2009年10月31日
くるみ割り人形を観て
先日の鹿児島行き、いったい何をしに行ったのかというと
松山バレエ団の公演を観に行って来ました
ピンとこない方もいるかと思いますが
松山バレエ団とは、世界的なバレリーナ『森下洋子』さんのいらっしゃる
日本を代表するバレエ団です
文化庁の推進事業として、鹿児島市で行われました
創始者の松山樹子さんが鹿児島出身ということもあって実現したそうです
なかなか九州、特に熊本での公演はありませんので、今回新幹線で強行日程でいってきました
演目は『くるみ割り人形』です
白鳥の湖、眠れる森の美女、と並ぶチャイコフスキーの3大バレエの一つで
組曲は音楽の教科書にも出てきますし、CMで使用されることもありますね
全幕公演で、内容は簡単にいうと
主人公クララがクリスマスの夜に、貰ったくるみ割り人形を抱いて寝て夢を見ます
その夢の中身が描かれています
一般的には夢の中でクララは、ねずみの王様に倒されそうになったくるみ割り人形を
スリッパを投げて助けると、人形は魔法が解けて王子様の姿に戻ります
そして夢の国(?)の王女、こんぺいとうの精に招待され
コーヒーや砂糖菓子などの踊りが繰り広げられ、最後はお部屋で目が覚めるというお話です
ところが
バレエの面白いところで版によって台本が多少異なります
松山バレエ団の内容は少し違い
クララが眠って夢を見るのは同じですが、スリッパは出てきません
クララは身体を張ってくるみ割り人形を助けるのです
そして王子の姿になった人形は、クララを神の国に案内します
途中雪の国、水の国に立ち寄るところは同じですが
雪の国で、王子を助けた御礼にとクララはケープを貰います
神の国では同じようにお菓子の精たちの様々な踊りが踊られますが
こんぺいとうの踊りはクララが踊ります
王子とのグラン・パ・ド・ドゥ、これは結婚の儀式でもあります
盛り上がりを迎えたあと、クララはやはり居間に戻りますが
目覚める前に王子との別れを惜しむ二人の踊りがとても印象的です
実は王子の姿が、戦争のため離れ離れになっていて
連絡の取れないでいる幼なじみにそっくりだったそうです
その後同じように目が覚めて終わるのですが
クララは最後にケープを貰います
あの夢の中の雪の国で貰ったケープです
不思議ですよね
くるみわり人形は、見た目がとても醜くて皆が嫌う人形です
クララは見た目で判断することなく、心の清らかな優しい子でした
一般的に上演される前者の版と違い
後者はとても胸を打たれました
というか、森下洋子さんと、旦那様の清水哲太郎さんの踊りがとても素敵で
男性が女性を支えてるとかいうイメージが全く無く
二人が一体化しているようで
何かこう見えないつながりみたいなものが感じられるというか
これが真のパートナーなんだなと感じました
今回のくるみ割り人形は、楽しいクリスマスの出来事のお話しではなく
クララの恋のお話しのように見えました
王子は会えなくなった幼なじみであり
クララの初恋なんだろうなって
でもたくさん踊ったあとは、もう別れなきゃならない
悲しいです
でも悲しいけれど会えてよかったって思いが残ります
もちろん
踊り、構成、舞台美術などどれをとっても素晴らしく
エンターテイメントとしての素晴らしさも感じました
何より、やがて61歳になられる森下洋子さんが少女に見えました
これは本当にそうなんです
可愛らしく軽やかで、体重を全く感じさせない
でも、こんぺいとうの時は成熟した素敵なレディで・・
まわりのダンサーも素晴らしい方ばかりでした
終了後
新幹線の時間があるため、子供たちは翌日学校もありますし
速攻で駅へ向かわなければならなかったことだけが悔やまれます
もう少し感動をかみ締めていたかったですね
帰りのタクシー、電車の中はかなり盛り上がっていました
行く前はどうしようかと迷っていましたが
行ってよかったです
娘もずいぶん感動していたので、良かったなって思いました
本物の舞台を肌で感じ取れるなんてこんなに良いことありませんから
行かせてくれた家族に感謝
ちなみに学校は当日は研究授業のため3時間で終了だったので
授業を休むこともなくこれまたラッキーでした
バレエというのは
幕物になると特に、版の違い、解釈の違い、バレエ団の違い等で
全体のイメージや受ける印象が全く違ってきます
なのでいろんなバージョンを見てみたいいうのが本音です
なかなかそうもいきませんが
長くなりましたが
バレエの魅力にお付き合いありがとうございました
松山バレエ団の公演を観に行って来ました
ピンとこない方もいるかと思いますが
松山バレエ団とは、世界的なバレリーナ『森下洋子』さんのいらっしゃる
日本を代表するバレエ団です
文化庁の推進事業として、鹿児島市で行われました
創始者の松山樹子さんが鹿児島出身ということもあって実現したそうです
なかなか九州、特に熊本での公演はありませんので、今回新幹線で強行日程でいってきました
演目は『くるみ割り人形』です
白鳥の湖、眠れる森の美女、と並ぶチャイコフスキーの3大バレエの一つで
組曲は音楽の教科書にも出てきますし、CMで使用されることもありますね
全幕公演で、内容は簡単にいうと
主人公クララがクリスマスの夜に、貰ったくるみ割り人形を抱いて寝て夢を見ます
その夢の中身が描かれています
一般的には夢の中でクララは、ねずみの王様に倒されそうになったくるみ割り人形を
スリッパを投げて助けると、人形は魔法が解けて王子様の姿に戻ります
そして夢の国(?)の王女、こんぺいとうの精に招待され
コーヒーや砂糖菓子などの踊りが繰り広げられ、最後はお部屋で目が覚めるというお話です
ところが
バレエの面白いところで版によって台本が多少異なります
松山バレエ団の内容は少し違い
クララが眠って夢を見るのは同じですが、スリッパは出てきません
クララは身体を張ってくるみ割り人形を助けるのです
そして王子の姿になった人形は、クララを神の国に案内します
途中雪の国、水の国に立ち寄るところは同じですが
雪の国で、王子を助けた御礼にとクララはケープを貰います
神の国では同じようにお菓子の精たちの様々な踊りが踊られますが
こんぺいとうの踊りはクララが踊ります
王子とのグラン・パ・ド・ドゥ、これは結婚の儀式でもあります
盛り上がりを迎えたあと、クララはやはり居間に戻りますが
目覚める前に王子との別れを惜しむ二人の踊りがとても印象的です
実は王子の姿が、戦争のため離れ離れになっていて
連絡の取れないでいる幼なじみにそっくりだったそうです
その後同じように目が覚めて終わるのですが
クララは最後にケープを貰います
あの夢の中の雪の国で貰ったケープです
不思議ですよね
くるみわり人形は、見た目がとても醜くて皆が嫌う人形です
クララは見た目で判断することなく、心の清らかな優しい子でした
一般的に上演される前者の版と違い
後者はとても胸を打たれました
というか、森下洋子さんと、旦那様の清水哲太郎さんの踊りがとても素敵で
男性が女性を支えてるとかいうイメージが全く無く
二人が一体化しているようで
何かこう見えないつながりみたいなものが感じられるというか
これが真のパートナーなんだなと感じました
今回のくるみ割り人形は、楽しいクリスマスの出来事のお話しではなく
クララの恋のお話しのように見えました
王子は会えなくなった幼なじみであり
クララの初恋なんだろうなって
でもたくさん踊ったあとは、もう別れなきゃならない
悲しいです
でも悲しいけれど会えてよかったって思いが残ります
もちろん
踊り、構成、舞台美術などどれをとっても素晴らしく
エンターテイメントとしての素晴らしさも感じました
何より、やがて61歳になられる森下洋子さんが少女に見えました
これは本当にそうなんです
可愛らしく軽やかで、体重を全く感じさせない
でも、こんぺいとうの時は成熟した素敵なレディで・・
まわりのダンサーも素晴らしい方ばかりでした
終了後
新幹線の時間があるため、子供たちは翌日学校もありますし
速攻で駅へ向かわなければならなかったことだけが悔やまれます
もう少し感動をかみ締めていたかったですね
帰りのタクシー、電車の中はかなり盛り上がっていました
行く前はどうしようかと迷っていましたが
行ってよかったです
娘もずいぶん感動していたので、良かったなって思いました
本物の舞台を肌で感じ取れるなんてこんなに良いことありませんから
行かせてくれた家族に感謝
ちなみに学校は当日は研究授業のため3時間で終了だったので
授業を休むこともなくこれまたラッキーでした
バレエというのは
幕物になると特に、版の違い、解釈の違い、バレエ団の違い等で
全体のイメージや受ける印象が全く違ってきます
なのでいろんなバージョンを見てみたいいうのが本音です
なかなかそうもいきませんが
長くなりましたが
バレエの魅力にお付き合いありがとうございました
2009年10月30日
鹿児島へ行ってきました

