2010年01月30日
虹の彼方
時々コメントくださる
なぎママさんのブログで、虹の写真を見ました
とても大きな虹で、始まりから終わりまで
キレイに見えるんです
虹ってなんだかふぁんたすてぃっく
虹の橋って言いますけど
渡れると思いますか?
物理的に無理だと分かってるじゃないですか!
とお思いでしょうが
実は渡れると密かに信じたいお日さまです
反論の声はわかりますが
百歩譲って付き合っていただくとして
本当は渡れる虹の橋
でもその虹の橋そのものを見つけることが難しく
さらには始まりにたどり着くのも困難だと思います
そして虹もきれいに始まりから終わりまで現れることも少なく
だけど、だからこそ
虹はカラフルで美しく
その橋を渡る者は最高の幸せを感じられるんだと思います
でも虹の橋
渡った先には何があるのでしょう?
お日さまが考えるには
渡った先には絶望と悲しみが待っているんじゃないかと
だから
簡単には見つからず
渡ることもできないのではないかと
眺めるぶんには美しく幸せな気分にさせてくれるけど
人生楽ありゃ苦もあるさ
みたいな感じ?(いや違うだろ)
うん
お日さまメルヘンです
なぎママさんのブログで、虹の写真を見ました
とても大きな虹で、始まりから終わりまで
キレイに見えるんです
虹ってなんだかふぁんたすてぃっく

虹の橋って言いますけど
渡れると思いますか?
物理的に無理だと分かってるじゃないですか!
とお思いでしょうが
実は渡れると密かに信じたいお日さまです
反論の声はわかりますが
百歩譲って付き合っていただくとして
本当は渡れる虹の橋
でもその虹の橋そのものを見つけることが難しく
さらには始まりにたどり着くのも困難だと思います
そして虹もきれいに始まりから終わりまで現れることも少なく
だけど、だからこそ
虹はカラフルで美しく
その橋を渡る者は最高の幸せを感じられるんだと思います
でも虹の橋
渡った先には何があるのでしょう?
お日さまが考えるには
渡った先には絶望と悲しみが待っているんじゃないかと
だから
簡単には見つからず
渡ることもできないのではないかと
眺めるぶんには美しく幸せな気分にさせてくれるけど
人生楽ありゃ苦もあるさ
みたいな感じ?(いや違うだろ)
うん
お日さまメルヘンです

2010年01月29日
最近のガチャポン
先日こんなものを見つけました

仏像?
誰が興味あるんだろう・・
あと多いのが、う〇こ関係
運が付くなどのキャッチフレーズで
ストラップみたいのが何種類かありましたが
こ・これはどうかと・・

なんか
逆にリアルすぎる?

仏像?
誰が興味あるんだろう・・
あと多いのが、う〇こ関係
運が付くなどのキャッチフレーズで
ストラップみたいのが何種類かありましたが
こ・これはどうかと・・

なんか
逆にリアルすぎる?
2010年01月28日
年輩者として・・
こんにちは
クラシックバレエを頑張る娘ですが
現在笑えるくらい腫れたしもやけと闘いながらのレッスンです
しもやけ・・可哀想だけど
あの足をみたら笑えますよ
年が変わり
一人で踊る練習も
みんな演目をそれぞれ変えたり変えなかったりなんですが
うちの娘は新しく違う踊りを練習するらしい
で、その踊りを決めるにあたりいろいろと悩んでいたようです
あれもいいな、これも好き
となかなか決まらないようなので
私からちょっと偉そうに助言をしてみました
何が踊れるかではなくて
次は何ができるようになるか
今まで出来なかったことがあるのなら
たくさん練習してできるようになれば
それが一つ上達したことになるよ
今まで頑張ってきたんだから
難しくても
たくさん練習すればきっとできるようになるのさ
そして選んだ一曲
本人は少し自信なかったようだけど
先生から『いいんじゃない
』と言われて
友達から『似合ってるよ
』と言われて
とても嬉しかったようです
周りからの一言って
ヤル気出ますよね
バレエだけじゃなく
何事にもそうです
でもなかなか難しいもんです
今日の一枚

なんか嬉しくなりませんか?
私はすごい楽しい気分になりました
クラシックバレエを頑張る娘ですが
現在笑えるくらい腫れたしもやけと闘いながらのレッスンです
しもやけ・・可哀想だけど
あの足をみたら笑えますよ

年が変わり
一人で踊る練習も
みんな演目をそれぞれ変えたり変えなかったりなんですが
うちの娘は新しく違う踊りを練習するらしい
で、その踊りを決めるにあたりいろいろと悩んでいたようです
あれもいいな、これも好き
となかなか決まらないようなので
私からちょっと偉そうに助言をしてみました

何が踊れるかではなくて
次は何ができるようになるか
今まで出来なかったことがあるのなら
たくさん練習してできるようになれば
それが一つ上達したことになるよ
今まで頑張ってきたんだから
難しくても
たくさん練習すればきっとできるようになるのさ

