2011年05月30日
いつの間にか5月も終わり
今年も苺がなってました
で、食べたけど微妙でした(ーー;)
ちょっと気になったのですが
どうでもいいんだけど‥
みんな
モヤシの根ってどのくらい取り除くのかなぁ?
それとも切らない?
なんとなくね
気になった
そんなお日さま風邪なんですが
義父が10日ほど前から風邪をひき
自室に寝ればいいのにずっと居間にいて
先週末に義母が喉が痛くなり
続いて私の喉がやられ
今日は病院でお薬をもらいましたが
悔しいですっ!
風邪って正しくはうつるもんじゃなくて
やっぱ不摂生なのかなと‥
となると義父が風邪ひいたからって自分まで風邪ってのが‥
なんか悔しい!
しかも『寝とけば』と言いはなった旦那
朝からご飯と弁当つくらなんとよ!
と言い返しました
いやぁ
風邪と言いつつ結構元気でした
(*≧∀≦*)
2011年05月23日
熊本駅で新幹線
こんにちは
熊本梅雨入りですか?
だとしたら梅雨って聞いただけで滅入ってしまいます
昨日お日さまは
研修を終えて勤務地の決まった甥っ子を熊本駅まで見送りに行ってきました
上り線に乗らなきゃならないのに下りのホームに立つという
しょーもないボケをかまし、家族に不安を残した甥っ子は
笑顔でさくらに乗って勤務地へ向かいました

新幹線もテールランプは赤なんですね

こちらは、さくらではなく『つばめ』ですが
車体は一緒なのかな?
青磁のようなブルーがとてもかっこいいです

そして見送ったあとはショッピングフロアの方へ
おみやげものがいっぱいでした
ちょっと県外の知り合いにお土産を送ったりするときは
デパートなんかよりもここへ来た方がいいのかな?

これ、クマモンの容器に入った焼酎
なんか可愛かったから撮ってみました

そしてこちらは熊本の民芸品『おばけの金太』です
お菓子やさんに飾ってあったのですが
もともとはもっと小さいのですが、飾りように大きいのを置いてありました
まぁこれを見たら後ろの紐を引きたくなるのが心情とでもいいますか
お店の方に頼んで引かせてもらいました
それがこちら

あかんべーをするんですねぇ
面白くない?
新幹線には全く無関心だった娘もこれは笑って引いてくれましたよ
お菓子や物産品の試食もたくさんできて良かったです
たこの塩からが美味しかった
あとね
駅の方の売店でこんなのも買ってきちゃった

新幹線柄の絆創膏
これには娘は他人のふりしてました
何故???
まぁ何はともあれ
今度はお菓子買いにフレスタだけに行こうかな
と思っとります
熊本梅雨入りですか?
だとしたら梅雨って聞いただけで滅入ってしまいます
昨日お日さまは
研修を終えて勤務地の決まった甥っ子を熊本駅まで見送りに行ってきました
上り線に乗らなきゃならないのに下りのホームに立つという
しょーもないボケをかまし、家族に不安を残した甥っ子は
笑顔でさくらに乗って勤務地へ向かいました

新幹線もテールランプは赤なんですね

こちらは、さくらではなく『つばめ』ですが
車体は一緒なのかな?
青磁のようなブルーがとてもかっこいいです


そして見送ったあとはショッピングフロアの方へ
おみやげものがいっぱいでした
ちょっと県外の知り合いにお土産を送ったりするときは
デパートなんかよりもここへ来た方がいいのかな?