昨日、新幹線つばめに乗って鹿児島に行ってきました
新幹線自体は20代後半に乗ったきり、つばめに乗ったのは初めてでした
まずは15時53分発のリレーつばめで新八代へ行き
新幹線に乗り換えです
白い流線型のボディに『つばめ』の文字

内装は和風な感じでした
ブラインド・・て言うのか、窓のスクリーンは竹のすだれでした
座席は木製の土台にクッション性のあるシートが取り付けてあり
見た目はそうですね
まるでこ洒落た旅館の座椅子のようなイメージ
車両ごとにシートの色が違い
私が乗ったのは行きも帰りも2両目、青でした
赤いシートが良かったな
熊本から鹿児島まで、1時間ちょっとしかかからないんですよ
あっという間でした
ただ、新幹線の経路はトンネルが多く
結構な音がしてました
これも慣れれば気にならないのでしょうが
まるで飛行機が離陸するときみたい
でもって耳がキーンって・・・
やっぱ飛行機だ
到着後は目的地までタクシーに
ちょっとした人数で行っていたので4台に分かれて
同じ場所に行くのになぜ?
行きも帰りもタクシー代が私の車だけ100円高かったです
目的地のすぐ前には西郷隆盛の銅像が
目的地だったホールには、篤姫で一躍有名となった小松さんの像も
鹿児島ということで
かるかん、黒豚味噌、焼酎、スイーツ、潜伏中ケロロ・・・
などお楽しみがたくさんあったのに
お土産関係は一切見ることもできず
売店を恨めしく横目に眺め
駅から目的地への往復のみで薩摩の風もろくに感じられず
一行は帰路につくとになるのです