そして選んだ一曲
本人は少し自信なかったようだけど
先生から『いいんじゃない

友達から『似合ってるよ

とても嬉しかったようです
周りからの一言って
ヤル気出ますよね

バレエだけじゃなく
何事にもそうです
でもなかなか難しいもんです

今日の一枚

なんか嬉しくなりませんか?
私はすごい楽しい気分になりました

2010年01月27日
骨密度検査
お昼の番組で中国の天才少年ピアニスト
牛牛くんのピアノ演奏を聴きました
ジャパンツアーのため来日しているそうですが
モーツァルト
素晴らしかったです
指と鍵盤が一体化しているかのように
なめらかに、ホント滑るように弾いてました
牛牛くんの頭に白いズラが見えた気がしました
さて
冬休みに骨密度検査をしました
私じゃありません
娘です
その検査結果を昨日もらってきたのですが
骨密度 0.373g/c㎡
これってどういう数値なのか・・・
一緒にもらった骨密度分布図によると
まぁだいたい平均っぽいけどよくわからない
たぶん平均ってことはおおきな問題はないのでしょう
でもカルシウムやビタミンDの摂取を心がけるよう全体に指導があったそうです
その指導をうけて帰った娘の一言
『陽にあたらなんてったい』
え?
たかに日光を浴びると書いてありますが
それは外でスポーツなど適度な運動をすることによって
カルシウム吸収率を高めるビタミンDが体内で作られ
さらに骨に適度な負荷がかかることで血液中のカルシウムが骨に吸収されるとのこと
娘よ アンタみたいにベランダで日向ぼっこしていればいいというものではないのですよ
運動、そして何より牛乳もちゃんと飲みなさい
牛乳ってスゴイね
牛牛くんのピアノ演奏を聴きました

ジャパンツアーのため来日しているそうですが
モーツァルト
素晴らしかったです

指と鍵盤が一体化しているかのように
なめらかに、ホント滑るように弾いてました
牛牛くんの頭に白いズラが見えた気がしました

さて
冬休みに骨密度検査をしました
私じゃありません
娘です
その検査結果を昨日もらってきたのですが
骨密度 0.373g/c㎡
これってどういう数値なのか・・・
一緒にもらった骨密度分布図によると
まぁだいたい平均っぽいけどよくわからない
たぶん平均ってことはおおきな問題はないのでしょう

でもカルシウムやビタミンDの摂取を心がけるよう全体に指導があったそうです
その指導をうけて帰った娘の一言
『陽にあたらなんてったい』
え?
たかに日光を浴びると書いてありますが
それは外でスポーツなど適度な運動をすることによって
カルシウム吸収率を高めるビタミンDが体内で作られ
さらに骨に適度な負荷がかかることで血液中のカルシウムが骨に吸収されるとのこと
娘よ アンタみたいにベランダで日向ぼっこしていればいいというものではないのですよ
運動、そして何より牛乳もちゃんと飲みなさい

牛乳ってスゴイね
2010年01月26日
試写会
映画の試写会が当たりました
前に本を紹介したことがある
『食堂かたつむり』
この本が映画になったんです
ぜひ観たいと思い試写会に応募していたら
なんと当たりました

しかぁ~し・・・
娘の分1枚だけです
この試写会は一枚につき一人だけ
娘も観たいと言ったので後から応募したものの
その娘だけが当たってる
それと・・・
これ、光の森だったぜ
てっきりはませんだと思ってたから
ちょっと遠いなぁ・・・
平日の夕方6時半開始にうちから光の森まで
遠いよねぇ
どないしょう

前に本を紹介したことがある
『食堂かたつむり』
この本が映画になったんです
ぜひ観たいと思い試写会に応募していたら
なんと当たりました


しかぁ~し・・・
娘の分1枚だけです

この試写会は一枚につき一人だけ
娘も観たいと言ったので後から応募したものの
その娘だけが当たってる

それと・・・
これ、光の森だったぜ

てっきりはませんだと思ってたから
ちょっと遠いなぁ・・・
平日の夕方6時半開始にうちから光の森まで
遠いよねぇ
どないしょう

2010年01月25日
2010年01月22日
切手シート買いました
昨日久々に書店に行きました
買ったのはダンスマガジン
まったりさんの娘さん見たかったし
たまには目の保養も・・
で、ついでに店内をうろついていたら
最近娘のまわりで人気らしいマンガを発見
子供たちはネットでアニメを見ているらしいのだけど
ちらちらと話を聞くだけだったので
どんなものなのか気になって買ってきました
基本マンガ好きのお日さまですから
国を擬人化したマンガ・・・
4コマみたいに短編でいくつも・・
これは・・
中学生のマンガなのか?
疑問に思う部分多々アリでした
世界状勢になぞらえてあるので
これをキッカケに歴史に強くなってくれればいいけれど
違うところで興味津々のような
大丈夫か・・
そして今日は
切手シートを買ってきました

朝一で郵便局に行き
『3シートください』
と買ってきました
こう見えて友達にお手紙書いたりしています
切手シートは他にもコレクションがあり
ドラえもん、ガッチャマン、ヤッターマン、マジンガーゼット、メルモちゃん
などなど
あ、ガンダムも
ミッフィーとかも持ってます
使わないの?って思われるでしょうか
使いますよ
でもお気に入りは1シートだけとっておいて
眺めてニヤケてます
今回はケロロ好きの娘に一枚
百人一首とかそんなやつもあるんですよ