これ、クマモンの容器に入った焼酎
なんか可愛かったから撮ってみました

そしてこちらは熊本の民芸品『おばけの金太』です
お菓子やさんに飾ってあったのですが
もともとはもっと小さいのですが、飾りように大きいのを置いてありました
まぁこれを見たら後ろの紐を引きたくなるのが心情とでもいいますか
お店の方に頼んで引かせてもらいました
それがこちら

あかんべーをするんですねぇ
面白くない?
新幹線には全く無関心だった娘もこれは笑って引いてくれましたよ
お菓子や物産品の試食もたくさんできて良かったです
たこの塩からが美味しかった
あとね
駅の方の売店でこんなのも買ってきちゃった

新幹線柄の絆創膏
これには娘は他人のふりしてました
何故???
まぁ何はともあれ
今度はお菓子買いにフレスタだけに行こうかな
と思っとります
2011年05月21日
片栗粉
『ろばのぱん』がいつものように
アクセルを踏み込んで自宅前を走り抜ける土曜の朝
洗濯干場のベランダはなかなか暑うございました
今日も一日暑くなるのでしょうね
さて・・・

これは片栗粉の袋です
片栗粉と言えばようは澱粉なのですが
一般的には馬鈴薯、つまりじゃがいもの澱粉のようですね
子供の頃理科の実験でやったアレです
でその材料とかの表示ってあまり見なかったのですが
何気に袋の裏を見てみますと

見えますか?
原産国 ドイツって・・・
え?
片栗粉ってドイツ製なの?
知らなかった・・・
ホントは
かたくりって植物があるんだよね
アクセルを踏み込んで自宅前を走り抜ける土曜の朝
洗濯干場のベランダはなかなか暑うございました
今日も一日暑くなるのでしょうね
さて・・・
これは片栗粉の袋です
片栗粉と言えばようは澱粉なのですが
一般的には馬鈴薯、つまりじゃがいもの澱粉のようですね
子供の頃理科の実験でやったアレです
でその材料とかの表示ってあまり見なかったのですが
何気に袋の裏を見てみますと
見えますか?
原産国 ドイツって・・・
え?
片栗粉ってドイツ製なの?
知らなかった・・・
ホントは
かたくりって植物があるんだよね