鹿児島中央駅には屋上に観覧車が設置されているのですが
夜にはライトアップされています
実際はもっとカラフルな色をしているのですが
シャッターが下りる瞬間はいつも地味
つばめの写真は全て帰りの夜の写真です

そうそう
帰りの新幹線は最終だったのですが
つばめ100号
となんとなくご機嫌な気分でした
そう言えば
熊本駅の駐車場に入ったとき
前の車がゲートから抜けたので
ボタンを押して駐車券を取り前へ進もうとしたら
なんと前の車がバックしてくるじゃないですか
ぶつかるとかどうとかより
その車のせいでゲートが降りて上がらなくなってしまいました
なんてこと!!!
電車の時間も集合時間もあるのに立ち往生
後ろには何台も並ぶし
管理所に電話してもお話中
何度か電話してやっとつながり
入ることができました
全く
こんなとこでバックするなんて
でもってその運転手さんは謝ることもなくサッサと出て行きましたよ
皆さんマナーは大切にしましょうね
2009年10月29日
スッキリのつづき
昨日の記事にコメントをいただいて
ついでに『スッキリパート2』を書こうかと
というか
生き方に正しいとか正しくないとかは無いと思います
前向きな人生も後ろ向きな人生も
それぞれ個性なんだと
よぅくシャッフルされたトランプの中から
一番初めにババを引き当てるのを
運が悪いと思うか、はたまた幸運だと思うか
たった一枚を一発で引いちゃうなんて私にはラッキーとしか言えません
まぁその後の状況は別として
全てのことが長所であり、また短所でもあるといつも思います
私たちはどうしても、人の欠点の方が目につきやすいです
だから私はできるだけ欠点を欠点として見ないよう努力します
でも余裕があるときはいいけど
自分が調子悪いときはどうしてもあら探しをしていますね
いけないいけない
うちには娘が一人いますが
その娘には従兄弟が二人います
つまり私にとって甥っ子と娘と三人をいつもみて思います
甥っ子①号は 石橋を叩いて渡るタイプ
甥っ子②号は 石橋を叩かずに渡るタイプ
そして娘は 石橋を叩いて叩いて叩いて渡らないタイプです
引き返しています
でも三人それぞれに、何か問題があるかといえば特に無く
それぞれに良い友達もいて
良い子に成長しています
私自身はもう少し慎重になるようにしなければならないと思っています
お気楽なだけではやはりダメですから
何が言いたかったのかが分からなくなってきていますが
前向いてようが後ろ向いてようが
自分なりの人生を
自分にしか出来ない生き方を
悔いのないよう過ごしていきたいな
と思ってます
なんかカッコイイ
ちなみにお日さまの目指すところは
人生の最期に笑っていること

まぁ最期じゃなくてもいつだって笑っていますケド
関係ないですが、
今日 夕方鹿児島に行ってきます
新幹線です
ついでに『スッキリパート2』を書こうかと
というか
生き方に正しいとか正しくないとかは無いと思います
前向きな人生も後ろ向きな人生も
それぞれ個性なんだと

よぅくシャッフルされたトランプの中から
一番初めにババを引き当てるのを
運が悪いと思うか、はたまた幸運だと思うか
たった一枚を一発で引いちゃうなんて私にはラッキーとしか言えません

まぁその後の状況は別として
全てのことが長所であり、また短所でもあるといつも思います
私たちはどうしても、人の欠点の方が目につきやすいです
だから私はできるだけ欠点を欠点として見ないよう努力します
でも余裕があるときはいいけど
自分が調子悪いときはどうしてもあら探しをしていますね
いけないいけない

うちには娘が一人いますが
その娘には従兄弟が二人います
つまり私にとって甥っ子と娘と三人をいつもみて思います
甥っ子①号は 石橋を叩いて渡るタイプ

甥っ子②号は 石橋を叩かずに渡るタイプ

そして娘は 石橋を叩いて叩いて叩いて渡らないタイプです

引き返しています
でも三人それぞれに、何か問題があるかといえば特に無く
それぞれに良い友達もいて
良い子に成長しています

私自身はもう少し慎重になるようにしなければならないと思っています
お気楽なだけではやはりダメですから

何が言いたかったのかが分からなくなってきていますが
前向いてようが後ろ向いてようが
自分なりの人生を
自分にしか出来ない生き方を
悔いのないよう過ごしていきたいな
と思ってます