買ったのはダンスマガジン
まったりさんの娘さん見たかったし
たまには目の保養も・・
で、ついでに店内をうろついていたら
最近娘のまわりで人気らしいマンガを発見
子供たちはネットでアニメを見ているらしいのだけど

ちらちらと話を聞くだけだったので
どんなものなのか気になって買ってきました
基本マンガ好きのお日さまですから
国を擬人化したマンガ・・・
4コマみたいに短編でいくつも・・
これは・・
中学生のマンガなのか?
疑問に思う部分多々アリでした

世界状勢になぞらえてあるので
これをキッカケに歴史に強くなってくれればいいけれど
違うところで興味津々のような

大丈夫か・・
そして今日は
切手シートを買ってきました

朝一で郵便局に行き
『3シートください』
と買ってきました
こう見えて友達にお手紙書いたりしています

切手シートは他にもコレクションがあり
ドラえもん、ガッチャマン、ヤッターマン、マジンガーゼット、メルモちゃん
などなど
あ、ガンダムも
ミッフィーとかも持ってます
使わないの?って思われるでしょうか
使いますよ
でもお気に入りは1シートだけとっておいて
眺めてニヤケてます

今回はケロロ好きの娘に一枚
百人一首とかそんなやつもあるんですよ
2010年01月21日
こんにちはお日さまです
どうも
洗い髪のブローに失敗して
ヘルメットおばさんになってるお日さまです
今日はお友達のママから(というかお友達でいいですか?)
電話をもらい
合言葉のように『おてもやん』と言われ
大爆笑しました
ここのこと、教えてなかったのですが
家族より先に見つけたそうで
そう、家族にも今のところ言ってません
でも娘の写真載せましたからね
誰か気づくとは思ってましたが
さすがにこっぱずかしいです
今日からの内容を今まで以上に考えるかも・・・
とかいいつつ
すぐに元通りになってしまうのが
長所でもあり短所でもあるのでしょうか
というわけで
え!?そんなこと考えてたの?
とか
そんな人だったの?
ってことが多々あるかも知れませんが
へへ
今後もぼちぼち更新していきます
これからも宜しくお願いします
でも何故ブログ?
って思われるでしょうけど
もともとここはお仕事に役に立てばと思い始めました
そのためまずは身の回りのことでブログに慣れて
そのうちお仕事のことも語って
集客に役立つブログにしていければいいなと
でも結果はお仕事については何にも語ってないですね
笑
洗い髪のブローに失敗して
ヘルメットおばさんになってるお日さまです

今日はお友達のママから(というかお友達でいいですか?)
電話をもらい
合言葉のように『おてもやん』と言われ
大爆笑しました

ここのこと、教えてなかったのですが
家族より先に見つけたそうで
そう、家族にも今のところ言ってません
でも娘の写真載せましたからね

誰か気づくとは思ってましたが
さすがにこっぱずかしいです

今日からの内容を今まで以上に考えるかも・・・
とかいいつつ
すぐに元通りになってしまうのが
長所でもあり短所でもあるのでしょうか
というわけで
え!?そんなこと考えてたの?
とか
そんな人だったの?
ってことが多々あるかも知れませんが
へへ
今後もぼちぼち更新していきます
これからも宜しくお願いします

でも何故ブログ?
って思われるでしょうけど
もともとここはお仕事に役に立てばと思い始めました
そのためまずは身の回りのことでブログに慣れて
そのうちお仕事のことも語って
集客に役立つブログにしていければいいなと

でも結果はお仕事については何にも語ってないですね
笑
2010年01月20日
2010年01月18日
ロバート・ハインデル
昨日は日曜日だったので
念願の『ロバート・ハインデル絵画展』を
鶴屋百貨店に観にいってきました

前回、同じく鶴屋で開催されたときには終わった次の週に知ったのですが
今回は『駅弁大会いつかしら?』とのノリで鶴屋のHPを見たところ
偶然にも開催中であることを知り、絶対観たいと思い行きました
娘、義母、義姉の3人も誘い、女性4人といういつものメンバーです
ロバート・ハインデルという人は、ダンサー(バレリーナ)の絵を描く人です
数年前に亡くなっているのですが、日本とのゆかりも多く
故高円宮殿下とのご縁で、日本人のダンサーの絵も多く描いています
展示してあったものでは吉田都さんの絵が、畳半分くらいだったでしょうか
945万円と表示されてました
家が建つね
彼はダンサーでもステージの姿ではなく
リハーサルの姿を描いています
ステージ上では一つのバレエの作品となっているので
舞台裏でのダンサーの努力する表情や様々な感情などを描きたかったのではないでしょうか
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、リハーサルとかってなかなか部外者が見れるものではありません
ところが彼はバレエ団から招待を受けてリハーサルの場に入ります
そしてそこに画材を持ち込むのではなく写真を撮ってかえって、その写真から作品を作り上げるそうです
その写真を撮るのでも、ダンサーには全く影響のないよう、静かに撮っていったとか
そして彼はダンサーを描くだけでなく、その裏には
戦争などで苦しむ世界へむけてのメッセージのようなものを描きこんだものもあります
亡くなる直前に描かれた作品は特に心惹かれるものがありました
私が言うのはおそれおおいことですが
じっと見ていると沈黙の音が聞こえてくるんです
これまた意味不明ですが
そんな感じなんです
それにどのダンサーも絵だというのに息遣いが聞こえそうなくらい
動きを感じました
これは私がバレエファンであるからってことも
そういう感じ方をする理由の一つかもしれないですね
展覧会は残念ながら明日まで
できればもう一度観たかったけれど
そういうわけにもいきません
今回画集とポストカードを購入してきました
次に彼の作品に会える日を楽しみにして