2011年05月20日
ルールは守りましょう
昨日学校でお話があったそうです
『生徒が携帯を触りながら自転車に乗っていて、危うく事故になりそうだった』
と車を運転する一般の人から学校に電話があったとか・・
『おたくの生徒さんにはそんな子はいないと思ってましたが・・』
とも言われたとか
残念ですね
ルールがきちんと守れなかったばかりに
自分だけでなく学校まで悪くみられますね
そうなんです
規則やルール、マナーといったものは
それぞれを縛り付けるためにあるのではなく
社会生活を円滑にするため
人々が安心して気持ちよく生活するために
守るべきものだと私は思っています
これくらい
そう思ってやったことが
そうやって危険な目に遭いかねるし
そのことで自分自身の品格っていうんですか?
そういうのも落ちるし
そしてそれは自分だけでなく親、兄弟、所属する団体
ここでは学校
の質も落としてしまう
伝統ある学校だと
たった一度のことでも特に残念ですよね
今回は連絡があったからみんなに注意もできたでしょうけれど
わからないでいることもたくさんあるのでは?
私たちは生活していくうえで
そういったことも考えながら
ルールやマナーをしっかりと守って行かなきゃならないですね
とはいっても
頑なにギスギスするのも嫌だから
でもだからこそ
みんなが自然にマナーやルールを守れる世の中になれることを希望します
話は違いますが
今日、うちで水回りの修理をしたお客様のところに
うちとは全く関係のない人が10万円を請求してきたそうです
お客様から電話があったので『それは違いますよ』と事なきをえましたが
恐ろしいですね
工事していたのを見ていてやってきたようです
新手の詐欺でしょうか
世の中が不安になりますね
みなさんも気を付けてくださいね
『生徒が携帯を触りながら自転車に乗っていて、危うく事故になりそうだった』
と車を運転する一般の人から学校に電話があったとか・・
『おたくの生徒さんにはそんな子はいないと思ってましたが・・』
とも言われたとか
残念ですね
ルールがきちんと守れなかったばかりに
自分だけでなく学校まで悪くみられますね
そうなんです
規則やルール、マナーといったものは
それぞれを縛り付けるためにあるのではなく
社会生活を円滑にするため
人々が安心して気持ちよく生活するために
守るべきものだと私は思っています
これくらい
そう思ってやったことが
そうやって危険な目に遭いかねるし
そのことで自分自身の品格っていうんですか?
そういうのも落ちるし
そしてそれは自分だけでなく親、兄弟、所属する団体
ここでは学校
の質も落としてしまう
伝統ある学校だと
たった一度のことでも特に残念ですよね
今回は連絡があったからみんなに注意もできたでしょうけれど
わからないでいることもたくさんあるのでは?
私たちは生活していくうえで
そういったことも考えながら
ルールやマナーをしっかりと守って行かなきゃならないですね
とはいっても
頑なにギスギスするのも嫌だから
でもだからこそ
みんなが自然にマナーやルールを守れる世の中になれることを希望します
話は違いますが
今日、うちで水回りの修理をしたお客様のところに
うちとは全く関係のない人が10万円を請求してきたそうです
お客様から電話があったので『それは違いますよ』と事なきをえましたが
恐ろしいですね
工事していたのを見ていてやってきたようです
新手の詐欺でしょうか
世の中が不安になりますね
みなさんも気を付けてくださいね
2011年05月19日
蜘蛛退治
さっきお風呂に入ったら
それはそれはデカイ
蜘蛛がおりました\(>_<)/
浴室の中に
マジでデカイんです
片手を広げたくらいで
M玉の鶏の卵くらいのお腹(お尻?)で
あまりの恐ろしさに
『おばあちゃん呼んでっ!!』
と叫びました
『どうした!?』
と駆けつけた義母はデカイ蜘蛛を確認すると
ティッシュを2、3枚わしづかみにして
果敢に蜘蛛を捕まえました
格闘の最中も私は
こっちに来たらどう逃げるかだけを
バスタオル一枚で考えていたわけですが
ほどなく御用となった蜘蛛は
義母の手で屋外へ連れていかれました
外に出て、逃がされたのか天に召されたのかは定かではありませんが
おかげでゆっくり入浴することができました
しかしあの蜘蛛一体どこからやって来たんだろう‥
うちではこのように
虫系は義母の担当です
黒光りするヤツも大声を出して義母に来てもらいます
いつもありがとうお義母さんm(__)m
それはそれはデカイ
蜘蛛がおりました\(>_<)/
浴室の中に
マジでデカイんです
片手を広げたくらいで
M玉の鶏の卵くらいのお腹(お尻?)で
あまりの恐ろしさに
『おばあちゃん呼んでっ!!』
と叫びました
『どうした!?』
と駆けつけた義母はデカイ蜘蛛を確認すると
ティッシュを2、3枚わしづかみにして
果敢に蜘蛛を捕まえました
格闘の最中も私は
こっちに来たらどう逃げるかだけを
バスタオル一枚で考えていたわけですが
ほどなく御用となった蜘蛛は
義母の手で屋外へ連れていかれました
外に出て、逃がされたのか天に召されたのかは定かではありませんが
おかげでゆっくり入浴することができました
しかしあの蜘蛛一体どこからやって来たんだろう‥
うちではこのように
虫系は義母の担当です
黒光りするヤツも大声を出して義母に来てもらいます
いつもありがとうお義母さんm(__)m
2011年05月18日
スモークチキンの食べ方
今日の昼前
ある場所で某バレエ研究所の先生をお見かけしました
横断歩道を渡ろうと待ってらして
私が通りすぎると信号が変わり
先生は歩いて行かれました
素敵なワンピースをお召しでしたが
信号待ちの立ち姿はもちろん
