでしょうか・・
天気が良いからと お布団を干してしまった私ですが
さっき汗をかきながら取り入れてきました
何故って
このまま干しておいたら 夜熱くて眠れなくなるから
おぉ 日が照ってきましたよ(笑い)
ところで
昨日ダイソーに行って買ってきました

先日テレビで見て なんか便利そうで欲しかったから
袋の写真のように アイロンをかけるとき手にはめて 生地の裏にあてがえば
ハンガーにかけたままの服も簡単にアイロンがけできるというスグレモノ
出掛けに部分的に伸ばすこともできますね
ところが
私のアイロンはコードレスじゃなかったわ
てことは常にコンセントのそばでないと使えないじゃない
新しいアイロンが欲しいです
コードレスで、蒸気が強くて、かけたままの服にシューってしたらバッチリになるやつ
まて
そしたらこの商品いらなくね?
28度でした
外はいったいどのくらいあるのでしょうか・・
天気が良いからと お布団を干してしまった私ですが
さっき汗をかきながら取り入れてきました
何故って
このまま干しておいたら 夜熱くて眠れなくなるから
おぉ 日が照ってきましたよ(笑い)
ところで
昨日ダイソーに行って買ってきました

先日テレビで見て なんか便利そうで欲しかったから
袋の写真のように アイロンをかけるとき手にはめて 生地の裏にあてがえば
ハンガーにかけたままの服も簡単にアイロンがけできるというスグレモノ
出掛けに部分的に伸ばすこともできますね
ところが
私のアイロンはコードレスじゃなかったわ
てことは常にコンセントのそばでないと使えないじゃない
新しいアイロンが欲しいです
コードレスで、蒸気が強くて、かけたままの服にシューってしたらバッチリになるやつ
まて
そしたらこの商品いらなくね?
2009年06月24日
しまった!
お日さまは目が悪いです
と言いましても
ド近眼とかいうほどでもなく
コンタクト使用もしてません
が!!
近視+乱視で、車の運転には眼鏡がないと支障をきたします
とくに夜は‥‥
なのに
なのにですよ‥
眼鏡忘れた( ̄▽ ̄;)
現在夜の8時をとっくに過ぎております
熊本の夜もさすがに暗いです
これから家に帰るまで約20分‥
充分気をつけて帰らねば(T_T)
あと今後忘れないように気をつけます(v_v)反省
ちなみに、お年頃のお日さまは
日常生活において二つの違う種類の眼鏡を使い分けます
運転用とデスクワーク用と‥
そのため家にいるときはほとんど眼鏡をかけてないもんだから
こんなヘマやらかします
みんな気をつけようね
って私ぐらいだな(-.-;)
と言いましても
ド近眼とかいうほどでもなく
コンタクト使用もしてません
が!!
近視+乱視で、車の運転には眼鏡がないと支障をきたします
とくに夜は‥‥
なのに
なのにですよ‥
眼鏡忘れた( ̄▽ ̄;)
現在夜の8時をとっくに過ぎております
熊本の夜もさすがに暗いです
これから家に帰るまで約20分‥
充分気をつけて帰らねば(T_T)
あと今後忘れないように気をつけます(v_v)反省
ちなみに、お年頃のお日さまは
日常生活において二つの違う種類の眼鏡を使い分けます
運転用とデスクワーク用と‥
そのため家にいるときはほとんど眼鏡をかけてないもんだから
こんなヘマやらかします
みんな気をつけようね
って私ぐらいだな(-.-;)
2009年06月24日
イマドキの・・・
何日か前に
テレビのトーク番組に
若いモデルの女の子が出ていました
とても人気のある子らしいです
お仕事の話、プライベートな話、などなど盛り上がってました
途中お友達のモデルさんも登場し、お友達ならではの話もありました
聞いていて気になったのですが
好きな人ができたらって話をしていて
まあ、イマドキの若者ですから
テレビだろうとあっけらかんと色んなことを話していましたが
彼氏ができたら
彼の家のものを全て自分好みに変えるそうです