これから行かれるかたは
鶴屋百貨店8階美術ギャラリーにて
無料です
会場にいるキレイなお姉さんが説明をしてくださいます
義姉たちもとても感動したと言ってくれました
良かった
念願の『ロバート・ハインデル絵画展』を
鶴屋百貨店に観にいってきました
前回、同じく鶴屋で開催されたときには終わった次の週に知ったのですが
今回は『駅弁大会いつかしら?』とのノリで鶴屋のHPを見たところ
偶然にも開催中であることを知り、絶対観たいと思い行きました
娘、義母、義姉の3人も誘い、女性4人といういつものメンバーです
ロバート・ハインデルという人は、ダンサー(バレリーナ)の絵を描く人です
数年前に亡くなっているのですが、日本とのゆかりも多く
故高円宮殿下とのご縁で、日本人のダンサーの絵も多く描いています
展示してあったものでは吉田都さんの絵が、畳半分くらいだったでしょうか
945万円と表示されてました
家が建つね
彼はダンサーでもステージの姿ではなく
リハーサルの姿を描いています
ステージ上では一つのバレエの作品となっているので
舞台裏でのダンサーの努力する表情や様々な感情などを描きたかったのではないでしょうか
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、リハーサルとかってなかなか部外者が見れるものではありません
ところが彼はバレエ団から招待を受けてリハーサルの場に入ります
そしてそこに画材を持ち込むのではなく写真を撮ってかえって、その写真から作品を作り上げるそうです
その写真を撮るのでも、ダンサーには全く影響のないよう、静かに撮っていったとか
そして彼はダンサーを描くだけでなく、その裏には
戦争などで苦しむ世界へむけてのメッセージのようなものを描きこんだものもあります
亡くなる直前に描かれた作品は特に心惹かれるものがありました
私が言うのはおそれおおいことですが
じっと見ていると沈黙の音が聞こえてくるんです
これまた意味不明ですが
そんな感じなんです
それにどのダンサーも絵だというのに息遣いが聞こえそうなくらい
動きを感じました
これは私がバレエファンであるからってことも
そういう感じ方をする理由の一つかもしれないですね
展覧会は残念ながら明日まで
できればもう一度観たかったけれど
そういうわけにもいきません
今回画集とポストカードを購入してきました
次に彼の作品に会える日を楽しみにして
これから行かれるかたは
鶴屋百貨店8階美術ギャラリーにて
無料です
会場にいるキレイなお姉さんが説明をしてくださいます
義姉たちもとても感動したと言ってくれました
良かった

2010年01月16日
こんなのありました
今日からセンター試験
受験生の皆さん頑張ってください
受験と言えばげんかつぎと言うのか
語呂合わせでいろんな商品がありますよね
中でも定番のチョコレート菓子『KitKat』
このキットカットのなんか新しいバージョン発見

いつの商品なのか知りませんが
家にあったキットカット焼き芋味
え?
てなりましたよ
で、試食
外身は少し黄色っぽいホワイトチョコのようでしたが
香りは若干芋の匂い
味は食べたときは意外とチョコ味が美味しく
でも食べた後に口の中に焼き芋
というかスイートポテトのような風味が増してきて
それが鼻に抜けて
おぉっ芋だぁ!
と思いました
非常に・・・・
不味くはないけど
美味しいよって2個目は食べなくていい感じでした
でも不味くはないから
芋好きな人はどうぞ食べてみてください
受験生の皆さん頑張ってください
受験と言えばげんかつぎと言うのか
語呂合わせでいろんな商品がありますよね
中でも定番のチョコレート菓子『KitKat』
このキットカットのなんか新しいバージョン発見
いつの商品なのか知りませんが
家にあったキットカット焼き芋味
え?
てなりましたよ
で、試食
外身は少し黄色っぽいホワイトチョコのようでしたが
香りは若干芋の匂い
味は食べたときは意外とチョコ味が美味しく
でも食べた後に口の中に焼き芋
というかスイートポテトのような風味が増してきて
それが鼻に抜けて
おぉっ芋だぁ!
と思いました
非常に・・・・
不味くはないけど
美味しいよって2個目は食べなくていい感じでした
でも不味くはないから
芋好きな人はどうぞ食べてみてください
2010年01月15日
今年もバレエやってます
昨日は娘のバレエのレッスン日でした
クリスマスコンサートやコンクールも終わり
やっと新しい年の始まりって感じです
まわりの様子も少しずつ変わってきました
何故なら娘は4月から3年生、そう高校受験がまっています
ということで同じ学年の子はレッスン回数を減らしたりする子もいたりして
なんとなく皆新しい感じなんです
ではうちの子は・・
今年の夏、バレエを始めて10周年になるので
夏の発表会まで頑張るとのこと
舞台上で表彰をしてくれるので
そのときに私服、あるいは制服姿はいやなのだそうです
というか10年目の踊ってる写真が欲しいのかな
しかしながらお勉強のほうはイマイチな我が子
いいのかなぁ?そんなんでって気もしますが
切り替えたところで勉強するかというと
どうやらこのままではアニメ三昧になりそうなので
ちょっと忙しいくらいが頑張れるかなと期待しつつ
夏まで応援したいと思ってます