ちなみにお日さまの目指すところは
人生の最期に笑っていること


まぁ最期じゃなくてもいつだって笑っていますケド

関係ないですが、
今日 夕方鹿児島に行ってきます
新幹線です

2009年10月28日
スッキリ
何事も『スッキリ』するって気持ちいいもんで
体内のこともちろんスッキリした日にゃご機嫌で
街で久しぶりに知り合いに会って
『いやぁ久しぶり、あれからどうしてました・・』
などと盛り上がったあげく
いまだに名前が思い出せないとか
モノの名前が思い出せないとか
言われた言葉の意味することが分からなくて
ずっとモヤモヤしてるとか
テレビで言っていた病気の条件に自分が当てはまっているけど
はたして自分はその病気なんだろうかとか
こんなに元気なのに・・・
そんなモヤモヤした気持ちって
ひょんなことから解決してスッキリしたときって
とっても気分爽快になるのです
今回
たいしたことではありませんが
心がスッキリ晴れやかになれることがありました
別に何かを気にしていたわけではないのだけれど
いろんな広い意味で
自分のなかでスッキリして
新しい毎日が始まった感じでご機嫌です
というか
たぶん単純な性格なんでしょうね
イイコトがあった日はすごいご機嫌で
ワルイコトがあった日は・・次はイケルってテンションがあがる
娘は私のことを羨ましいと言います
何が?って感じですけどね
スッキリした話(?)でした
体内のこともちろんスッキリした日にゃご機嫌で
街で久しぶりに知り合いに会って
『いやぁ久しぶり、あれからどうしてました・・』
などと盛り上がったあげく
いまだに名前が思い出せないとか
モノの名前が思い出せないとか
言われた言葉の意味することが分からなくて
ずっとモヤモヤしてるとか
テレビで言っていた病気の条件に自分が当てはまっているけど
はたして自分はその病気なんだろうかとか
こんなに元気なのに・・・
そんなモヤモヤした気持ちって
ひょんなことから解決してスッキリしたときって
とっても気分爽快になるのです
今回
たいしたことではありませんが
心がスッキリ晴れやかになれることがありました
別に何かを気にしていたわけではないのだけれど
いろんな広い意味で
自分のなかでスッキリして
新しい毎日が始まった感じでご機嫌です
というか
たぶん単純な性格なんでしょうね
イイコトがあった日はすごいご機嫌で
ワルイコトがあった日は・・次はイケルってテンションがあがる
娘は私のことを羨ましいと言います
何が?って感じですけどね
スッキリした話(?)でした
2009年10月27日
エコバック

ミッフィーのエコバックが届きました
食パンについている点数を集めてもらったんですが
まだ期間があるのでもう一つくらいもらえそうです
で、気づいたのですが
よく見たらエコバックばかりたくさんあります
ビール会社のオマケ
保険屋さんからのいただきもの
私のバックには小さくたたんだのが二つも
娘のバックにはミスドのエコバック
木曜市にはカゴタイプ
こんなのもあるよと義母がもってきたのは
鶴屋百貨店の何十年も前にもらったビニールのバック
まさにエコバック
粗品と書かれた袋に入ったまま新品同様
すごいね
昔はどこでもエコ仕様だったんですよね
つぎはどんなバックが手に入るやら

クリスマスチャリティーコンサート
楽しそうですよ
問い合わせはポスターのところへ
2009年10月23日
ブータンノワールだって
さっきテレビで出てきたんです
豚の血を使って作ったソーセージ
ブータンノワールと言うそうです
↓↓↓前に紹介した本『食堂かたつむり』に出てくるんです
血のソーセージ
なんかワクワクした
裸の大将 火の国熊本編
明日ですよ♪
楽しみですね
豚の血を使って作ったソーセージ
ブータンノワールと言うそうです
↓↓↓前に紹介した本『食堂かたつむり』に出てくるんです
血のソーセージ
なんかワクワクした
裸の大将 火の国熊本編
明日ですよ♪
楽しみですね
Posted by お日さま at
19:58
│Comments(4)
2009年10月23日
修学旅行
結局初日の流れ星2個を見ただけの流星群でした
いつかきっと真っ暗な山の上で
流星のお布団きて眠ってやる!!
そんな思いを心に残して、昨日は中学校へ修学旅行の説明会へ
ポイントはやはりインフルエンザ
学級閉鎖、学年閉鎖などの場合どうなるの?
中止?延期?何人休んだら?など今までに無いような不安がいっぱい
中止や延期になったらキャンセル料が発生したり、
旅先でインフルエンザにかかったら迎えに行かなきゃならないとか
その場合の旅費のこととか
しっかりお話聞いてきましたよ
旅行は12月初めなんですが、旅行に行く本人よりも親の私の方がそわそわしてるかもです
行き先は
奈良、京都、神戸防災センター、の3日間です


学校からの帰り道に撮りました
ざくろ
ですよね
まだ小さいですね
いつかきっと真っ暗な山の上で
流星のお布団きて眠ってやる!!
そんな思いを心に残して、昨日は中学校へ修学旅行の説明会へ
ポイントはやはりインフルエンザ
学級閉鎖、学年閉鎖などの場合どうなるの?
中止?延期?何人休んだら?など今までに無いような不安がいっぱい
中止や延期になったらキャンセル料が発生したり、
旅先でインフルエンザにかかったら迎えに行かなきゃならないとか
その場合の旅費のこととか
しっかりお話聞いてきましたよ
旅行は12月初めなんですが、旅行に行く本人よりも親の私の方がそわそわしてるかもです
行き先は
奈良、京都、神戸防災センター、の3日間です