あ、変えさせるそうです
それは、クッションとかカーテンとかのレベルではありません
タオルはもちろん
ベッドまで変えるそうです
驚いたのはその理由でした
自分じゃない違う人が使ったタオルとかで体を拭きたくないじゃない
とか
違う人が寝たベッドに寝たくないじゃない
とか
言うんです
私も歳をとったな
と感じました
だって
その言葉を聞いて
それって彼氏ができたら 彼氏の家にお泊り=一緒にベッドで寝る
ってのをテレビで公表してることじゃない
しかも新しく彼氏が変わるとまた変えさせる
つまり何人とでもお付き合いがある
なんか言い方マズイかな?
そういうことは昔は公には口には出さなかったのよね
親が聞いたら悲しむって言ってたよね
でも今は
全然当たり前になっているのでしょうね
うちの子には許しません 今のところ
テレビのトーク番組に
若いモデルの女の子が出ていました
とても人気のある子らしいです
お仕事の話、プライベートな話、などなど盛り上がってました
途中お友達のモデルさんも登場し、お友達ならではの話もありました
聞いていて気になったのですが
好きな人ができたらって話をしていて
まあ、イマドキの若者ですから
テレビだろうとあっけらかんと色んなことを話していましたが
彼氏ができたら
彼の家のものを全て自分好みに変えるそうです
あ、変えさせるそうです
それは、クッションとかカーテンとかのレベルではありません
タオルはもちろん
ベッドまで変えるそうです
驚いたのはその理由でした
自分じゃない違う人が使ったタオルとかで体を拭きたくないじゃない
とか
違う人が寝たベッドに寝たくないじゃない
とか
言うんです
私も歳をとったな
と感じました
だって
その言葉を聞いて
それって彼氏ができたら 彼氏の家にお泊り=一緒にベッドで寝る
ってのをテレビで公表してることじゃない
しかも新しく彼氏が変わるとまた変えさせる
つまり何人とでもお付き合いがある
なんか言い方マズイかな?
そういうことは昔は公には口には出さなかったのよね
親が聞いたら悲しむって言ってたよね
でも今は
全然当たり前になっているのでしょうね
うちの子には許しません 今のところ
2009年06月23日
今朝の事件
今朝いつものように
ゴミを捨てて
お風呂場の掃除をした
風呂洗い用の洗剤で浴槽を洗ったら
シャワーで流す
さて、と シャワーの栓をひねったら・・
うわっ!!
何が起こったのか
生き物と化したシャワーが
私めがけて襲ってくるではありませんか!
ひょぇぇぇぇ
てな感じ
一瞬にして全身ずぶぬれ
総着替えとなりました
みなさん
シャワーは突然変身します
気をつけましょう
ゴミを捨てて
お風呂場の掃除をした
風呂洗い用の洗剤で浴槽を洗ったら
シャワーで流す
さて、と シャワーの栓をひねったら・・
うわっ!!
何が起こったのか
生き物と化したシャワーが
私めがけて襲ってくるではありませんか!
ひょぇぇぇぇ
てな感じ
一瞬にして全身ずぶぬれ
総着替えとなりました
みなさん
シャワーは突然変身します
気をつけましょう

2009年06月23日
皆既日食
来月、7月22日
日本で46年ぶりに皆既日食が見れるそうです。
そこで‥
いいよね、
皆既日食って、何でも鹿児島の方で見れるらしいよ
見たくない?
と娘にいったら
『行ってくるたい』
と‥
え?一人で??
『うん。だってほら、発表会のリハーサルあるたい』
これは遠まわしに自分は興味ないと訴えている
一人ではちょっと‥
『なん、大丈夫よ』
え?何が???
てかなんか寂しい態度だわ
そういえば・・
ねえ美術館行かない?
今度福岡行くとき博物館で阿修羅展あるってよ、行かない?
日曜に電気屋さん行かない?
最近ことごとく断られてます
それもなんか上手い具合に
サビシイ・・
日本で46年ぶりに皆既日食が見れるそうです。
そこで‥