歩く姿も背筋がしゃんと伸びて
姿勢がとてもきれいでした
バックミラー越しに消えて行かれましたが
存在感ありあり
さすがでした
さて
スモークチキンをお土産にいただいたんですが
これってどうやって食べるといいのかな?
切ってそのまま?
野菜と和えるのかな?
タレとかドレッシングとかどんなのが合うのかなぁ?
ん〜‥
誰か教えてほしいッス(^O^)/
ある場所で某バレエ研究所の先生をお見かけしました
横断歩道を渡ろうと待ってらして
私が通りすぎると信号が変わり
先生は歩いて行かれました
素敵なワンピースをお召しでしたが
信号待ちの立ち姿はもちろん
歩く姿も背筋がしゃんと伸びて
姿勢がとてもきれいでした
バックミラー越しに消えて行かれましたが
存在感ありあり
さすがでした
さて
スモークチキンをお土産にいただいたんですが
これってどうやって食べるといいのかな?
切ってそのまま?
野菜と和えるのかな?
タレとかドレッシングとかどんなのが合うのかなぁ?
ん〜‥
誰か教えてほしいッス(^O^)/
2011年05月15日
ズルズルの文化
明後日テストだというのに
他校の体育祭に友達と出かけていった娘
しかも弁当持参(-.-;)
信じられないね
さて
気をとりなおして
昨日の夕飯はパスタでした
まぁ、スパゲッティですね
買い物に行きたくなかったので
ケチャップでナポリタン!
と言ったらブーイングがひどく
ミートソースもどきになりました
日本人に馴染みの深い麺類と言えば
うどん、蕎麦、ラーメン、ソーメン‥
といったところが主ですよね
蕎麦にしてもソーメンにしてもツルツルッと食べるのが美味しいですよね
うどんやラーメンだって
ズルズルッて音をたててすする人がほとんどだと思います
それでいいんですもんね
ただちょっとハネるのが嫌だけど(-.-;)
熊本の昔の人はたぶん
味噌汁なんかも『飲む』んじゃなくて
『すう』と言ったはず
家だけじゃなかったと思います
水やジュース、お茶なんかは
コップや湯呑みに入れて『飲む』ものだけど
同じ液体でも味噌汁やスープなどごはん系は『すう』と表現してました
それはうどんや蕎麦をススルのと同じようなもんなのかな?と
ちなみに最近の子はそのチュルチュルッとかツルツルッて『すう』ことが苦手らしいですね
いよいよ本題です
うちは純和風と言うことなのか‥
食事はほぼ全て箸で食べます
ご飯、味噌汁はもちろん
カレーやチャーハン、グラタンなども箸で食べるのが当たり前
最初は違和感ありましたが最近は慣れました
あ、スプーンやフォークちゃんとありますよ
娘は使ってます
で、昨日も当然スパゲッティを皆箸で食べてました
皆と言っても義父母と私の三人ですが
すると前から気にはなっていたのですが
威勢のよい『ズルズルッ』て音が隣から聞こえてくるんです
みれば義父がお皿をかかえて
スパゲッティを箸で何度か引き上げて思い切り
ズルズルッ!
って‥
いやぁそれがどうしてもラーメンを食べている音にしか聞こえないし
そんな風にしか見えないんですよ
しまいには残ったソースをお皿に口を付けてズズズッと口へ流し込みます
まさにラーメンです
恐るべし( ̄▽ ̄;)
もうこの『ズルズルッ』ってのは
日本人の文化としか言いようがないような気がしました
どこのお年寄りもそうなのかな?f^_^;
そして今夜は焼肉よ(*≧∀≦*)
他校の体育祭に友達と出かけていった娘
しかも弁当持参(-.-;)
信じられないね
さて
気をとりなおして
昨日の夕飯はパスタでした
まぁ、スパゲッティですね
買い物に行きたくなかったので
ケチャップでナポリタン!
と言ったらブーイングがひどく
ミートソースもどきになりました
日本人に馴染みの深い麺類と言えば
うどん、蕎麦、ラーメン、ソーメン‥
といったところが主ですよね
蕎麦にしてもソーメンにしてもツルツルッと食べるのが美味しいですよね
うどんやラーメンだって
ズルズルッて音をたててすする人がほとんどだと思います
それでいいんですもんね
ただちょっとハネるのが嫌だけど(-.-;)
熊本の昔の人はたぶん
味噌汁なんかも『飲む』んじゃなくて
『すう』と言ったはず
家だけじゃなかったと思います
水やジュース、お茶なんかは
コップや湯呑みに入れて『飲む』ものだけど
同じ液体でも味噌汁やスープなどごはん系は『すう』と表現してました
それはうどんや蕎麦をススルのと同じようなもんなのかな?と
ちなみに最近の子はそのチュルチュルッとかツルツルッて『すう』ことが苦手らしいですね
いよいよ本題です
うちは純和風と言うことなのか‥
食事はほぼ全て箸で食べます
ご飯、味噌汁はもちろん
カレーやチャーハン、グラタンなども箸で食べるのが当たり前
最初は違和感ありましたが最近は慣れました
あ、スプーンやフォークちゃんとありますよ
娘は使ってます
で、昨日も当然スパゲッティを皆箸で食べてました
皆と言っても義父母と私の三人ですが
すると前から気にはなっていたのですが
威勢のよい『ズルズルッ』て音が隣から聞こえてくるんです
みれば義父がお皿をかかえて
スパゲッティを箸で何度か引き上げて思い切り
ズルズルッ!
って‥
いやぁそれがどうしてもラーメンを食べている音にしか聞こえないし
そんな風にしか見えないんですよ
しまいには残ったソースをお皿に口を付けてズズズッと口へ流し込みます
まさにラーメンです
恐るべし( ̄▽ ̄;)
もうこの『ズルズルッ』ってのは
日本人の文化としか言いようがないような気がしました
どこのお年寄りもそうなのかな?f^_^;
そして今夜は焼肉よ(*≧∀≦*)
2011年05月11日
2011年05月08日
ザ☆体育祭
今日は高校の体育祭でした
お弁当o(^-^)o

