2011年09月21日
白鳥の湖
こんにちは
最近、朝の情報番組の中で放映中の
『おはようガッチャマン』がすごいお気に入りです
面白い!
さて
『白鳥の湖』ってみなさん知ってますよね
3大バレエの一つで、だいたいの人がなんとなく知っているあれです
映画ブラックスワンでも話題になりました
物語は
王子ジークフリードが森へ行ってオデット姫と出会い恋をして結婚を誓うのだけど・・・
王子がオデットに出会ったのは夜の湖なんです
オデットは魔王ロットバルトのせいで、昼は白鳥の姿に変えられていて
夜の間だけ本来の美しい姫の姿に戻ることができるのです
その後、王子は結婚相手を決める舞踏会で
ロットバルトが連れてきた彼の娘とオデットを間違えて結婚の誓いをたててしまいます
すぐに間違いだったと気づき、王子はオデットの元へ行きますが
その後は、王子が魔王を倒してオデットの魔法も消え
めでたしめでたし、となる最後と
王子は自分のしたことを悔いてオデットと心中する哀しい最後と
だいたい二通りあります
どちらにしても
王子は最初、夜オデットと会ったんですね
夜にしか見たことのない美しいお嬢さん
そりゃあ昼間、よく似た違う人が来れば間違えますよね
そしてその違う人が上手に誘ってくれば
純真な彼女にこんな場面もあったのね
と好きになることもあるでしょう
または意外と王子は気づいていたりしたとかね
わかっていても惹かれていくことってありますもんね
それにしても昔のお話とはいえ
じつに今の社会にもあてはまる
薄暗いお店でよくしてくれたお姉さんやお兄さんも
昼間は全く違うかもしれない
気を付けなきゃ勘違いして調子に乗って身を滅ぼすこともあるでしょうに
なぁんてことを
白鳥の湖のポスター見ながら思ってしまいました
長いことおつき合いありがとうございました(笑)
まあね
本物の生の舞台を観ることができるって素敵なことだよ
よくね、プロをみてしっかり勉強しますとか言うけど
それより
たくさん感動してきてほしいな
感動することで心にいろんなことが残るからね
感動が積み重なって次はきっと自分が感動を与えることができるはずだから
最近、朝の情報番組の中で放映中の
『おはようガッチャマン』がすごいお気に入りです
面白い!
さて
『白鳥の湖』ってみなさん知ってますよね
3大バレエの一つで、だいたいの人がなんとなく知っているあれです
映画ブラックスワンでも話題になりました
物語は
王子ジークフリードが森へ行ってオデット姫と出会い恋をして結婚を誓うのだけど・・・
王子がオデットに出会ったのは夜の湖なんです
オデットは魔王ロットバルトのせいで、昼は白鳥の姿に変えられていて
夜の間だけ本来の美しい姫の姿に戻ることができるのです
その後、王子は結婚相手を決める舞踏会で
ロットバルトが連れてきた彼の娘とオデットを間違えて結婚の誓いをたててしまいます
すぐに間違いだったと気づき、王子はオデットの元へ行きますが
その後は、王子が魔王を倒してオデットの魔法も消え
めでたしめでたし、となる最後と
王子は自分のしたことを悔いてオデットと心中する哀しい最後と
だいたい二通りあります
どちらにしても
王子は最初、夜オデットと会ったんですね
夜にしか見たことのない美しいお嬢さん
そりゃあ昼間、よく似た違う人が来れば間違えますよね
そしてその違う人が上手に誘ってくれば
純真な彼女にこんな場面もあったのね
と好きになることもあるでしょう
または意外と王子は気づいていたりしたとかね
わかっていても惹かれていくことってありますもんね
それにしても昔のお話とはいえ
じつに今の社会にもあてはまる
薄暗いお店でよくしてくれたお姉さんやお兄さんも
昼間は全く違うかもしれない
気を付けなきゃ勘違いして調子に乗って身を滅ぼすこともあるでしょうに
なぁんてことを
白鳥の湖のポスター見ながら思ってしまいました
長いことおつき合いありがとうございました(笑)
まあね
本物の生の舞台を観ることができるって素敵なことだよ
よくね、プロをみてしっかり勉強しますとか言うけど
それより
たくさん感動してきてほしいな
感動することで心にいろんなことが残るからね
感動が積み重なって次はきっと自分が感動を与えることができるはずだから
2011年09月16日
雨だね
今パソコンから
記事を書いていたら
途中でなぜだか画面が消えてしまいました
(-.-;)
意味わかんなぁい
まぁ何を書いていたかと言うと
今朝寝坊して大変だったって話かな
なんか改めて書きたくなぁい
┐('〜`;)┌
だから今度は携帯から改めて(笑)
寝坊の原因となったものを写真載せます