皆既日食って、何でも鹿児島の方で見れるらしいよ
見たくない?
と娘にいったら
『行ってくるたい』
と‥

『うん。だってほら、発表会のリハーサルあるたい』
これは遠まわしに自分は興味ないと訴えている

『なん、大丈夫よ』

てかなんか寂しい態度だわ
そういえば・・
ねえ美術館行かない?
今度福岡行くとき博物館で阿修羅展あるってよ、行かない?
日曜に電気屋さん行かない?
最近ことごとく断られてます
それもなんか上手い具合に
サビシイ・・

タグ :皆既日食
2009年06月22日
2009年06月18日
スーパーにて
今日スーパーにお買い物に行きました
最近いつも思うことなのですが・・・
レジに並ぶと、まず台の真ん中辺りで店員さんが
商品を一つずつカゴから出して ピッ とセンサーを通しますよね
するとお客側のパネルに買い物した商品名と金額、あとその段階の合計額か表示されます
客はそれを見て買ったものを確認できるのですが
次にその ピッ を終えたらいよいよ支払いのため
少し位置をずらして現金を支払うレジで今度は チン ジャララ って感じですかね
そこで最近思うことなんですが
私の次のお客さんが、ずんずん接近してくるのです
まだ真ん中でセンサー通しているときでも
油断するとその真ん中のパネルの位置まで来てるんですよ
今日なんか二カゴ買ったので
最初のカゴを袋詰めの台に乗せて振り返ったら
次のお客さんもう支払いの位置まで来てるじゃないですか
その人のカゴはまだ受付もされていない状態なのに
まだ私のカゴを ピッ てしているのに
なんか不思議なんですよね
レジに並ぶときはもっと前の人に気を遣ったほうが良いと思われます
以上 スーパーにて思うことでした
あ
あと
最近テレビで スタジオの向こうが(後ろの壁がね)ガラスになってて
通行人が見えることが多いんだけれど
あれって
こっち向いてカメラ目線で電話しながら手を振ってる人がなか目障りに感じます
たぶん私だけですね
最近いつも思うことなのですが・・・
レジに並ぶと、まず台の真ん中辺りで店員さんが
商品を一つずつカゴから出して ピッ とセンサーを通しますよね
するとお客側のパネルに買い物した商品名と金額、あとその段階の合計額か表示されます
客はそれを見て買ったものを確認できるのですが
次にその ピッ を終えたらいよいよ支払いのため
少し位置をずらして現金を支払うレジで今度は チン ジャララ って感じですかね
そこで最近思うことなんですが
私の次のお客さんが、ずんずん接近してくるのです
まだ真ん中でセンサー通しているときでも
油断するとその真ん中のパネルの位置まで来てるんですよ
今日なんか二カゴ買ったので
最初のカゴを袋詰めの台に乗せて振り返ったら
次のお客さんもう支払いの位置まで来てるじゃないですか
その人のカゴはまだ受付もされていない状態なのに
まだ私のカゴを ピッ てしているのに
なんか不思議なんですよね
レジに並ぶときはもっと前の人に気を遣ったほうが良いと思われます
以上 スーパーにて思うことでした
あ
あと
最近テレビで スタジオの向こうが(後ろの壁がね)ガラスになってて
通行人が見えることが多いんだけれど
あれって
こっち向いてカメラ目線で電話しながら手を振ってる人がなか目障りに感じます
たぶん私だけですね
Posted by お日さま at
15:53
│Comments(4)
2009年06月16日
バレエのお話
昨日、県立劇場で行われた バレエを楽しむ~「白鳥の湖」の世界~
という事前セミナーに行きました
これは、今年9月26日、27日にある
第51回熊本県芸術文化祭オープニングステージ バレエ『白鳥の湖』全幕
に関連した事前セミナーで、当日より楽しめるよう事前に『白鳥の湖』の魅力を講演してくださったものです