今朝は雨が降っていたのでとても悩みました
なのでお弁当作りが30分出遅れました
あたふたしながらお弁当を作ったわけですが
同じ内容で2個
体育祭には行かない義父と夫の分も別にお皿にセットして
予定より30分遅れて出かけました
体育祭は
とても楽しかったですよ
お弁当o(^-^)o
今朝は雨が降っていたのでとても悩みました
なのでお弁当作りが30分出遅れました
あたふたしながらお弁当を作ったわけですが
同じ内容で2個
体育祭には行かない義父と夫の分も別にお皿にセットして
予定より30分遅れて出かけました
体育祭は
とても楽しかったですよ
2011年05月05日
こどもの日 2
本日二度目の投稿です
大型連休後半のこの2日
岡山に住む友人が熊本に来ていました
昨日は阿蘇に
そして今日は熊本城に

ちょうど私とすれ違いになってたんですが
熊本を楽しんでくれたみたいです
なんだか嬉しいです

この二つの写真はその友人が送ってくれたもの
タイピーエンに辛子蓮根
山うに豆腐も喜んでたようだけど‥
私は山うに豆腐はちょっと‥
(-.-;)
キライダナ‥(笑)

そしてこれは今日の娘の後頭部
こどもの日なので菖蒲の葉を頭に付けてました
ん〜‥たしか健康にとか、頭痛がなくなるとか、頭がよくなるとか‥
なんか忘れたけど昔からの風習
そして夜は菖蒲湯に入りました
あ!
チマキも柏餅もこの3日の間にいただきましたぁ(^。^;)
それでは明日は平日
がんばっていきましょうo(^-^o)(o^-^)o
大型連休後半のこの2日
岡山に住む友人が熊本に来ていました
昨日は阿蘇に
そして今日は熊本城に