学校からの帰り道に撮りました
ざくろ
ですよね
まだ小さいですね
2009年10月22日
再挑戦
『今夜ピークです』
ラジオの言葉に調子にのって流星群観測に再挑戦
なのに
オリオン座どこ?
前日より見えない(T_T)
少し雲なかったですか?
スーパー明るいよぉ
夜中に2回も起きたのに‥
やっぱ山に行くべき?
平日だし・・・
ラジオの言葉に調子にのって流星群観測に再挑戦
なのに
オリオン座どこ?
前日より見えない(T_T)
少し雲なかったですか?
スーパー明るいよぉ
夜中に2回も起きたのに‥
やっぱ山に行くべき?
平日だし・・・
2009年10月21日
流星・・・ぐ~ん
昨夜10時半よりベランダに折りたたみの椅子をセッティング
お空の見え方をチェック
やはりスーパーの明かりが忌々しい
直接視界に入る部分にバスタオルを掛けてしのいでみる
フリースを着てタオルを首に巻き空を眺める
じーーーーーっ・・・
小さな星をたくさん発見
イケるかも・・っとちょっと思う
オリオン座を探すも見つからない
いや、ずっと低い位置にあるじゃない
すげーでっかいオリオン座
教科書みたい
あの辺よね、と場所を確認して一旦部屋へ戻る
だって寒くて
毛布を身体全体に巻きつけ準備オッケーで再度ベランダへ
キラッ スーッ
流れた!!
〇〇ちゃん流れ星!
娘を呼んで二人で観察
今見えたよ
本当?
うん・・・・・
見えないね
うん・・・・・
もう寝る
娘はギブアップの11時40分 早くないか?
そうこうしているとお隣のお風呂場の電気が点いた
続いて自宅の玄関の外灯が・・
頼みますよ、とんどん明るくなっていくじゃん
それから約1時間弱の観測も空しく流星は一つも確認できず
とりあえずお布団へ
毛布に包まったままの状態で横になる オヤスミナサイ
午前2時をまわった頃再度観測を
30分座っているが相変わらず流れない
またまたお布団へ向かい、さらに午前4時頃起き上がりベランダへ
オリオン座もかなり高い位置に移動していたため身を乗り出して見る
今度こそ、と思いつつも5分でギブアップ
眠い
収穫は結局最初に見えた二つだけ
ホントに流星群なのか!?
とか言いつつ明々と営業中のスーパーを恨めしく眺めた午前5時50分起床
お願い事し忘れた
お空の見え方をチェック
やはりスーパーの明かりが忌々しい

直接視界に入る部分にバスタオルを掛けてしのいでみる
フリースを着てタオルを首に巻き空を眺める
じーーーーーっ・・・
小さな星をたくさん発見
イケるかも・・っとちょっと思う
オリオン座を探すも見つからない
いや、ずっと低い位置にあるじゃない
すげーでっかいオリオン座

あの辺よね、と場所を確認して一旦部屋へ戻る
だって寒くて
毛布を身体全体に巻きつけ準備オッケーで再度ベランダへ
キラッ スーッ

流れた!!
〇〇ちゃん流れ星!
娘を呼んで二人で観察






娘はギブアップの11時40分 早くないか?
そうこうしているとお隣のお風呂場の電気が点いた

続いて自宅の玄関の外灯が・・

頼みますよ、とんどん明るくなっていくじゃん
それから約1時間弱の観測も空しく流星は一つも確認できず
とりあえずお布団へ

毛布に包まったままの状態で横になる オヤスミナサイ
午前2時をまわった頃再度観測を
30分座っているが相変わらず流れない
またまたお布団へ向かい、さらに午前4時頃起き上がりベランダへ
オリオン座もかなり高い位置に移動していたため身を乗り出して見る
今度こそ、と思いつつも5分でギブアップ
眠い

収穫は結局最初に見えた二つだけ
ホントに流星群なのか!?
とか言いつつ明々と営業中のスーパーを恨めしく眺めた午前5時50分起床

2009年10月20日
流星群
今朝、綿を薄くのばしたような雲に
手がとどきそうな そんな感じがしました
それはさておき
今夜から明日明け方にかけて

流星群が見れるそうですね
昨夜、見れる位置を確認してみようとベランダに出てみたところ
空は全体的に曇っていて星など見えず
なによりも
流星が見れるはずの東の空が
自宅前の24時間営業のスーパーの明かりでうっすら明るい・・・
こんなんで流星群しっかりと拝めるのか?
今夜天気は良いらしいですが
頼むよスーパー
それにしても2000年以上も前の光が届いて見えるって
マジっすか???
としか言いようがありません
なんかすごいなぁ
『オリオン座流星群』
これって期末テストに出るかな?
手がとどきそうな そんな感じがしました
それはさておき
今夜から明日明け方にかけて




昨夜、見れる位置を確認してみようとベランダに出てみたところ
空は全体的に曇っていて星など見えず

なによりも
流星が見れるはずの東の空が
自宅前の24時間営業のスーパーの明かりでうっすら明るい・・・

こんなんで流星群しっかりと拝めるのか?
今夜天気は良いらしいですが

頼むよスーパー

それにしても2000年以上も前の光が届いて見えるって

マジっすか???
としか言いようがありません
なんかすごいなぁ

『オリオン座流星群』
これって期末テストに出るかな?