ごめんなさい。ちょっと画像が横向きですが気にしないでね
講師は指揮者の福田一雄さん
日本を代表するバレエ指揮者で、世界的にも大変活躍されています
そしてゲストに振り付けの石井清子先生
こちらも日本を代表する方で、バレリーナとして活躍されたのち
現在は振付け監督などでたくさんの公演をされています
両先生のお話は私にはとても楽しく興味深いお話で
時間が足りないくらいでした
今まで単純にバレエが好きで、そしてそれ以上に音楽も大好きだったため
バレエを観るときには踊りだけでなく、音楽を楽しみ、物語も楽しんでいました
でも そうしながらも
バレエって物語に沿って作られた音楽に合わせて踊る
というイメージがどこかにありました
ところが今回お話を聞いて
バレエの中での音楽の重要性がよくわかった気がします
白鳥の湖は 音楽の授業で大抵聞いたことがあるチャイコフスキーの作曲です
チャイコフスキーが新作バレエの依頼を受けてこの音楽ができたのですが
まずは劇場の監督官や舞台監督などが台本を書いて
そこにチャイコフスキーが音楽をのせ 振り付けの方が振付けたそうです
今から134年も前の話です
作曲にあたっては、当時自身がすでに作っていた曲や
尊敬していた作曲家の曲などからヒントを得たりして作られています
面白いのは
現在上演されている白鳥の湖は、原曲からすると多少違っていたりするそうです
曲の(踊りの)順番や、ストーリー設定など
考えてみれば長い年月があるわけだし、その当時当時の世相なども反映しりのするんでしょうね
石井先生も素敵な方でした
今までは舞台でご挨拶をされる姿しか見たことなかったので
なんか失礼な言い方ですが、元気なお婆ちゃん的な感想しかありませんでした
昨日は石井先生のお話は少しでしたが
素敵な方でした
今までごめんなさいって感じですね
何十年も昔、今みたいにビデオもなにもないのに
バレエの振り付けを覚えるのって本当に大変だったと思います
セミナーのお話はもっともっと難しい話からやさしい話までたくさんあるのですが
私がもっとご紹介するには力不足です(笑)
両先生方とも私が感じたのは『芸術家』なんだなぁってこと
そして
お二人ともバレエが音楽が大好きなんだなってこと
今回のセミナーに参加してよかったなって思いました
今持っているバレエに関する本をまた読み返そうと思います
福田先生の著書も読んでみたいですね
あといろんな演目も
公演にも行きたいけれどお手軽にDVDなどもたくさん観たいですね
ちなみに今回の『白鳥の湖』全幕公演・・・
うちの姫君はオーディションで残念賞でした(笑)
でもお友達が出演するのでとても楽しみです
という事前セミナーに行きました
これは、今年9月26日、27日にある
第51回熊本県芸術文化祭オープニングステージ バレエ『白鳥の湖』全幕
に関連した事前セミナーで、当日より楽しめるよう事前に『白鳥の湖』の魅力を講演してくださったものです