夕べこれ作ってたら遅くなっちゃってf^_^;
中身はこんな感じよ

夫が祭りに使いたいからクマモンの巾着袋が欲しいと言ったから
買いに行ったりネットで見たけど無くてね‥
で、今日は飾りおろしで行くからと
夕べ作ったよ
でも『ありがと』の一言も無いから作らなければよかった
(`Δ´)
なんて思ってるよ
本祭は明後日日曜です
記事を書いていたら
途中でなぜだか画面が消えてしまいました
(-.-;)
意味わかんなぁい
まぁ何を書いていたかと言うと
今朝寝坊して大変だったって話かな
なんか改めて書きたくなぁい
┐('〜`;)┌
だから今度は携帯から改めて(笑)
寝坊の原因となったものを写真載せます
夕べこれ作ってたら遅くなっちゃってf^_^;
中身はこんな感じよ
夫が祭りに使いたいからクマモンの巾着袋が欲しいと言ったから
買いに行ったりネットで見たけど無くてね‥
で、今日は飾りおろしで行くからと
夕べ作ったよ
でも『ありがと』の一言も無いから作らなければよかった
(`Δ´)
なんて思ってるよ
本祭は明後日日曜です
2011年09月12日
中秋の名月
今日は中秋の名月だそうで
しかも6年ぶりに満月だとか
雲があったからね
こりゃお月さん見えるのか?
って思ってましたが
今、見えてます
きれいですよ
とっても明るいです
ただ悲しいことに眼鏡が手元に無くて
お月さんがだぶって見える( ̄□||||!
さっき雲の隙間から見えたとき娘が言いました
『団子食べたい』
( ̄□||||!!
も少しなんとかならんのかい
お月さんもきれいだけど
東の空に明るい星が一つ見えます
あれは何だろう
それこそ二つに見えるが
それは輝きのせいなのか?
大きな星だよ
昼間あんなに暑かったのに
外は今涼しくて気持ちいいです
ん〜‥
やっぱここは名月を眺めながら一杯かな?
ん?
結局は娘と同じか?
(笑)
しかし本当にキレイな月夜です
ずーっと眺めてられるよ
しかも6年ぶりに満月だとか
雲があったからね
こりゃお月さん見えるのか?
って思ってましたが
今、見えてます
きれいですよ
とっても明るいです
ただ悲しいことに眼鏡が手元に無くて
お月さんがだぶって見える( ̄□||||!
さっき雲の隙間から見えたとき娘が言いました
『団子食べたい』
( ̄□||||!!
も少しなんとかならんのかい
お月さんもきれいだけど
東の空に明るい星が一つ見えます
あれは何だろう
それこそ二つに見えるが
それは輝きのせいなのか?
大きな星だよ
昼間あんなに暑かったのに
外は今涼しくて気持ちいいです
ん〜‥
やっぱここは名月を眺めながら一杯かな?
ん?
結局は娘と同じか?
(笑)
しかし本当にキレイな月夜です
ずーっと眺めてられるよ
2011年09月09日
野田総理の睫毛が気になる
こんにちは。
なでしこもなんとかオリンピック出場権を得たようで
おめでとうございます
しかしこれからが大変ですね
がんばって!!
先日、『くまモンの巾着袋がほしい』と夫に言われ
くまモングッズをあれこれ探しておりました
トートバックなどはありましたが
普通の巾着袋ってなかなか無いですね
そこで二日前のこと
娘をバレエのレッスンに送ったその足で
城彩苑へとぴらっと行ってきました
平日の午後7時前、ガラガラでしたので
気兼ねなく物色できました

なんかいい雰囲気ですね
結局あれこれ探してこんなモノを買ってきましたよ

夫が何に使うのかわからないけれど
とりあえず袋を一つ
あとバンダナなんかを巾着袋に作ればいいかなと思って
この唐草模様がなかなか気に入りました
ついでに可愛い娘にストラップを

っていうかこの三連のくまモン
なんとなぁく気色悪くて・・・(くまモンファンごめんね)
でもその気色悪さが娘にも気に入ってもらえました(笑)
あと城彩苑内の小間物やさん『みやび』で見つけた
アクリルミラー