これは昨年のクリスマスコンサートの一枚
なんとなく大人な表情できてますかね?
上を求めたらキリがなく
彼女の実力もある程度わかるので
もっとこうして、ここはああして
って言うのはやめにしてます
今では楽しそうに踊れてたらそれで◎です
正直お金はかかっているけれど
たぶん
彼女は人としての大切な何かを
バレエを通して学んでいると最近思うようになりました
でも
本当は
私が一番楽しんでるね
クリスマスコンサートやコンクールも終わり
やっと新しい年の始まりって感じです
まわりの様子も少しずつ変わってきました
何故なら娘は4月から3年生、そう高校受験がまっています
ということで同じ学年の子はレッスン回数を減らしたりする子もいたりして
なんとなく皆新しい感じなんです
ではうちの子は・・
今年の夏、バレエを始めて10周年になるので
夏の発表会まで頑張るとのこと
舞台上で表彰をしてくれるので
そのときに私服、あるいは制服姿はいやなのだそうです
というか10年目の踊ってる写真が欲しいのかな
しかしながらお勉強のほうはイマイチな我が子
いいのかなぁ?そんなんでって気もしますが
切り替えたところで勉強するかというと
どうやらこのままではアニメ三昧になりそうなので
ちょっと忙しいくらいが頑張れるかなと期待しつつ
夏まで応援したいと思ってます

これは昨年のクリスマスコンサートの一枚
なんとなく大人な表情できてますかね?
上を求めたらキリがなく
彼女の実力もある程度わかるので
もっとこうして、ここはああして
って言うのはやめにしてます
今では楽しそうに踊れてたらそれで◎です
正直お金はかかっているけれど
たぶん
彼女は人としての大切な何かを
バレエを通して学んでいると最近思うようになりました
でも
本当は
私が一番楽しんでるね

2010年01月14日
2010年01月13日
積雪しました
やっぱみんな雪の話題ですね
私も朝から一人で作りましたよ

これは朝7時にベランダで
娘には『なんしよっと』といわれました

そしてこちらは午前10時頃
子供が幼稚園のころはね
一緒に作って喜んで写真撮ったりしてましたけどね
今じゃ中年のおばちゃん二人が
雪だるま作りをはしゃいで
気づいたら足元ぐちょぐちょになってましたよ

そんな雪景色も一時間もしたら
駐車場のコンクリートは溶けてべちゃべちゃでした

寒いけど
雪ってテンション上がりますね
私も朝から一人で作りましたよ
これは朝7時にベランダで
娘には『なんしよっと』といわれました
そしてこちらは午前10時頃
子供が幼稚園のころはね
一緒に作って喜んで写真撮ったりしてましたけどね
今じゃ中年のおばちゃん二人が
雪だるま作りをはしゃいで
気づいたら足元ぐちょぐちょになってましたよ
そんな雪景色も一時間もしたら
駐車場のコンクリートは溶けてべちゃべちゃでした
寒いけど
雪ってテンション上がりますね
2010年01月12日
どんどや
昨日 成人の日を迎えられた新成人のみなさんおめでとうございます
さて今日は『どんどや』の話
毎年鏡開きに合わせて小学校で『どんどや』があります
竹を切ってきてやぐらを組み
家庭からしめ縄や書初めなどを持ってきて燃やします
一番の楽しみは、竹の先にお餅を取り付けて
どんどやの火で焼いて食べること
この日は小学校の保護者の方々でぜんざいを用意してくれるので
焼いた餅はぜんざいに入れて食べるのです
今年も県内各地域で開催されたようですが
うちの地域ではまだなんです
今週末に行われます
なのでうちも日曜日にしめ縄を下ろし
どんどや用に分別しました


どんどやで燃やせるもの
金物、プラスチックなどどんどやでは燃やせないもの
に分けたのですが
この後袋に入れてすぐ
橙や干し柿などの生ゴミになるものまでどんどや行きにしていたことに気づき
慌てて分別やり直しました
中学生になってからは
もうお餅を持っていくことはなくなりましたが
今年一年の無事を祈って
週末のどんどやが楽しみです
さて今日は『どんどや』の話
毎年鏡開きに合わせて小学校で『どんどや』があります
竹を切ってきてやぐらを組み
家庭からしめ縄や書初めなどを持ってきて燃やします
一番の楽しみは、竹の先にお餅を取り付けて
どんどやの火で焼いて食べること
この日は小学校の保護者の方々でぜんざいを用意してくれるので
焼いた餅はぜんざいに入れて食べるのです
今年も県内各地域で開催されたようですが
うちの地域ではまだなんです
今週末に行われます
なのでうちも日曜日にしめ縄を下ろし
どんどや用に分別しました
どんどやで燃やせるもの
金物、プラスチックなどどんどやでは燃やせないもの
に分けたのですが
この後袋に入れてすぐ
橙や干し柿などの生ゴミになるものまでどんどや行きにしていたことに気づき
慌てて分別やり直しました
中学生になってからは
もうお餅を持っていくことはなくなりましたが
今年一年の無事を祈って
週末のどんどやが楽しみです
2010年01月10日
お守り
お守りと言っても神社のお守りではありません
お正月にバレエコンクールに出るお友達にかわいいお守りを作ってあげました