ちょうど私とすれ違いになってたんですが
熊本を楽しんでくれたみたいです
なんだか嬉しいです

この二つの写真はその友人が送ってくれたもの
タイピーエンに辛子蓮根
山うに豆腐も喜んでたようだけど‥
私は山うに豆腐はちょっと‥
(-.-;)
キライダナ‥(笑)
そしてこれは今日の娘の後頭部
こどもの日なので菖蒲の葉を頭に付けてました
ん〜‥たしか健康にとか、頭痛がなくなるとか、頭がよくなるとか‥
なんか忘れたけど昔からの風習
そして夜は菖蒲湯に入りました
あ!
チマキも柏餅もこの3日の間にいただきましたぁ(^。^;)
それでは明日は平日
がんばっていきましょうo(^-^o)(o^-^)o
Posted by お日さま at
21:02
│Comments(2)
2011年05月05日
こどもの日
今日はこどもの日
連休さいごのお休みでした
そこで今日は南阿蘇へ行ってきました

まぁ南阿蘇と行っても蕨摘みとか観光ではなく
私の叔母に娘の高校入学の報告に行ったわけで
従兄弟の店
カフェプルニエに行きました

いろいろ話すこともあって
その後昼食にベイクドカレーを食べた後
しまった!写真写真‥
といつもの調子で忘れていて

撮った写真はデザートのチーズケーキのみ(-.-;)
ちゃんと写真撮って宣伝すれば良かったのにね
いつも忘れてる(笑)