これ中に鏡が入ってるんだけど
ケースがデザインがいろいろあって可愛いんです
あ、紐はね鏡を出しやすくするため自分で結んだものです
城彩苑
お食事は夜10時まで開いている店もあるので
普通に食べに行くのもいいかも
次はもっとゆっくり遊びに行かねば!
なでしこもなんとかオリンピック出場権を得たようで
おめでとうございます
しかしこれからが大変ですね
がんばって!!
先日、『くまモンの巾着袋がほしい』と夫に言われ
くまモングッズをあれこれ探しておりました
トートバックなどはありましたが
普通の巾着袋ってなかなか無いですね
そこで二日前のこと
娘をバレエのレッスンに送ったその足で
城彩苑へとぴらっと行ってきました
平日の午後7時前、ガラガラでしたので
気兼ねなく物色できました
なんかいい雰囲気ですね
結局あれこれ探してこんなモノを買ってきましたよ
夫が何に使うのかわからないけれど
とりあえず袋を一つ
あとバンダナなんかを巾着袋に作ればいいかなと思って
この唐草模様がなかなか気に入りました
ついでに可愛い娘にストラップを

っていうかこの三連のくまモン
なんとなぁく気色悪くて・・・(くまモンファンごめんね)
でもその気色悪さが娘にも気に入ってもらえました(笑)
あと城彩苑内の小間物やさん『みやび』で見つけた
アクリルミラー
これ中に鏡が入ってるんだけど
ケースがデザインがいろいろあって可愛いんです
あ、紐はね鏡を出しやすくするため自分で結んだものです
城彩苑
お食事は夜10時まで開いている店もあるので
普通に食べに行くのもいいかも
次はもっとゆっくり遊びに行かねば!
タグ :くまモン
2011年09月06日
なでしこジャパンよりもザックジャパンよりもイナズマジャパン
先日人吉の青井阿蘇神社に行ったときに御神籤をひきました
その時に御神籤に鈴が入ってました
早速携帯に付けたのはいいのだけれど
いい感じの鈴の音が歩くたびについてくる
だから私がどこにいるのかすぐにわかる
なんか‥
猫みたい‥
2011年09月04日
くまモングッズってどこに売ってあるの?
今日いきなり
くまモングッズを買ってきてと頼まれてしまった
くまモングッズって
百貨店や駅とか以外でどこに売ってあるんだろ?
百貨店には行きたくないなぁ‥
誰か知ってます?
くまモングッズを買ってきてと頼まれてしまった
くまモングッズって
百貨店や駅とか以外でどこに売ってあるんだろ?
百貨店には行きたくないなぁ‥
誰か知ってます?
2011年09月03日
きの映画(TV)のはなし
こんにちは
台風12号の影響
熊本市内においては雨は降ってませんが
気を付けましょう
夕べ
ケーブルテレビで『シャネル&ストラヴィンスキー』という映画をみました
シャネルってのは皆さんご存知のあのシャネル
ストラヴィンスキーというのは作曲家です
1920年頃だったかな?
シャネルがストラヴィンスキーのパトロンだったっていうお話で
どこまでが事実なのかは知りませんが
それが原因でストラヴィンスキーは奥さんに逃げられてました
物語の始まりはバレエ公演でした
シャネルがバレエの衣裳を手がけていたのは本でみたことありますが
この冒頭にあるバレエ公演は
ロシアのバレエ団がフランスで公演し
失敗に終わるというもの
ストラヴィンスキーの作品は、拍子がちょくちょく変わって不協和音みたいのが続く
聴き手によっては騒音のような音楽というイメージがあります
そのストラヴィンスキーの音楽にニジンスキーの振り付け
これがまた当時としては斬新すぎる
舞台上の踊り子は寝そべる、地団駄を踏む、蛙のようにピョンピョン跳ぶ‥
今でこそコンテンポラリーとか言うけど
斬新すぎて観客には受け入れられなかったんですね
騒音のような音楽に訳のわからない踊り
いつの世も天才は最初、奇才として扱われる
そんなストラヴィンスキーをシャネルは経済的に援助したいと申し出
自分の家に彼の家族を住まわせて何不自由ない暮らしをさせ
作曲に没頭させます
でも結局は男と女の関係になるんですね
びっくりしたのは
ボカシの入ったベッドシーン
え?いいの?
て思うような生々しいシーンでした
これAVじゃないよね?って思ったくらい
でもね
考えてみたら100年くらい前の話
そういう行為も今とはずいぶん違ったでしょうね
より本能的というかね
まぁそのへんはさておき
シャネルが奥さんが出ていった後のストラヴィンスキーに