ごめんなさい。ちょっと画像が横向きですが気にしないでね
講師は指揮者の福田一雄さん
日本を代表するバレエ指揮者で、世界的にも大変活躍されています
そしてゲストに振り付けの石井清子先生
こちらも日本を代表する方で、バレリーナとして活躍されたのち
現在は振付け監督などでたくさんの公演をされています
両先生のお話は私にはとても楽しく興味深いお話で
時間が足りないくらいでした
今まで単純にバレエが好きで、そしてそれ以上に音楽も大好きだったため
バレエを観るときには踊りだけでなく、音楽を楽しみ、物語も楽しんでいました
でも そうしながらも
バレエって物語に沿って作られた音楽に合わせて踊る
というイメージがどこかにありました
ところが今回お話を聞いて
バレエの中での音楽の重要性がよくわかった気がします
白鳥の湖は 音楽の授業で大抵聞いたことがあるチャイコフスキーの作曲です
チャイコフスキーが新作バレエの依頼を受けてこの音楽ができたのですが
まずは劇場の監督官や舞台監督などが台本を書いて
そこにチャイコフスキーが音楽をのせ 振り付けの方が振付けたそうです
今から134年も前の話です
作曲にあたっては、当時自身がすでに作っていた曲や
尊敬していた作曲家の曲などからヒントを得たりして作られています
面白いのは
現在上演されている白鳥の湖は、原曲からすると多少違っていたりするそうです
曲の(踊りの)順番や、ストーリー設定など
考えてみれば長い年月があるわけだし、その当時当時の世相なども反映しりのするんでしょうね
石井先生も素敵な方でした
今までは舞台でご挨拶をされる姿しか見たことなかったので
なんか失礼な言い方ですが、元気なお婆ちゃん的な感想しかありませんでした
昨日は石井先生のお話は少しでしたが
素敵な方でした
今までごめんなさいって感じですね
何十年も昔、今みたいにビデオもなにもないのに
バレエの振り付けを覚えるのって本当に大変だったと思います
セミナーのお話はもっともっと難しい話からやさしい話までたくさんあるのですが
私がもっとご紹介するには力不足です(笑)
両先生方とも私が感じたのは『芸術家』なんだなぁってこと
そして
お二人ともバレエが音楽が大好きなんだなってこと
今回のセミナーに参加してよかったなって思いました
今持っているバレエに関する本をまた読み返そうと思います
福田先生の著書も読んでみたいですね
あといろんな演目も
公演にも行きたいけれどお手軽にDVDなどもたくさん観たいですね
ちなみに今回の『白鳥の湖』全幕公演・・・
うちの姫君はオーディションで残念賞でした(笑)
でもお友達が出演するのでとても楽しみです
2009年06月15日
食の彩典
昨日、グランメッセで行われた
日本全国 食の彩典 というイベントに行ってきました
全国から美味しいものがたくさん集まるということで
女ばかり三世代三名で行きました
12、13、14日の三日間行われたのですが
入場料が500円必要でした
まずお目当ては、日替わり限定販売の
『ルーロー・オ・フリュイ』という北海道苫小牧のロールケーキ
ところが、訳あって出発が遅れたせいか
到着したときには200個の限定数が、すでに売り切れていました
残念に思いながら進んでいくと
こちらもお目当てだった
東京から出店の つんくさんプロデュースのお好み焼きのお店がありました
ところがこちら
なんと2時間待ち・・・
ここはパスッ!
と即決し、娘が希望していた香川からきているお菓子屋の
『パイシュー』を買うべく 今度は並びました
冷凍させた丸い小さなパイ生地をその場でオーブンで焼き
注文後にクリームを入れてくれます
ここは割合流れもよく
まぁ待ちましたけど
パイシューと『三宝糖ロール』というロールケーキを買いました
パイシュー 生地はサクサクでクリームもどっかりこなくてとても美味しかったです
