2010年03月31日
きつつき?
わかりますか?
ぶっとい幹にキツツキの仲間みたいな鳥がいるんです
朝からなんか音がする・・・
って気になっていたんですが
犯人はこの鳥
キツツキのように木をコツコツコツ・・・
とつついてました
やっと撮れたのがこの写真
ムービーで撮ろうとした瞬間に
少し大きな鳥がやってきて逃げてしまいました
残念
それにしても
住宅街にもこんな鳥がいるんですね
家にいながらバードウォッチングできるかな
こちらは花です
義母が『今年はシャクナゲが咲いたよ』と言ったので
二階から覗いてみたところです
うむ
これがシャクナゲか・・
近くに寄ったらこんな感じです
綺麗、というか可愛らしいですね
2010年03月30日
黒豆が‥
今朝起きて外を見たら
東の空がピンク色でした
昨日、テレビで
黒豆を毎日食べてダイエットできたうえに便通が良くなったとやってました
すごいですね
今日自宅前のスーパーの黒豆のスペース
見事に空いてました
さっき出先の近くのスーパーも寄ってみましたが
黒豆のとこだけ空っぽでした
あ
私は黒豆買いに行ったんじゃないですよ
黒豆はほとぼりが冷めてから買おうかと‥
覚えていたらですけどね( ̄▽ ̄;)
テレビの力って凄いね
東の空がピンク色でした
昨日、テレビで
黒豆を毎日食べてダイエットできたうえに便通が良くなったとやってました
すごいですね
今日自宅前のスーパーの黒豆のスペース
見事に空いてました
さっき出先の近くのスーパーも寄ってみましたが
黒豆のとこだけ空っぽでした
あ
私は黒豆買いに行ったんじゃないですよ
黒豆はほとぼりが冷めてから買おうかと‥
覚えていたらですけどね( ̄▽ ̄;)
テレビの力って凄いね
2010年03月28日
テレビ見てました
今、TKUの日をテレビで見ていました
白岳のCMコンテスト
お日さまはCMが大好きです
十数秒、いや数秒のなかにドラマがあるから
とても楽しい
そして今年は対象的なCMがノミネートされ
グランプリは会社員の男性が作った、携帯をモチーフに使ったちょっと斬新な感じで、でもとても解り易いCMでした
そしてグランプリ発表の後
審査員もしていた熊本のバンド『鮫』のボーカルさんが歌を歌いました
水前寺清子が歌うロアッソの応援ソングなんですが
歌う人が変わるとイメージも少し違いますね
『鮫』の歌
なかなか良かったです
むしろこっちの方がなんか好きでした
白岳のCMコンテスト
お日さまはCMが大好きです
十数秒、いや数秒のなかにドラマがあるから
とても楽しい
そして今年は対象的なCMがノミネートされ
グランプリは会社員の男性が作った、携帯をモチーフに使ったちょっと斬新な感じで、でもとても解り易いCMでした
そしてグランプリ発表の後
審査員もしていた熊本のバンド『鮫』のボーカルさんが歌を歌いました
水前寺清子が歌うロアッソの応援ソングなんですが
歌う人が変わるとイメージも少し違いますね
『鮫』の歌
なかなか良かったです
むしろこっちの方がなんか好きでした
2010年03月26日
おとうと
どうも
お日さまには弟が二人います
上の弟は早いもんで今年ついに厄入りです
前厄というやつです
さて
どうしたもんか‥
福岡に住んでいて年に一回会うかどうかなんですが
う〜ん‥
神社に行って厄祓いをしてもらってきなさい
と言うか‥
会うように計画して厄入りの食事会でもするか‥
それとも
こっちでお祓いしてもらってお札かお守りかを送ってあげるか‥
どぅしようかな
珍しく考えてるお日さまでした
そう言えば
お札と言えば、結婚式のときのお札と、子供のお宮参りのときのお札、旦那の厄入りのときのお札がそれぞれ違う神社のがお部屋に並んで置いてあるけど‥なんか問題あるのかなぁ‥
お日さまには弟が二人います
上の弟は早いもんで今年ついに厄入りです
前厄というやつです
さて
どうしたもんか‥
福岡に住んでいて年に一回会うかどうかなんですが
う〜ん‥
神社に行って厄祓いをしてもらってきなさい
と言うか‥
会うように計画して厄入りの食事会でもするか‥
それとも
こっちでお祓いしてもらってお札かお守りかを送ってあげるか‥
どぅしようかな
珍しく考えてるお日さまでした
そう言えば
お札と言えば、結婚式のときのお札と、子供のお宮参りのときのお札、旦那の厄入りのときのお札がそれぞれ違う神社のがお部屋に並んで置いてあるけど‥なんか問題あるのかなぁ‥
2010年03月24日
お気に入りだそうです
なんか・・
枕元に置いてあります
もうすぐ中学3年生
『可愛いと思わん?』
だって
可愛いですよ