『私は愛人じゃない』と言ったその言葉がなんだか心に残ってます
最後は年をとったシャネルが登場するんだけどね
いろいろと頑張った人なんだなぁと思いました
映画の中には先述のニジンスキーやディアギレフ、レオニードマシーンといった
100年前にバレエを広めた人たちが登場して楽しかったです
ディアギレフが男性秘書を面接する時に裸にさせてたとこに笑えました
彼は同性愛者だったとどの本にも書いてあったからね
細かいね
台風12号の影響
熊本市内においては雨は降ってませんが
気を付けましょう
夕べ
ケーブルテレビで『シャネル&ストラヴィンスキー』という映画をみました
シャネルってのは皆さんご存知のあのシャネル
ストラヴィンスキーというのは作曲家です
1920年頃だったかな?
シャネルがストラヴィンスキーのパトロンだったっていうお話で
どこまでが事実なのかは知りませんが
それが原因でストラヴィンスキーは奥さんに逃げられてました
物語の始まりはバレエ公演でした
シャネルがバレエの衣裳を手がけていたのは本でみたことありますが
この冒頭にあるバレエ公演は
ロシアのバレエ団がフランスで公演し
失敗に終わるというもの
ストラヴィンスキーの作品は、拍子がちょくちょく変わって不協和音みたいのが続く
聴き手によっては騒音のような音楽というイメージがあります
そのストラヴィンスキーの音楽にニジンスキーの振り付け
これがまた当時としては斬新すぎる
舞台上の踊り子は寝そべる、地団駄を踏む、蛙のようにピョンピョン跳ぶ‥
今でこそコンテンポラリーとか言うけど
斬新すぎて観客には受け入れられなかったんですね
騒音のような音楽に訳のわからない踊り
いつの世も天才は最初、奇才として扱われる
そんなストラヴィンスキーをシャネルは経済的に援助したいと申し出
自分の家に彼の家族を住まわせて何不自由ない暮らしをさせ
作曲に没頭させます
でも結局は男と女の関係になるんですね
びっくりしたのは
ボカシの入ったベッドシーン
え?いいの?
て思うような生々しいシーンでした
これAVじゃないよね?って思ったくらい
でもね
考えてみたら100年くらい前の話
そういう行為も今とはずいぶん違ったでしょうね
より本能的というかね
まぁそのへんはさておき
シャネルが奥さんが出ていった後のストラヴィンスキーに
『私は愛人じゃない』と言ったその言葉がなんだか心に残ってます
最後は年をとったシャネルが登場するんだけどね
いろいろと頑張った人なんだなぁと思いました
映画の中には先述のニジンスキーやディアギレフ、レオニードマシーンといった
100年前にバレエを広めた人たちが登場して楽しかったです
ディアギレフが男性秘書を面接する時に裸にさせてたとこに笑えました
彼は同性愛者だったとどの本にも書いてあったからね
細かいね
2011年09月01日
新学期
おはようございますっ!(^o^)
さぁ!新学期が始まりましたね
子供たちは今日から毎日学校に行きます
なんかホッとするぅ〜‥
Σ(´□`;)
それにしても‥
ついに記録更新です
何がって
『もう少し早くから計画的に課題に取り組めばよかったと思う』
という長期休みの反省です
もう何年この言葉を聞いていることでしょう
私から言わせると
課題やテスト勉強をする時間は充分あったし
苦手なレポート作成についても
解りやすくアドバイスしてあげたはず
しかし
人の話はなんも聞いてない
反省も何もないね
そして毎回恒例のように
タナカが『プリントが見つからないからコピーしてぇ』とギリギリにやって来る(笑)
とにかくね
今日から学校が始まった
『宿題は?』なんて聞かなくていいから
なんとなくホッとするぅ〜
さぁ!新学期が始まりましたね
子供たちは今日から毎日学校に行きます
なんかホッとするぅ〜‥
Σ(´□`;)
それにしても‥
ついに記録更新です
何がって
『もう少し早くから計画的に課題に取り組めばよかったと思う』
という長期休みの反省です
もう何年この言葉を聞いていることでしょう
私から言わせると
課題やテスト勉強をする時間は充分あったし
苦手なレポート作成についても
解りやすくアドバイスしてあげたはず
しかし
人の話はなんも聞いてない
反省も何もないね
そして毎回恒例のように
タナカが『プリントが見つからないからコピーしてぇ』とギリギリにやって来る(笑)
とにかくね
今日から学校が始まった
『宿題は?』なんて聞かなくていいから
なんとなくホッとするぅ〜