同じ店でわらび餅も買いました
本当はちょうど昼にさしかかり
何か(できれば出店しているラーメン)を食べて帰りたかったのですが
とにかく人が多くて
会場に入ってすぐに息苦しく感じたり
床が油っぽくべたついたりで
買い物だけして帰りました
スイーツのほかには
黒豚の角煮まんじゅうや、大きなシュウマイ、手羽先なども買い
沖縄の出店ブースでは
袋入りのちんすこうセットとご当地スナックみたいなのを買いました
ちらしやテレビで見ていた北海道の蟹やいくらの入ったお弁当は
とても小さいのに1500円と高価なものだったので
結局は家に帰ってそうめんをがっつり食べました
佐世保バーガーやB1グランプリの富士宮やきそばなどもありました
正直な感想としては
一人500円(小学生以上)の入場料を払って入って
人の多さにかなり疲れた
おまけに商品はどれも結構高かったな・・・
も少し試食させてくれても良かったのに
てところです
あ、でも
買って帰った商品は間違いなくどれもとても美味しかったですよ
まぁ
珍しい物や新しいことが大好きな気質の(これを熊本弁で『わさもん』と言いますが)
熊本の人たちには、もちろん私自身も含めて
このようなイベントは間違いなく大入りですね
熊本の人はたぶん『限定』の言葉に弱い
日本全国 食の彩典 というイベントに行ってきました
全国から美味しいものがたくさん集まるということで
女ばかり三世代三名で行きました
12、13、14日の三日間行われたのですが
入場料が500円必要でした
まずお目当ては、日替わり限定販売の
『ルーロー・オ・フリュイ』という北海道苫小牧のロールケーキ
ところが、訳あって出発が遅れたせいか
到着したときには200個の限定数が、すでに売り切れていました
残念に思いながら進んでいくと
こちらもお目当てだった
東京から出店の つんくさんプロデュースのお好み焼きのお店がありました
ところがこちら
なんと2時間待ち・・・
ここはパスッ!
と即決し、娘が希望していた香川からきているお菓子屋の
『パイシュー』を買うべく 今度は並びました
冷凍させた丸い小さなパイ生地をその場でオーブンで焼き
注文後にクリームを入れてくれます
ここは割合流れもよく
まぁ待ちましたけど
パイシューと『三宝糖ロール』というロールケーキを買いました
パイシュー 生地はサクサクでクリームもどっかりこなくてとても美味しかったです
同じ店でわらび餅も買いました
本当はちょうど昼にさしかかり
何か(できれば出店しているラーメン)を食べて帰りたかったのですが
とにかく人が多くて
会場に入ってすぐに息苦しく感じたり
床が油っぽくべたついたりで
買い物だけして帰りました
スイーツのほかには
黒豚の角煮まんじゅうや、大きなシュウマイ、手羽先なども買い
沖縄の出店ブースでは
袋入りのちんすこうセットとご当地スナックみたいなのを買いました
ちらしやテレビで見ていた北海道の蟹やいくらの入ったお弁当は
とても小さいのに1500円と高価なものだったので
結局は家に帰ってそうめんをがっつり食べました
佐世保バーガーやB1グランプリの富士宮やきそばなどもありました
正直な感想としては
一人500円(小学生以上)の入場料を払って入って
人の多さにかなり疲れた
おまけに商品はどれも結構高かったな・・・
も少し試食させてくれても良かったのに
てところです
あ、でも
買って帰った商品は間違いなくどれもとても美味しかったですよ
まぁ
珍しい物や新しいことが大好きな気質の(これを熊本弁で『わさもん』と言いますが)
熊本の人たちには、もちろん私自身も含めて
このようなイベントは間違いなく大入りですね
熊本の人はたぶん『限定』の言葉に弱い
Posted by お日さま at
15:49
│Comments(2)
2009年06月13日
田植え
昨日
田んぼに水が張られてました
そして今日