でも、枕元なんですね

私の今のお気に入りは
黒いほう美味しいです

って言っても
月1も食べませんがね・・・へへへ
2010年03月21日
シフォンケーキ
シフォンケーキ作ってみました

まずは卵黄と砂糖を混ぜて
ふるった粉も混ぜます
次はメレンゲ作り

しっかり泡立て

こんなもんでイイかな?
もうちょっとかな?

できたらふんわりマゼマゼ

型に入れてオーブンへ

思っていたのとちょっと違う焼き上がり?
( ̄▽ ̄;)
でもふんわりでいい香り
今回は紙の型を使いましたが
金属?の型で焼くと逆さにして冷ますことができるから
冷めてもふんわりが保てるそうです
そのままだと沈んぢゃうってことですね
美味しかったデス
まずは卵黄と砂糖を混ぜて
ふるった粉も混ぜます
次はメレンゲ作り
しっかり泡立て
こんなもんでイイかな?
もうちょっとかな?
できたらふんわりマゼマゼ
型に入れてオーブンへ
思っていたのとちょっと違う焼き上がり?
( ̄▽ ̄;)
でもふんわりでいい香り
今回は紙の型を使いましたが
金属?の型で焼くと逆さにして冷ますことができるから
冷めてもふんわりが保てるそうです
そのままだと沈んぢゃうってことですね
美味しかったデス
2010年03月20日
今度はヒジキ
今日は鹿尾菜です
読めましたか?ヒジキです

これは海から採ってきたヒジキを自宅にて干してあるの図
やはり磯臭いです
正直言ってむせます
ヒジキもワカメも大好きなんですけれどね
この干してる最中はちょっと・・・

アップにするとこんなんです
これが乾燥して黒くなります
お店に売ってある乾燥済みのヒジキは
葉?かな?先の方だけカットしてあるんでしょうね
うちの食卓に出るヒジキは麺のように長いです
ところで
先日娘が嵐の曲を自分のプレーヤーに取り込みたいからと
嵐ファンのママからCDを借りました
すると嵐10年分のアルバムと冊子を貸してれました
初回限定版という貴重な品、傷でもつけたらどうしましょう
とかなり緊張しながら聴かせていただきましたよ
それからしばらくは嵐勉とでもいいましょうか
これは洗脳か?
みたいな感じでお勉強しました
まぁ洗脳まではいきませんでしたが
嵐の魅力を十分堪能させていただきました
遅くなりましたが今日お返しします
お礼は何がいいかしらぁ

読めましたか?ヒジキです
これは海から採ってきたヒジキを自宅にて干してあるの図
やはり磯臭いです

正直言ってむせます
ヒジキもワカメも大好きなんですけれどね
この干してる最中はちょっと・・・
アップにするとこんなんです
これが乾燥して黒くなります

お店に売ってある乾燥済みのヒジキは
葉?かな?先の方だけカットしてあるんでしょうね
うちの食卓に出るヒジキは麺のように長いです

ところで
先日娘が嵐の曲を自分のプレーヤーに取り込みたいからと

嵐ファンのママからCDを借りました
すると嵐10年分のアルバムと冊子を貸してれました
初回限定版という貴重な品、傷でもつけたらどうしましょう

とかなり緊張しながら聴かせていただきましたよ
それからしばらくは嵐勉とでもいいましょうか
これは洗脳か?