これは後から他のお友達用に作ったものですが、同じものです
きっかけは
娘の小さなポクポン人形を可愛くしてあげたくて作ったこれ

これを見たお友達が気に入ってくれて
コンクールのお守りにしたいと言ってくれたこと
それではと少し大きめのポクポンを手に入れてレースやリボンを集めてました
でも結局なかなか気が乗らずそのままになっていました
ところがお稽古納めの日、別の子が同じようにコレイィって言ってくれたので
お調子者の私は『やっぱイィんだ』って嬉しくなって
大掃除そっちのけで作っちゃいました
まずはコンクール出場の子の分を
するとみんなとても喜んでくれて
私もすごい嬉しかったです
それまでは『あてつけがましいかな』と
あげたものの、小心者の私はすごい気になっていたので
ホッとしました
コンクールの結果は、4人中2人が予選通過
惜しくも決選にはいけませんでしたが立派でした
他に出場していたお姉さんと、ボーイズは3位入賞
素晴らしい成績でした
ちなみに、ビーズの冠を取付けるときに透明の糸を使ってみたら
それはもぅ大変大変
見えなくて‥
当たり前だね
でも出来上がりがキレイなので良かったです
お正月にバレエコンクールに出るお友達にかわいいお守りを作ってあげました
これは後から他のお友達用に作ったものですが、同じものです
きっかけは
娘の小さなポクポン人形を可愛くしてあげたくて作ったこれ
これを見たお友達が気に入ってくれて
コンクールのお守りにしたいと言ってくれたこと
それではと少し大きめのポクポンを手に入れてレースやリボンを集めてました
でも結局なかなか気が乗らずそのままになっていました
ところがお稽古納めの日、別の子が同じようにコレイィって言ってくれたので
お調子者の私は『やっぱイィんだ』って嬉しくなって
大掃除そっちのけで作っちゃいました
まずはコンクール出場の子の分を
するとみんなとても喜んでくれて
私もすごい嬉しかったです
それまでは『あてつけがましいかな』と
あげたものの、小心者の私はすごい気になっていたので
ホッとしました
コンクールの結果は、4人中2人が予選通過
惜しくも決選にはいけませんでしたが立派でした
他に出場していたお姉さんと、ボーイズは3位入賞
素晴らしい成績でした
ちなみに、ビーズの冠を取付けるときに透明の糸を使ってみたら
それはもぅ大変大変
見えなくて‥
当たり前だね
でも出来上がりがキレイなので良かったです
2010年01月09日
熊工吹奏楽部定期演奏会
第46回熊工定演
平成22年1月9日(土)
昼の部 13:30~
夜の部 18:00~
県立劇場コンサートホール
今日です
当日券もありますよ
ぜひ一度観て聴いてください
というか
体験してください
入場料たしか1000円
平成22年1月9日(土)
昼の部 13:30~
夜の部 18:00~
県立劇場コンサートホール
今日です
当日券もありますよ
ぜひ一度観て聴いてください
というか
体験してください
入場料たしか1000円
2010年01月09日
お墓参り
1月2日
毎年のことなのですが
義父の実家にお墓参りに行きます
そこには義父の両親、つまり夫の祖父母はとうに亡くなっていていないのですが
義父の兄弟が住んでいます
いつもだったら夫の従兄弟の家族がきているのだけど
今年は受験ということで元日のうちに帰ってました
娘はそこのお姉ちゃんが年頃が変わらず
いつも遊んでくれていたので
今年は少しがっかりだったようです
朝から家を出て約3時間
天草郡苓北町に義父の実家はあります
途中トイレ休憩をするのですが
天草ですね
干しダコがありました

こちらでは名物で
もっと大きく足を広げて干してあるのを
道々によく見かけてましたが
今年はここでしか見てません
時期が違ったのかな?
この干しダコ、刻んでタコめしにすると美味しいと言われました
私個人的には見た目の面白さだけで十分です
お昼は伯父夫婦がご馳走を用意してくれています
天草の魚たちです
こちらの魚は本当に美味しいです
スーパーで買うのとは全く違い
歯ごたえ、味、鮮度、お刺身でどれだけでも食べれます
ご馳走を食べながら
箱根駅伝往路を観て、その後高校サッカーを観るのが毎年のこと
今年は熊本代表が残っていたのでテレビ観戦も白熱しました
帰るとき
海の写真が欲しいと娘が言いましたが
凪てはいたものの天気が悪く
いい写真は撮れませんでした