苗を運ぶ車に遭遇
近所は田植えが始まりました

車の中からの撮影のためわかりにくいと思いますが
鏡のような水面に
緑色のラインができました
美味しいお米ができますように
田んぼに水が張られてました
そして今日

苗を運ぶ車に遭遇
近所は田植えが始まりました

車の中からの撮影のためわかりにくいと思いますが
鏡のような水面に
緑色のラインができました
美味しいお米ができますように
タグ :田植え
Posted by お日さま at
18:53
│Comments(2)
2009年06月12日
ななこ
セブンイレブンの電子マネーのカードを持っています
nanacoって言うんですけど

このカードを利用してお買い物をするとポイントが貯まります
そしてその貯まったポイントは電子マネーに交換できてお買い物ができます
一度に使う金額は微々たるものなので
ポイントもそうそう貯まりませんが・・・
そんな僅かに貯まっていたポイント
3月に一部有効期限が切れて
500ポイントほど失くしていることに今気づきました
なんかカナシイ
nanacoって言うんですけど

このカードを利用してお買い物をするとポイントが貯まります
そしてその貯まったポイントは電子マネーに交換できてお買い物ができます
一度に使う金額は微々たるものなので
ポイントもそうそう貯まりませんが・・・
そんな僅かに貯まっていたポイント
3月に一部有効期限が切れて
500ポイントほど失くしていることに今気づきました
なんかカナシイ
Posted by お日さま at
14:50
│Comments(0)
2009年06月11日
財布の中身
本日お日さまは結婚記念日です
そう、この暑いなかたくさんの方々に来ていただき、ゴンドラに乗ったジューンブライドです
とは言っても、お日さまは記念日というものに対してあまり執着がなく
誕生日を除いては意外とどうでもいいといった性格
なので
特に今日お祝いしたいとか、サプライズ期待するとか
そんなことは全く頭に無く
逆に覚えていられない体質なもんで
マジで私自身はどーでもいいんですが
ですが
周りが誰一人覚えていないってのも何だか微妙に寂しいもんです
我がままなのは承知ですが
それはそれでなんかね (笑)
そこで (なにがそこでなんだか・・)
こちら↓