まぁ洗脳まではいきませんでしたが
嵐の魅力を十分堪能させていただきました

遅くなりましたが今日お返しします
お礼は何がいいかしらぁ


2010年03月19日
救急絆創膏です
おてもやんTop画面の下の方
おてなびお得情報って欄があるのだけれど
そこにある
ポップチャリ限定品¥18,800より GINRIN健軍店
この文字がどうしても
ポッチャリ限定・・・と見えてしまう
え?私ですか?
みたいな・・・・
気を取り直して
さて、
これは何でしょう

『リバテープ』と答えた方
はい、正解
貴方はれっきとした熊本人と胸を張って言える
と思います
でも本当は救急絆創膏だそうです
娘が『絆創膏ちょうだい』と言ったときには
『なんじゃそりゃ』と思ったような思わなかったような・・・
彼女はなぜ『リバテープ』と言わないのか不思議です
そんな今朝は
洗濯機が脱水を終えたことを告げたので
出しに行ったら
ネットに入れていたはずのタイツが飛び出していて
オーマイガッ!な一日の始まりでした
ドンマイ
おてなびお得情報って欄があるのだけれど
そこにある
ポップチャリ限定品¥18,800より GINRIN健軍店
この文字がどうしても
ポッチャリ限定・・・と見えてしまう
え?私ですか?
みたいな・・・・
気を取り直して
さて、
これは何でしょう

『リバテープ』と答えた方
はい、正解
貴方はれっきとした熊本人と胸を張って言える
と思います
でも本当は救急絆創膏だそうです
娘が『絆創膏ちょうだい』と言ったときには
『なんじゃそりゃ』と思ったような思わなかったような・・・
彼女はなぜ『リバテープ』と言わないのか不思議です
そんな今朝は
洗濯機が脱水を終えたことを告げたので
出しに行ったら
ネットに入れていたはずのタイツが飛び出していて
オーマイガッ!な一日の始まりでした
ドンマイ

2010年03月18日
食材GET
これは・・

ワカメです
義父が採ってきて家の前に干してあります
そこらへん一帯が
海の・・魚臭いです
たまにヒジキも採ってきて干してあります
やはり・・臭いです
そしてこちら

ピンポーン、宅急便でーす
っていつもと違う声
なんだろう?私宛の荷物
何も頼んでいないけど
と思いつつ開けてみると
やりました!

映画『食堂かたつむり』の前売り券から
食材プレゼントに応募していたのが当たりましたぁ
やったね
ジャガイモとたまねぎ
昨日がカレー
だったから・・
肉じゃが?
何でもいいや
家計に直接有難く助かります
嬉しい
ワカメです
義父が採ってきて家の前に干してあります
そこらへん一帯が

海の・・魚臭いです

たまにヒジキも採ってきて干してあります
やはり・・臭いです

そしてこちら
ピンポーン、宅急便でーす
っていつもと違う声
なんだろう?私宛の荷物
何も頼んでいないけど
と思いつつ開けてみると
やりました!