これは走行中の車中からの一枚
先の方に通詞島が見えます
と、そのもっと奥は長崎ですよね
通詞は最近イルカウォッチングで話題ですね
前に通ったときはたしか一基しかなかった風車が
今年は二基ありました
田舎でも少しずつ風景が変わります
この日は伯父さんからご馳走を一皿いただいたので
帰る途中義姉に電話して
一緒に晩御飯にしました
一日がかりの長旅になってしまいますが
喜んでくださるので嬉しいです
伯父さんいつもありがとうございます
毎年のことなのですが
義父の実家にお墓参りに行きます
そこには義父の両親、つまり夫の祖父母はとうに亡くなっていていないのですが
義父の兄弟が住んでいます
いつもだったら夫の従兄弟の家族がきているのだけど
今年は受験ということで元日のうちに帰ってました
娘はそこのお姉ちゃんが年頃が変わらず
いつも遊んでくれていたので
今年は少しがっかりだったようです
朝から家を出て約3時間
天草郡苓北町に義父の実家はあります
途中トイレ休憩をするのですが
天草ですね
干しダコがありました

こちらでは名物で
もっと大きく足を広げて干してあるのを
道々によく見かけてましたが
今年はここでしか見てません
時期が違ったのかな?
この干しダコ、刻んでタコめしにすると美味しいと言われました
私個人的には見た目の面白さだけで十分です
お昼は伯父夫婦がご馳走を用意してくれています
天草の魚たちです
こちらの魚は本当に美味しいです
スーパーで買うのとは全く違い
歯ごたえ、味、鮮度、お刺身でどれだけでも食べれます
ご馳走を食べながら
箱根駅伝往路を観て、その後高校サッカーを観るのが毎年のこと
今年は熊本代表が残っていたのでテレビ観戦も白熱しました
帰るとき
海の写真が欲しいと娘が言いましたが
凪てはいたものの天気が悪く
いい写真は撮れませんでした

これは走行中の車中からの一枚
先の方に通詞島が見えます
と、そのもっと奥は長崎ですよね
通詞は最近イルカウォッチングで話題ですね
前に通ったときはたしか一基しかなかった風車が
今年は二基ありました
田舎でも少しずつ風景が変わります
この日は伯父さんからご馳走を一皿いただいたので
帰る途中義姉に電話して
一緒に晩御飯にしました
一日がかりの長旅になってしまいますが
喜んでくださるので嬉しいです
伯父さんいつもありがとうございます
2010年01月08日
初詣
我が家のお正月
大晦日の晩には紅白歌合戦を観るのが慣わしです
ところが最近では格闘技ファンが力をつけてきまして
居間にある大きなテレビでは格闘技が
そして台所の小さなテレビで紅白を
というのが当たり前になってます
去年も義姉家族と、といっても今年は仕事などの関係で義姉一人でしたが
一緒に食事して紅白を観ました
いつもは寝ていた娘も最後まで起きて一緒に観ていたのですが
今回の紅白はなかなか面白くて見ごたえがあり
楽しかったです
さて、紅白が終わると『ではそろそろ』といった感じで身支度を始め
12時をまわると(だいたいそのくらいの時間になる)
すぐ近所の神社に初詣に行きます
もちろん義姉も一緒ですよ
小さな神社ですが由緒ある古いところらしく
今年はいつもより人手が多く並んでいてびっくりしました
真っ暗ななか知り合いにあって新年の挨拶を交わすのもお正月ならではです
お祓いを済ませて自宅へ戻ると
次は車に乗っていざ藤崎八旛宮へ
今年の藤崎宮はこの時間の参拝客が少なく
あまり並ぶことなくすんなりと前まで行けました
いつもだったらすごい人だかりで迷子になるんですけどね
ここで娘はお守りを買います
古いお守りは燃やしていただきます

藤崎宮での一枚
というかこんな写真撮らせてくれるなんて初めてですが
首に巻いてる白いマフラーがえらい気に入っていたので
うっかり撮らせてしまったんでしょうね
まさかこんなカタチで全国デビューしているとは思ってもいないでしょう
藤崎宮を出るともう一社、次は出水神社に参ります
三社参りというやつですね
この出水神社も例年に比べると人出が少なく
あまり待たずにお参りできました
ここは水前寺公園の中にあり
真っ暗な池に浮かぶ水鳥や鯉を見るのも意外と楽しみです
娘は小吉のおみくじを『ビミョー』と言いながらくくり付けていました
いつもは帰りに『いきなりだんご』を買ってかえったりするのですが
今年は何も買いませんでした
三社参りが終わるとあとは帰るだけ・・・
ではないのですよ
うちはそれから『そば』を食べて帰ります
以前は藤崎宮の入り口にあったそば屋さんにいってましたが
数年前からその店がなくなってしまったので
帰り道にあるお店に行きます
温かいそばが苦手な私と娘も、この日ばかりはそばを食べます
時間は午前2時半
美味しかったです
これでやっと元日一番の行事が終わりです
帰ったらとっとと寝るばかり
前にここで書いたでしょうか?
『ディズニーシーのカウントダウンとか面白そうだよね、行く?』
と娘に聞いたところ
『冗談じゃない!正月はお参りに行かなんでしょうが』
と言って断られました
この年明け最初の我が家の行事
そんなに魅力的か?と思う母であります
その後10時頃にお屠蘇とお雑煮で家族そろって新年を祝いました
大晦日の晩には紅白歌合戦を観るのが慣わしです
ところが最近では格闘技ファンが力をつけてきまして
居間にある大きなテレビでは格闘技が
そして台所の小さなテレビで紅白を
というのが当たり前になってます
去年も義姉家族と、といっても今年は仕事などの関係で義姉一人でしたが
一緒に食事して紅白を観ました
いつもは寝ていた娘も最後まで起きて一緒に観ていたのですが
今回の紅白はなかなか面白くて見ごたえがあり
楽しかったです
さて、紅白が終わると『ではそろそろ』といった感じで身支度を始め
12時をまわると(だいたいそのくらいの時間になる)
すぐ近所の神社に初詣に行きます
もちろん義姉も一緒ですよ
小さな神社ですが由緒ある古いところらしく
今年はいつもより人手が多く並んでいてびっくりしました
真っ暗ななか知り合いにあって新年の挨拶を交わすのもお正月ならではです
お祓いを済ませて自宅へ戻ると
次は車に乗っていざ藤崎八旛宮へ
今年の藤崎宮はこの時間の参拝客が少なく
あまり並ぶことなくすんなりと前まで行けました
いつもだったらすごい人だかりで迷子になるんですけどね
ここで娘はお守りを買います
古いお守りは燃やしていただきます