私のお財布の中身をご紹介
まぁ〇〇周年を記念してってことでひとつよろしく
お守りみたいなものです
なんかこの三つは外せないっていうか
お金が貯まりそうな黄色の招き猫のお守り
おみくじに入っていた大黒様
あと高校のときの校章
何故にこの組み合わせなのかはわかりませんが
考えてみたらもう二十年以上もこれですね
とっても大事にいつもお財布に入っています
つーことで本日は結婚〇〇周年を記念して大事なのを確認しようでした
そう、この暑いなかたくさんの方々に来ていただき、ゴンドラに乗ったジューンブライドです
とは言っても、お日さまは記念日というものに対してあまり執着がなく
誕生日を除いては意外とどうでもいいといった性格
なので
特に今日お祝いしたいとか、サプライズ期待するとか
そんなことは全く頭に無く
逆に覚えていられない体質なもんで
マジで私自身はどーでもいいんですが
ですが
周りが誰一人覚えていないってのも何だか微妙に寂しいもんです
我がままなのは承知ですが
それはそれでなんかね (笑)
そこで (なにがそこでなんだか・・)
こちら↓
私のお財布の中身をご紹介
まぁ〇〇周年を記念してってことでひとつよろしく
お守りみたいなものです
なんかこの三つは外せないっていうか
お金が貯まりそうな黄色の招き猫のお守り
おみくじに入っていた大黒様
あと高校のときの校章
何故にこの組み合わせなのかはわかりませんが
考えてみたらもう二十年以上もこれですね
とっても大事にいつもお財布に入っています
つーことで本日は結婚〇〇周年を記念して大事なのを確認しようでした
Posted by お日さま at
14:20
│Comments(2)
2009年06月10日
2009年06月09日
梅雨入りしたそうです
春夏秋冬
そのなかで、春一番が吹いて
桜が咲いて、梅雨がきて
猛暑もくれば雷、大雨、台風がやってくる
そうして季節がすぎてゆく・・・
ちゃんと分かってはいるのですが、
イヤです
梅雨のジメジメ、ムシムシ
その後の夏のカンカン照り
考えただけで憂鬱になってしまう
なんか部屋の中にわからない生き物が誕生しそうな気さえするのです
がんばって今年も梅雨、あーんど真夏を乗り切らなければ
ところで、
『痛車』って知ってますか?
先日ファミレスに夕飯食べに行ったんです
そしたら駐車場に何台もの可愛らしい女の子が描かれた車が止まっていました
娘と二人、すごいね、コレすごいね
と各車品定めするように眺めて
家族の待つ席へ入って行ったら
なんと襖をとりあえずたてた隣の席に
コスプレのお兄さんか座っていました
少し興奮気味のアニメファンの娘は気になる気になる
声かけたらだめかなぁ・・写メ無理だよね・・
と
結局声もかけず、コスプレも車も写真とらずにかえりました
翌日朝刊を見ると、なんとそういう方々のイベントがあっていたようす
その アニメの主人公などを大きく描いた車のことを『痛車』というそうです
じつは その中の一台には縁がありまして
元旦の初詣の帰りのうどん屋さんでも隣の席でした
いつも止まっている場所も知っていたりします
普段は反省はしても後悔をしない私ですが
あの時声かけてみればよかったな・・
と少し後悔中
なんか興味あったりするんだよね
彼らはペイントももちろんだけど、車自体も好きみたいでした
そのなかで、春一番が吹いて
桜が咲いて、梅雨がきて
猛暑もくれば雷、大雨、台風がやってくる
そうして季節がすぎてゆく・・・
ちゃんと分かってはいるのですが、
イヤです
梅雨のジメジメ、ムシムシ
その後の夏のカンカン照り
考えただけで憂鬱になってしまう
なんか部屋の中にわからない生き物が誕生しそうな気さえするのです
がんばって今年も梅雨、あーんど真夏を乗り切らなければ
ところで、
『痛車』って知ってますか?
先日ファミレスに夕飯食べに行ったんです
そしたら駐車場に何台もの可愛らしい女の子が描かれた車が止まっていました
娘と二人、すごいね、コレすごいね
と各車品定めするように眺めて
家族の待つ席へ入って行ったら
なんと襖をとりあえずたてた隣の席に
コスプレのお兄さんか座っていました
少し興奮気味のアニメファンの娘は気になる気になる
声かけたらだめかなぁ・・写メ無理だよね・・
と
結局声もかけず、コスプレも車も写真とらずにかえりました
翌日朝刊を見ると、なんとそういう方々のイベントがあっていたようす
その アニメの主人公などを大きく描いた車のことを『痛車』というそうです
じつは その中の一台には縁がありまして
元旦の初詣の帰りのうどん屋さんでも隣の席でした
いつも止まっている場所も知っていたりします
普段は反省はしても後悔をしない私ですが
あの時声かけてみればよかったな・・
と少し後悔中
なんか興味あったりするんだよね
彼らはペイントももちろんだけど、車自体も好きみたいでした
Posted by お日さま at
16:07
│Comments(2)
2009年06月04日
読書
娘のアニメ鑑賞に付き合ううちに
面白くなってきて
本屋で見つけたので大人買いしてしまいました
と言っても4冊ですが
銀魂 三年Z組銀八先生 全四巻
初版限定のおまけとかついてたからつい・・・
持っていたら娘の友達に軽く笑われました

ふざけたノリで暇つぶしにはちょうどいいけど
絵の無い漫画ってかんじで
朝の読書時間には不向きだと思います
あと図書室にも入らないと思います
Posted by お日さま at
10:34
│Comments(4)
2009年06月03日
そろそろ梅雨ですか?
天気の良い日が続いていたので
今日のように雨が降ると
庭の紫陽花が元気になりますね
やっぱり紫陽花には雨が似合う
今年は紫陽花の名所に行きたいのだけど
行けるかどうか・・・
Posted by お日さま at
14:50
│Comments(0)
2009年06月02日
いただきもの
今年も届きました
長崎の茂木びわです
毎年送ってくるのですが
肉厚で甘すぎず美味しいです
でも、たくさん戴いて有難いのですが
日持ちはしません
今年も季節を味あわせていただきました
ありがうございます

タグ :びわ
Posted by お日さま at
14:35
│Comments(2)