映画『食堂かたつむり』の前売り券から
食材プレゼントに応募していたのが当たりましたぁ

やったね

ジャガイモとたまねぎ
昨日がカレー

肉じゃが?
何でもいいや
家計に直接有難く助かります

嬉しい

2010年03月16日
さくら開花
桜の開花宣言がされました
ただそれだけで
なんとなく浮き足だってしまう私なんですが
お花見の予定も全く無しです
それどころか今日は非常に寒ぅございます
桜と言えば
今週土日に桜町ではさくらまつりですね
交通センターの特設ステージなのかな?
ゲストさん来られますけど・・
誰だ・・・
たしか、ゆってぃ・・・
あとは・・
忘れました
でも土曜日には『さくらまや』ちゃん来ますよね
正直に言います
私は彼女は苦手です
歌は上手いかもしれないけれど
子供らしくないから・・
大人びてるとか技術がすごいとかってことではなく
それは素晴らしいことだと思いますが
言ってることや態度に子供らしさが全く感じられないから
スッポンの血が好きってどうよ・・
歌もね
なんかも少し違うんじゃ?って感じがしてならない
かつて美空ひばりがそうだったのとはちょっと違うような気がします
単に私が頭が固いだけかもしれませんけどね

うちのチューリップです
ただそれだけで
なんとなく浮き足だってしまう私なんですが
お花見の予定も全く無しです
それどころか今日は非常に寒ぅございます
桜と言えば
今週土日に桜町ではさくらまつりですね
交通センターの特設ステージなのかな?
ゲストさん来られますけど・・
誰だ・・・
たしか、ゆってぃ・・・
あとは・・
忘れました
でも土曜日には『さくらまや』ちゃん来ますよね
正直に言います
私は彼女は苦手です
歌は上手いかもしれないけれど
子供らしくないから・・
大人びてるとか技術がすごいとかってことではなく
それは素晴らしいことだと思いますが
言ってることや態度に子供らしさが全く感じられないから
スッポンの血が好きってどうよ・・
歌もね
なんかも少し違うんじゃ?って感じがしてならない
かつて美空ひばりがそうだったのとはちょっと違うような気がします
単に私が頭が固いだけかもしれませんけどね
うちのチューリップです
2010年03月15日
痛い?漬け物
こんにちは
昨日お買い物に行ってみつけました

たくあんです
詳しいことはよく判りませんが
どうやらオタッキーなアニメとのコラボなんでしょうね
たまに見かける車に描いてあるアレのようです
見つけたのは娘
かごに入れて撮ったのは私
『なん持ってきよると!勇気あるぅ』
って言われても・・・
商品なんだから別にいいじゃんよ
でも購入はせず元の場所に返しておきました
ちょっと謎なかんじの『たくあん』でした
可愛くていいじゃんね
昨日お買い物に行ってみつけました

たくあんです
詳しいことはよく判りませんが
どうやらオタッキーなアニメとのコラボなんでしょうね
たまに見かける車に描いてあるアレのようです
見つけたのは娘
かごに入れて撮ったのは私
『なん持ってきよると!勇気あるぅ』
って言われても・・・
商品なんだから別にいいじゃんよ
でも購入はせず元の場所に返しておきました
ちょっと謎なかんじの『たくあん』でした
可愛くていいじゃんね
2010年03月14日
モモが咲いた
ヤバッ!もうこんな時間じゃん
ダブル始まっちゃう!汗っ
てな感じで危うく仮面ライダーを見そびれそうになった日曜日の朝でした
今日は天気がよくなったため
お布団を干さなかったことを多少後悔しましたが
庭の桃が咲いたのでちょっとご機嫌です
一週間ほど前はまだ蕾でした