藤崎宮での一枚
というかこんな写真撮らせてくれるなんて初めてですが
首に巻いてる白いマフラーがえらい気に入っていたので
うっかり撮らせてしまったんでしょうね
まさかこんなカタチで全国デビューしているとは思ってもいないでしょう
藤崎宮を出るともう一社、次は出水神社に参ります
三社参りというやつですね
この出水神社も例年に比べると人出が少なく
あまり待たずにお参りできました
ここは水前寺公園の中にあり
真っ暗な池に浮かぶ水鳥や鯉を見るのも意外と楽しみです
娘は小吉のおみくじを『ビミョー』と言いながらくくり付けていました
いつもは帰りに『いきなりだんご』を買ってかえったりするのですが
今年は何も買いませんでした
三社参りが終わるとあとは帰るだけ・・・
ではないのですよ
うちはそれから『そば』を食べて帰ります
以前は藤崎宮の入り口にあったそば屋さんにいってましたが
数年前からその店がなくなってしまったので
帰り道にあるお店に行きます
温かいそばが苦手な私と娘も、この日ばかりはそばを食べます
時間は午前2時半
美味しかったです
これでやっと元日一番の行事が終わりです
帰ったらとっとと寝るばかり
前にここで書いたでしょうか?
『ディズニーシーのカウントダウンとか面白そうだよね、行く?』
と娘に聞いたところ
『冗談じゃない!正月はお参りに行かなんでしょうが』
と言って断られました
この年明け最初の我が家の行事
そんなに魅力的か?と思う母であります
その後10時頃にお屠蘇とお雑煮で家族そろって新年を祝いました
2010年01月07日
謹賀新年
新年のご挨拶申し上げます
と言ってももう七草ですね
言えますか?春の七草
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
言えはするもののどれがどれだか分かっていない私ですが
どれかが俗にいう『ぺんぺん草』というものだと聞いたことがあります
うちでは毎年義母がどこからか摘んできて
七草粥が作られるのですが
今年は七草セットなるものを買いました
七草に大根、里芋、人参、そして餅を追加して作られます
出来上がりは、お粥と言うより『おじや』ですね
嫁いで始めて食べたときは???でしたが
というか、今よりかなりもったりしてましたが
最近ではだいぶサラリとしたものに改良してきました
あと驚いたのは、鏡餅を5日におろし一部を七草粥に入れて食べます
へぇ~そうなんだ・・って
最初はお目目ぱちくりでした
もちろん、鏡開きのぜんざいにも入れますよ
そんなこんなで今年も無事に七草を迎えることができました
お正月中の出来事など、時間と気分がノリましたら
書いていきたいと思います
新しい一年が笑いの絶えない一年になることを願って
文末になりましたが
みなさん今年もどうぞよろしくお願いします
と言ってももう七草ですね
言えますか?春の七草
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
言えはするもののどれがどれだか分かっていない私ですが
どれかが俗にいう『ぺんぺん草』というものだと聞いたことがあります
うちでは毎年義母がどこからか摘んできて
七草粥が作られるのですが
今年は七草セットなるものを買いました
七草に大根、里芋、人参、そして餅を追加して作られます
出来上がりは、お粥と言うより『おじや』ですね
嫁いで始めて食べたときは???でしたが
というか、今よりかなりもったりしてましたが
最近ではだいぶサラリとしたものに改良してきました
あと驚いたのは、鏡餅を5日におろし一部を七草粥に入れて食べます
へぇ~そうなんだ・・って
最初はお目目ぱちくりでした
もちろん、鏡開きのぜんざいにも入れますよ
そんなこんなで今年も無事に七草を迎えることができました
お正月中の出来事など、時間と気分がノリましたら
書いていきたいと思います
新しい一年が笑いの絶えない一年になることを願って
文末になりましたが
みなさん今年もどうぞよろしくお願いします