2009年10月19日
読書の秋
別に秋だから読むわけでもないのですが
最近読んだ本を紹介してみるのもいいかな?と

またバレエかよ
なん言わないでくださいね
これはダンスマガジンという雑誌に掲載されていたものをまとめた本です
20世紀を代表するバレリーナたちのことが写真も含めて書いてあります
バレエを知らない人でも聞いたことがあるかもしれない
アンナ・パブロワが表紙です
100年以上も前のバレリーナの写真や
世界的なバレリーナがどのようにして誕生したのかなど
興味深くて何度も読み返しています
もともときっかけは
もちろんアンナ・パブロワが知りたかったのですが
中にはモイラ・シアラーのことが載っていたからです
彼女は『赤い靴』という映画に主役で出ているのですが
100年前ヨーロッパを中心にバレエを広めたバレエリュスを題材にした映画で
映画そのものは60年以上も前のものなんですが
その60年前の踊りに感動しまくったんです
白鳥やジゼルを踊る姿が、今となんら変わらない、いえ今より魅力的に感じました
洋服や車や持ち物なんかは時代とともに変わっていくのに
音楽やバレエは変わらないんです
もちろん回転が速かったりジャンプが高かったりと技術的に良くなっている部分はたくさんあります
でも基本の振り付けは同じなんです
ずっと昔の人たちが映画の中で
聞いたことのある音楽が流れて見た事のある振りを踊っているんです
しかもそんな昔の踊りが画面を通して見れているんです
すごい感動して
その勢いでバレリーナの本まで買って、他のいろんな人たちのことも読みました
バレリーナの歴史っていうんですかね
そして次に買ったのはこちら

女性だけでない男性もたくさんいるんです
こちらのきっかけは、やはり映画の『リトルダンサー』
バレエ好きの男の子が最後に立派なバレエダンサーとしてほんのちょっとだけ踊っている姿があるんですが
それがアダム・クーパーといって
男性だけで白鳥の湖を踊っているのを雑誌で見たことあって
笑える方のじゃないですよ
それから熊川哲也はじめ男性ダンサーのかっこいいだけじゃない魅力もいろいろ見たくなりました
この本も写真がいっぱいでとても楽しめます
こちらは現代の方が中心です
次に読みたいのはバレエリュス関連とかパリオペラ座ですね
パリオペラ座
お日さまの頭にはルイ14世、マリーアントワネットが連想されます
はい、ベルバラ世代ですから
でもいいですよ、パリは
普通の本も読んでますよ

なんていうか・・
これ面白かったですよ
ぱらぱらとめくっていったとき『おしっこが我慢できなくて』って文字が見えて
表現の仕方がかっこつけてなくて読みたくなりました
お日さまにはきちんと内容を紹介できる力が無いので
騙されたと思って立ち読みでもしてください
最近読んだ本を紹介してみるのもいいかな?と


またバレエかよ
なん言わないでくださいね

これはダンスマガジンという雑誌に掲載されていたものをまとめた本です
20世紀を代表するバレリーナたちのことが写真も含めて書いてあります
バレエを知らない人でも聞いたことがあるかもしれない
アンナ・パブロワが表紙です
100年以上も前のバレリーナの写真や
世界的なバレリーナがどのようにして誕生したのかなど
興味深くて何度も読み返しています
もともときっかけは
もちろんアンナ・パブロワが知りたかったのですが
中にはモイラ・シアラーのことが載っていたからです
彼女は『赤い靴』という映画に主役で出ているのですが
100年前ヨーロッパを中心にバレエを広めたバレエリュスを題材にした映画で
映画そのものは60年以上も前のものなんですが
その60年前の踊りに感動しまくったんです
白鳥やジゼルを踊る姿が、今となんら変わらない、いえ今より魅力的に感じました
洋服や車や持ち物なんかは時代とともに変わっていくのに
音楽やバレエは変わらないんです
もちろん回転が速かったりジャンプが高かったりと技術的に良くなっている部分はたくさんあります
でも基本の振り付けは同じなんです
ずっと昔の人たちが映画の中で
聞いたことのある音楽が流れて見た事のある振りを踊っているんです
しかもそんな昔の踊りが画面を通して見れているんです
すごい感動して

その勢いでバレリーナの本まで買って、他のいろんな人たちのことも読みました
バレリーナの歴史っていうんですかね
そして次に買ったのはこちら


女性だけでない男性もたくさんいるんです
こちらのきっかけは、やはり映画の『リトルダンサー』

バレエ好きの男の子が最後に立派なバレエダンサーとしてほんのちょっとだけ踊っている姿があるんですが
それがアダム・クーパーといって
男性だけで白鳥の湖を踊っているのを雑誌で見たことあって
笑える方のじゃないですよ
それから熊川哲也はじめ男性ダンサーのかっこいいだけじゃない魅力もいろいろ見たくなりました
この本も写真がいっぱいでとても楽しめます
こちらは現代の方が中心です
次に読みたいのはバレエリュス関連とかパリオペラ座ですね
パリオペラ座
お日さまの頭にはルイ14世、マリーアントワネットが連想されます
はい、ベルバラ世代ですから
でもいいですよ、パリは

普通の本も読んでますよ


なんていうか・・
これ面白かったですよ
ぱらぱらとめくっていったとき『おしっこが我慢できなくて』って文字が見えて
表現の仕方がかっこつけてなくて読みたくなりました
お日さまにはきちんと内容を紹介できる力が無いので
騙されたと思って立ち読みでもしてください

2009年10月17日
2009年10月16日
しまった・・
今朝お掃除中
娘の大事なもの(なのか?)をバラバラにしてしまった

あちゃ
なんとか元通りにくっつけようとしたけど
うまくいかず
ま、いっか
てな感じで放置
バラバラと言っても接着剤で付いてるわけでなく
すぐに組み立て可能だもんね
私は直ぐに組み立て不可能でしたけどね
ちっちゃなコトだ、気にするな!ワカチコ
娘の大事なもの(なのか?)をバラバラにしてしまった