それから2、3日すると一つ二つ花が咲き始め

今日はパッとたくさんの花が咲きました

娘の誕生の時に義父が植えた桃
今では毎年実をつけるようになりました
ダブル始まっちゃう!汗っ
てな感じで危うく仮面ライダーを見そびれそうになった日曜日の朝でした
今日は天気がよくなったため
お布団を干さなかったことを多少後悔しましたが
庭の桃が咲いたのでちょっとご機嫌です
一週間ほど前はまだ蕾でした
それから2、3日すると一つ二つ花が咲き始め
今日はパッとたくさんの花が咲きました
娘の誕生の時に義父が植えた桃
今では毎年実をつけるようになりました
2010年03月13日
明日は3月14日
先程ケーキ屋の前を通ったら
警備員が交通整備のため立ってました
車そんなにいないのになんで?って思って直ぐにハッと気付きました
そうか
明日はホワイトディね
忘れてたねぇ
ま、特に関係ないんですけどね
明日はたしか
天草パールラインマラソンもありますよね
遅いあなたが主役です
天気良いといいですね
警備員が交通整備のため立ってました
車そんなにいないのになんで?って思って直ぐにハッと気付きました
そうか
明日はホワイトディね
忘れてたねぇ
ま、特に関係ないんですけどね
明日はたしか
天草パールラインマラソンもありますよね
遅いあなたが主役です
天気良いといいですね
2010年03月12日
卒業おめでとう
中学三年生のみなさん
ご卒業おめでとうございます
今日は市内ではだいたい中学校の卒業式でしたね
テレビのニュースを見ていたら
うちはまだ卒業ではないのに思わず涙ぐんでしまいました
そんなうちの子は在校生として卒業式に参加したのですが
式が終わって帰るとき
門のとこでティッシュを配っていたそうです
ちゃっかりもらってきてるのですが‥

これは携帯電話会社のティッシュで
裏に学割受付中グッズプレゼントのチラシが入ってました
たしかに今は高校入学をきっかけに携帯電話を持つ人が多いですよね
うちもおそらく必要性を考えてそれくらいから持つかもしれないけど
どうもこれが
高校生になったらマイ携帯持つのが当たり前みたいな考えが私は気に食わない
聞いたとこによると
部活の連絡事項とかも携帯メールでくるとか‥
たしかに時代がそうなのかもしれないけど
まだまだ親の管理の下で対人関係というか電話とかするべきのような気がする私は古いのでしょうか
便利になるのはいいけど
困った面もたくさんあるし
そんなときに
社会がこのように中学卒業したての子らにチラシ配ってどうすんのさって思うのです
春休みはどの機種にしようか?ってそんなことばかり考えそうですしね
ま、そんな言いながら前述のように
うちも高校入学くらいに携帯買うんでしょうけどね( ̄▽ ̄;)
なにはともあれ
みなさん楽しい高校生活を迎えてください
ご卒業おめでとうございます
今日は市内ではだいたい中学校の卒業式でしたね
テレビのニュースを見ていたら
うちはまだ卒業ではないのに思わず涙ぐんでしまいました
そんなうちの子は在校生として卒業式に参加したのですが
式が終わって帰るとき
門のとこでティッシュを配っていたそうです
ちゃっかりもらってきてるのですが‥
これは携帯電話会社のティッシュで
裏に学割受付中グッズプレゼントのチラシが入ってました
たしかに今は高校入学をきっかけに携帯電話を持つ人が多いですよね
うちもおそらく必要性を考えてそれくらいから持つかもしれないけど
どうもこれが
高校生になったらマイ携帯持つのが当たり前みたいな考えが私は気に食わない
聞いたとこによると
部活の連絡事項とかも携帯メールでくるとか‥
たしかに時代がそうなのかもしれないけど
まだまだ親の管理の下で対人関係というか電話とかするべきのような気がする私は古いのでしょうか
便利になるのはいいけど
困った面もたくさんあるし
そんなときに
社会がこのように中学卒業したての子らにチラシ配ってどうすんのさって思うのです
春休みはどの機種にしようか?ってそんなことばかり考えそうですしね
ま、そんな言いながら前述のように
うちも高校入学くらいに携帯買うんでしょうけどね( ̄▽ ̄;)
なにはともあれ
みなさん楽しい高校生活を迎えてください
2010年03月11日
BLって知ってますか
まずは
スーパーに小さなお子様連れで買い物にくるママたちへ
ちゃんと子供さんは目の届く範囲で監視していてください
お宅のちびさん、向こうでお総菜触ってますよ
そちらのボクはヨーグルト開けそうな勢いでした
あ、姉妹さんにおいては妹さんは陳列棚に乗って、お姉ちゃんは色鉛筆出してました
姉妹さんにいたってはママは目の届く場所にいましたよね
また、私の膝くらいまでしかないお子様が一人でウロウロされると
私つまづいてしまいます
お買い物の際はくれぐれもお側においといてください
そこのところどうかよろしく
さて
気を取り直しまして
今朝テレビでBLを好む女性たちを取り上げていました
BL
ボーイズラブのことです
同性愛ですか
これを取り上げた漫画やお芝居が今とてもうけているようです
前からありはしましたが
以前はこっそりと置いてあったり、同人誌などでしか取り扱わなかったりでした
ところが最近は書店に行くとすごいですよ
少女漫画よりBLモノのほうが目立ちますもの
市川染五郎さんの新しい演目も男性同士の愛です
モノによっては確かに感動する良い作品もあります
しかしどうでしょう
書店の棚に並ぶBL関連は描写のきわどいものが多いように思います
そしてそれを好むのは若い女性から50代のおばさままで様々なのですが
小学生くらいの子や中学生のもファンが多いのです
私がそれくらいの頃にもありましたし
情報があふれた今の時代それくらい当たり前なのかもしれませんが
激しい描写には親としてはやはり少し抵抗があります
結局どうしたいのかは自分でもよくわかりませんが
そういったモノばかりを追うのはちと将来が不安に思います
知識として知っておく程度にしていてほしいのが本音かな
ちなみに
前にここに書いたことのある国を擬人化した漫画は
社会のテストに役にたったようです
プラスになってよかった
今日はちょっと真面目に世の中を切ってみました
スーパーに小さなお子様連れで買い物にくるママたちへ
ちゃんと子供さんは目の届く範囲で監視していてください
お宅のちびさん、向こうでお総菜触ってますよ
そちらのボクはヨーグルト開けそうな勢いでした
あ、姉妹さんにおいては妹さんは陳列棚に乗って、お姉ちゃんは色鉛筆出してました
姉妹さんにいたってはママは目の届く場所にいましたよね
また、私の膝くらいまでしかないお子様が一人でウロウロされると
私つまづいてしまいます
お買い物の際はくれぐれもお側においといてください
そこのところどうかよろしく

さて
気を取り直しまして
今朝テレビでBLを好む女性たちを取り上げていました
BL
ボーイズラブのことです
同性愛ですか
これを取り上げた漫画やお芝居が今とてもうけているようです
前からありはしましたが
以前はこっそりと置いてあったり、同人誌などでしか取り扱わなかったりでした
ところが最近は書店に行くとすごいですよ
少女漫画よりBLモノのほうが目立ちますもの
市川染五郎さんの新しい演目も男性同士の愛です
モノによっては確かに感動する良い作品もあります
しかしどうでしょう
書店の棚に並ぶBL関連は描写のきわどいものが多いように思います
そしてそれを好むのは若い女性から50代のおばさままで様々なのですが
小学生くらいの子や中学生のもファンが多いのです
私がそれくらいの頃にもありましたし
情報があふれた今の時代それくらい当たり前なのかもしれませんが
激しい描写には親としてはやはり少し抵抗があります
結局どうしたいのかは自分でもよくわかりませんが
そういったモノばかりを追うのはちと将来が不安に思います
知識として知っておく程度にしていてほしいのが本音かな
ちなみに
前にここに書いたことのある国を擬人化した漫画は
社会のテストに役にたったようです
プラスになってよかった

今日はちょっと真面目に世の中を切ってみました
2010年03月09日
今度はこんなパン食べたよ
さぁ
一部マニアに人気?
お日さまの美味しいor面白いパンの紹介 笑