あちゃ
なんとか元通りにくっつけようとしたけど
うまくいかず
ま、いっか
てな感じで放置
バラバラと言っても接着剤で付いてるわけでなく
すぐに組み立て可能だもんね
私は直ぐに組み立て不可能でしたけどね

ちっちゃなコトだ、気にするな!ワカチコ
2009年10月15日
インフルエンザ
相変わらずインフルエンザの流行止まりませんが
みなさん体調はよろしいでしょうか
昨日うちの娘はバレエのレッスンだったのですが
いつもは十数名いる生徒が
たったの3人でした
それぞれ学級閉鎖や学年閉鎖、学校閉鎖まであって
レッスンは自粛というかたちです
なんかものものしい感じさえしました
学校では修学旅行が控えていることもあり
もう気が気じゃありません
じゅうぶん注意しなくちゃならないですね
スコーン・・・
お友達にあげるつもりだったらしいですが
その子もお休みだったため
土曜日にまた作るとか
まじッスか・・
みなさん体調はよろしいでしょうか
昨日うちの娘はバレエのレッスンだったのですが
いつもは十数名いる生徒が
たったの3人でした
それぞれ学級閉鎖や学年閉鎖、学校閉鎖まであって
レッスンは自粛というかたちです
なんかものものしい感じさえしました
学校では修学旅行が控えていることもあり
もう気が気じゃありません
じゅうぶん注意しなくちゃならないですね
スコーン・・・
お友達にあげるつもりだったらしいですが
その子もお休みだったため
土曜日にまた作るとか
まじッスか・・
2009年10月14日
スコーン
窓を開けると今年もまたキンモクセイの香りが鼻をくすぐります
今年は去年より香りが少し強いようです
アレルギーの義姉はこの香りが苦しいそうです
午後になると何か違う香りが加わって
みょうな香りです
うちの前には焼き鳥屋があります
12日にスコーンを作った娘
昨夜も同じように作りました
味見をしたらけっこうイケてたから
お友達の誕生日にあげるんですって
本当にあれで大丈夫なのか?

スコーンってこんなんだったんだな・・・
今年は去年より香りが少し強いようです
アレルギーの義姉はこの香りが苦しいそうです
午後になると何か違う香りが加わって
みょうな香りです
うちの前には焼き鳥屋があります

12日にスコーンを作った娘
昨夜も同じように作りました
味見をしたらけっこうイケてたから
お友達の誕生日にあげるんですって

本当にあれで大丈夫なのか?

スコーンってこんなんだったんだな・・・
2009年10月13日
体育の日
久々に街へ行きました

通町筋から熊本城を
義姉が用事があったため、ついでに私たちも一緒に出かけ
用事が済むのを鶴屋で待って一緒にぶらっとお買い物
ずいぶん久しぶりでした
大人三人に子供一人
娘がおばあちゃんから服とかいろいろ買ってもらいました
アレが欲しいコレが欲しいとねだらない子なので
おばあちゃんは喜んで買ってくれる
こちらとしては申し訳ないが助かってます
そしてそれこそずいぶん久しぶりに街でランチしました
上通りのスイス洋菓子店のテラスで戴きました
『そうだ、こういうときに写真撮らなきゃ』
と思ったのは食べ終わったころ・・・
せっかくなのでテラスの木をパチリ

『外で食べるとなんか運動会みたいでいいね』
という私の言葉に一同首をかしげましたが
気持ちよかったです
いただいたのは、義母がオムライス
義姉はトマトソースのパスタ、娘は南瓜のクリームソースパスタ
で私はきのことひき肉のカレーでした
美味しかった
午後は帰ってから何故だか娘がスコーンを作りたいと言うので
頑張って作ってみました
見た目は う~ん・・ なんですが
こちらも美味しかったですよ
一日楽しかったです

通町筋から熊本城を
義姉が用事があったため、ついでに私たちも一緒に出かけ
用事が済むのを鶴屋で待って一緒にぶらっとお買い物
ずいぶん久しぶりでした
大人三人に子供一人
娘がおばあちゃんから服とかいろいろ買ってもらいました
アレが欲しいコレが欲しいとねだらない子なので
おばあちゃんは喜んで買ってくれる
こちらとしては申し訳ないが助かってます
そしてそれこそずいぶん久しぶりに街でランチしました
上通りのスイス洋菓子店のテラスで戴きました
『そうだ、こういうときに写真撮らなきゃ』
と思ったのは食べ終わったころ・・・
せっかくなのでテラスの木をパチリ