米粉パン
いろんな人が言うように
モチッとした感覚でした
また
食べたって感じがとても残る気がします
美味しかったですよ
そして パンと言えば
先日お買い物に行ったとき
妹と一緒だったのですが
高校の時の同級生がパン屋をしてると聞き
店名を聞いたら『そこ知ってる!テレビで見たよ』
てことになり買いに行きました
以前テレビで見たときは全く気づいてなくて
お店に行ったら久々の再会に盛り上がりまくり
いくつかパンを買って次のお客さん来たので帰ったのですが
きっと嵐の去った後みたいな感じだったのではないでしょうか
ごめんよ
で、そのパン屋さん
ブーランジェリー モンジュ
Monge と書いたかな
熊本市出水1-9-5
TEL:096-384-3350
営業:9:00-20:00
定休日:月曜日・火曜日

パン美味しかったですよ
水前寺の体育館、県立図書館の近くです
お近くの方、パン好きの方、ぜひ一度行ってみてください
明るいママと真面目そうなご主人です
そうそう、パンもさることながら
レジ横に置いてあるディップが美味しいって妹の話
また買いに行きます
一部マニアに人気?
お日さまの美味しいor面白いパンの紹介 笑
米粉パン
いろんな人が言うように
モチッとした感覚でした
また
食べたって感じがとても残る気がします
美味しかったですよ
そして パンと言えば
先日お買い物に行ったとき
妹と一緒だったのですが
高校の時の同級生がパン屋をしてると聞き
店名を聞いたら『そこ知ってる!テレビで見たよ』
てことになり買いに行きました
以前テレビで見たときは全く気づいてなくて
お店に行ったら久々の再会に盛り上がりまくり
いくつかパンを買って次のお客さん来たので帰ったのですが
きっと嵐の去った後みたいな感じだったのではないでしょうか
ごめんよ
で、そのパン屋さん
ブーランジェリー モンジュ
Monge と書いたかな
熊本市出水1-9-5
TEL:096-384-3350
営業:9:00-20:00
定休日:月曜日・火曜日

パン美味しかったですよ
水前寺の体育館、県立図書館の近くです
お近くの方、パン好きの方、ぜひ一度行ってみてください
明るいママと真面目そうなご主人です
そうそう、パンもさることながら
レジ横に置いてあるディップが美味しいって妹の話
また買いに行きます
2010年03月08日
おでかけしました
日曜日に街へお買い物に行きました
久しぶりの繁華街
下通りにはひな人形が飾られてました
たくさんあって綺麗でしたよ

お菓子屋の前ではお茶とお菓子がふるまわれていて
琴と尺八の音を聴きながら、美味しいお抹茶いただきました
お目当てのお店に入りしばらくしてから出てくると、何やらパレードが始まりました

なんだなんだ!?
って野次馬根性丸出しで、でも写真撮るの恥ずかしいから娘にやらせて‥

パレードは消防署より家庭用火災警報器の設置義務化のPRでした
チラシはもらったけど、消防隊のお兄さんティッシュくれなかった(T_T)
既存住宅は、来年23年6月1日までに住宅用火災警報器を設置しましょう
ということ
天井や壁上部に取り付けるだけですが
こんなときって悪質業者がすぐにでてきますよね
皆さん気をつけましょう
そんなときは直ぐに消防署へ問合せてみるといいですね
ちなみにお日さまの会社でも取付けやりますよ(^O^)v
ご相談いつでもお受けしますm(__)m笑
久しぶりの繁華街
下通りにはひな人形が飾られてました
たくさんあって綺麗でしたよ
お菓子屋の前ではお茶とお菓子がふるまわれていて
琴と尺八の音を聴きながら、美味しいお抹茶いただきました
お目当てのお店に入りしばらくしてから出てくると、何やらパレードが始まりました
なんだなんだ!?
って野次馬根性丸出しで、でも写真撮るの恥ずかしいから娘にやらせて‥
パレードは消防署より家庭用火災警報器の設置義務化のPRでした
チラシはもらったけど、消防隊のお兄さんティッシュくれなかった(T_T)
既存住宅は、来年23年6月1日までに住宅用火災警報器を設置しましょう
ということ
天井や壁上部に取り付けるだけですが
こんなときって悪質業者がすぐにでてきますよね
皆さん気をつけましょう
そんなときは直ぐに消防署へ問合せてみるといいですね
ちなみにお日さまの会社でも取付けやりますよ(^O^)v
ご相談いつでもお受けしますm(__)m笑
2010年03月05日
ごぶさたでした
ちょっとばかしおサボりしてました
おまちかね、お日さまです

ご心配されてた方も、そうでない方も、改めてよろしく
というか
こんな感じで突然お休みしちゃいますがどうかお許しを
さて、そんなこんなのうちに3月に入ってまして
ちらし寿司も食べたし、毎年恒例長崎の桃カステラもいただきました

今年のカステラはお店が違ったようで
いつにも増して甘かったです
そしてお雛様もそろそろ片づけ時
昔は『早々に片づけないと嫁にいけない』などと言ってましたが
まぁそれはきちんとお片づけしましょう的な言い慣わしのようです
なので天気をみて、雨の続かないときにお片づけしようと考えてます
お雛様たち今年はどんなふうに雛壇に座ってたのかなぁと考えてみました
三人官女の一人が五人囃子の一人に声をかける
『ねぇ、今年は一緒の箱にはいらない?』
『え!?そんな、困ります』
『なに言ってんのよ。たまにはいいじゃない』
『で、でも僕・・』
『なによ、私じゃ嫌だっての?それとも他に誰かいるの?』
『あ・あの・・』
『あ!今あんた右大臣みてたでしょ?え~!そういう仲?』
『いゃ、その・・』




なぁんてそんな会話がなされていたら面白いかな・・と
そんなことを思いつつ襖の向こうをながめてみました

昼間だというのになんだか薄暗い我が家
映画にもなった『西の魔女がしんだ』という本を書かれた
梨木香歩さんという方の著書で『りかさん』というのがあります
お雛様をみていたら読みたくなりました
皆さんも一度読んでみませんか?
おまちかね、お日さまです


ご心配されてた方も、そうでない方も、改めてよろしく
というか
こんな感じで突然お休みしちゃいますがどうかお許しを

さて、そんなこんなのうちに3月に入ってまして
ちらし寿司も食べたし、毎年恒例長崎の桃カステラもいただきました
今年のカステラはお店が違ったようで
いつにも増して甘かったです
そしてお雛様もそろそろ片づけ時
昔は『早々に片づけないと嫁にいけない』などと言ってましたが
まぁそれはきちんとお片づけしましょう的な言い慣わしのようです
なので天気をみて、雨の続かないときにお片づけしようと考えてます
お雛様たち今年はどんなふうに雛壇に座ってたのかなぁと考えてみました
三人官女の一人が五人囃子の一人に声をかける
『ねぇ、今年は一緒の箱にはいらない?』
『え!?そんな、困ります』
『なに言ってんのよ。たまにはいいじゃない』
『で、でも僕・・』
『なによ、私じゃ嫌だっての?それとも他に誰かいるの?』
『あ・あの・・』
『あ!今あんた右大臣みてたでしょ?え~!そういう仲?』
『いゃ、その・・』




なぁんてそんな会話がなされていたら面白いかな・・と
そんなことを思いつつ襖の向こうをながめてみました
昼間だというのになんだか薄暗い我が家
映画にもなった『西の魔女がしんだ』という本を書かれた
梨木香歩さんという方の著書で『りかさん』というのがあります
お雛様をみていたら読みたくなりました
皆さんも一度読んでみませんか?