『外で食べるとなんか運動会みたいでいいね』
という私の言葉に一同首をかしげましたが
気持ちよかったです
いただいたのは、義母がオムライス
義姉はトマトソースのパスタ、娘は南瓜のクリームソースパスタ
で私はきのことひき肉のカレーでした
美味しかった
午後は帰ってから何故だか娘がスコーンを作りたいと言うので
頑張って作ってみました
見た目は う~ん・・ なんですが
こちらも美味しかったですよ
一日楽しかったです
タグ :お日さま
2009年10月09日
他県から見た熊本
こちらを始めて半年ほどなのですが
時々コメントをしてくださる『なぎママ』さんという方が
先日 熊本に旅行に来られて
その時のことをブログで紹介されています
ちょうど藤崎宮秋季例大祭の日に来られていたので
なかなか素敵なお祭りの写真が掲載されています
興味のある方は一度見られてください
外からみた熊本の祭り、街、どう見えるのでしょう
http://na53gi.seesaa.net/ 気になりますよね
時々コメントをしてくださる『なぎママ』さんという方が
先日 熊本に旅行に来られて
その時のことをブログで紹介されています
ちょうど藤崎宮秋季例大祭の日に来られていたので
なかなか素敵なお祭りの写真が掲載されています
興味のある方は一度見られてください
外からみた熊本の祭り、街、どう見えるのでしょう
http://na53gi.seesaa.net/ 気になりますよね
2009年10月09日
テレビ放送のご案内
朝刊テレビ欄にて
本日バレエ関連のコーナー、特集のあるテレビ番組を見つけたのでのご紹介です
日本テレビ(KKTですね)
23:30~24:30
NEWS ZERO 嵐の桜井翔くんでお馴染みですね
にて パリ・オペラ座のすべて 舞台裏
放送あります
NHKでは
24:10~24:55
トップランナー
バレエダンサー 中村祥子さん出演です
ベルリン国立バレエ団で東洋人唯一のプリンシバルをされてます
身長の高い素敵な方です
こちらは後日BSにて再放送あります
本日バレエ関連のコーナー、特集のあるテレビ番組を見つけたのでのご紹介です

23:30~24:30
NEWS ZERO 嵐の桜井翔くんでお馴染みですね
にて パリ・オペラ座のすべて 舞台裏
放送あります

24:10~24:55
トップランナー
バレエダンサー 中村祥子さん出演です
ベルリン国立バレエ団で東洋人唯一のプリンシバルをされてます
身長の高い素敵な方です
こちらは後日BSにて再放送あります
2009年10月08日
竹下のブラックモンブラン
これは
そう、きっと皆さんお馴染みのアイス
ブラックモンブラン
このアイスでうちの娘は図書カード何度か当たっています
昔は、当たりが出たらもう一本 じゃなかっただろうか
しかしみなさん気づきましたか?
下のヤツ
フルーツモンブランだって
そもそもブラックモンブラン自体、生チョコだったりホワイトチョコだったりと
いろんなバージョンがありましたがどれも大体チョコ・・
しかし今度はフルーツだって
食した娘の感想はといえば
・・・
微妙なリアクションでした
好みにもよるでしょうね
私は食べてませんが

関係ないですが

先日、ロックタウン西熊本へ行ってきました
新しくできたショッピングセンター・・といっていいんですよね
スーパーにドラッグストア、たい焼き、ドーナツ、ピザ、もんじゃ焼き、カット、その他カルチャーといろいろコンパクトにまとまっていてよかったです
2009年10月07日
バレエ『白鳥の湖』テレビタミンで
台風18号
かなり強いようです。まだ暴風域には入っていないはずなのに、強風域ですでにかなり強い風です。
お仕事の方、学生さん、みなさん通行には十分注意してください。
家の周りも備えをしっかりとしましょう。
さて、本日午後4:45ですか
KKT テレビタミン にて
先日行われた熊本県芸術祭オープニング行事の
バレエ『白鳥の湖』が特集であります。
舞台の様子、舞台裏の様子などが放送されるのでしょうね。
録画の準備もバッチリ!
見てください。
また、バレエと言えば
『パリ・オペラ座のすべて』という映画ができそうです。
パリ・オペラ座バレエ団の素顔が、市川海老蔵さんのナレーションで
エトワール他ダンサー総出演で紹介されます。
映画といっても全国の映画館で一ヶ月とか上映されるのではなく
決まったところでしかありません。
九州では福岡で12月に上映されるそうなのですが
観たいです
でも行けないですねぇ
12月にはクリスマスイベントもあるし
福岡までねぇ・・・
熊本でないかなぁ
DVD早く出ないかなぁ
と懇願しています
http://www.paris-opera.jp/ 詳しくはこちらでみてください
かなり強いようです。まだ暴風域には入っていないはずなのに、強風域ですでにかなり強い風です。
お仕事の方、学生さん、みなさん通行には十分注意してください。
家の周りも備えをしっかりとしましょう。
さて、本日午後4:45ですか
KKT テレビタミン にて
先日行われた熊本県芸術祭オープニング行事の
バレエ『白鳥の湖』が特集であります。
舞台の様子、舞台裏の様子などが放送されるのでしょうね。
録画の準備もバッチリ!
見てください。
また、バレエと言えば
『パリ・オペラ座のすべて』という映画ができそうです。
パリ・オペラ座バレエ団の素顔が、市川海老蔵さんのナレーションで
エトワール他ダンサー総出演で紹介されます。
映画といっても全国の映画館で一ヶ月とか上映されるのではなく
決まったところでしかありません。
九州では福岡で12月に上映されるそうなのですが
観たいです
でも行けないですねぇ
12月にはクリスマスイベントもあるし
福岡までねぇ・・・
熊本でないかなぁ
DVD早く出ないかなぁ
と懇願しています
http://www.paris-opera.jp/ 詳しくはこちらでみてください