ちなみにこれは入り口の池で
分かりにくいかもしれないけれど
オタマジャクシが気持ち悪いほど大量に居ました
マジでキモかった(>_<)
まぁそんな南阿蘇は爽やかで気持ち良かったですよ
帰りに龍馬のときの福山みたいな髪をしていた従兄弟に
似合わないから切ったらと言ってきました( ̄▽ ̄;)
連休さいごのお休みでした
そこで今日は南阿蘇へ行ってきました
まぁ南阿蘇と行っても蕨摘みとか観光ではなく
私の叔母に娘の高校入学の報告に行ったわけで
従兄弟の店
カフェプルニエに行きました
いろいろ話すこともあって
その後昼食にベイクドカレーを食べた後
しまった!写真写真‥
といつもの調子で忘れていて
撮った写真はデザートのチーズケーキのみ(-.-;)
ちゃんと写真撮って宣伝すれば良かったのにね
いつも忘れてる(笑)
ちなみにこれは入り口の池で
分かりにくいかもしれないけれど
オタマジャクシが気持ち悪いほど大量に居ました
マジでキモかった(>_<)
まぁそんな南阿蘇は爽やかで気持ち良かったですよ
帰りに龍馬のときの福山みたいな髪をしていた従兄弟に
似合わないから切ったらと言ってきました( ̄▽ ̄;)
2011年05月04日
jazzもいいかも♪
こんにちは
3連休の中日を過ごしているお日さまですが
昨日なにしたっけ?
と考え中
けっきょく家族旅行とかもしてないので
4月末から1日に用事があって
2日に平日を迎えたらそれからはダラダラとした3日間のようですね
娘は友達んとこに行ってるし‥
一応明日はその娘を連れて私の親戚のうちに回ります
で、そんなダラダラした今日も実は
午前中には音楽を聴いてきました
サンリブくまなんのセンターコートで
ジャズライブを聴いてきたんですが
後輩が演奏していたのどで
こんな機会に娘にも聴かせとこうと思い
ちょいと行ってきました
私の生活圏内ですからね
ジャズってなかなか聴かないでしょ?
私も聴きませんf^_^;
今日のはなんかジャズ入門編みたいな感じで
聞いたことのある曲だったり、ノリが良かったりして楽しかったです
娘に言わせると
なんかこんな場所で聞くイメージじゃないね
だって‥
解ってるのかなぁ?(笑)
でも、ボーカルがあるのと無いのでは感じが全然違う
とか
リズムがツンクツンクって感じだね
とか
コントラバス?ってなんか凄いね
なんてことも言ってました
ドラムの方は最初は何気に、おぉっドラムだ!なんて言ってましたが
ソロになると
カッコイー!と喜んでました
サックスの『星に願いを』を聞いてるときは
つい歌いそうになる、なんて
曲を聴こうと思えば
CDさえ買ってくれば何時だって何だって聴けるけど
直接生の演奏を聴いて肌でリズムを感じることって
なかなか無いですから
今日は近場で手軽に曲を感じられて
とても良かったです
サンリブくまなんでは
明日も同じように1日に3回ライブがあります
お近くの方は聴きに行ってみられたらいかがですか?
ちなみに演奏されてた後輩のブログがこちら
http://blog.goo.ne.jp/yjs_joshua
とお馴染み許可を取らずにご紹介( ̄∇ ̄*)
いいよね♪
音がなりだすとお客もだんだん増えてたみたいです
素敵な演奏をどうもありがとう♪♪
3連休の中日を過ごしているお日さまですが
昨日なにしたっけ?
と考え中
けっきょく家族旅行とかもしてないので
4月末から1日に用事があって
2日に平日を迎えたらそれからはダラダラとした3日間のようですね
娘は友達んとこに行ってるし‥
一応明日はその娘を連れて私の親戚のうちに回ります
で、そんなダラダラした今日も実は
午前中には音楽を聴いてきました
サンリブくまなんのセンターコートで
ジャズライブを聴いてきたんですが
後輩が演奏していたのどで
こんな機会に娘にも聴かせとこうと思い
ちょいと行ってきました
私の生活圏内ですからね
ジャズってなかなか聴かないでしょ?
私も聴きませんf^_^;
今日のはなんかジャズ入門編みたいな感じで
聞いたことのある曲だったり、ノリが良かったりして楽しかったです
娘に言わせると
なんかこんな場所で聞くイメージじゃないね
だって‥
解ってるのかなぁ?(笑)
でも、ボーカルがあるのと無いのでは感じが全然違う
とか
リズムがツンクツンクって感じだね
とか
コントラバス?ってなんか凄いね
なんてことも言ってました
ドラムの方は最初は何気に、おぉっドラムだ!なんて言ってましたが
ソロになると
カッコイー!と喜んでました
サックスの『星に願いを』を聞いてるときは
つい歌いそうになる、なんて
曲を聴こうと思えば
CDさえ買ってくれば何時だって何だって聴けるけど
直接生の演奏を聴いて肌でリズムを感じることって
なかなか無いですから
今日は近場で手軽に曲を感じられて
とても良かったです
サンリブくまなんでは
明日も同じように1日に3回ライブがあります
お近くの方は聴きに行ってみられたらいかがですか?
ちなみに演奏されてた後輩のブログがこちら
http://blog.goo.ne.jp/yjs_joshua
とお馴染み許可を取らずにご紹介( ̄∇ ̄*)
いいよね♪
音がなりだすとお客もだんだん増えてたみたいです
素敵な演奏をどうもありがとう♪♪
2011年05月02日
大型連休前半終了
こんにちは
大型連休前半、皆さんいかがお過ごしでしたか?
中には続けてお休みと言う方もいらっしゃるでしょう
昨日はこちらでも紹介していました
熊工ウインドアンサンブルのグリーンコンサート行かれましたか?
とても盛り上がったことと思います
なんか他人事のようですが
私じつは行ってません
自分で宣伝しててなんだよっ!てお思いでしょうけど
どうもこの時期は主人の家のほうが仏事やらなにやらで
毎年私だけ好きなように行動するわけにはいかないのですよ
行けるときはいつだって顔出してますよ
マジで 笑
でもだから行けない分せめて宣伝はしっかりとやっておこうと考えてます
今年行かなかった方々もぜひ覚えておいて
来年は、いや
本年中でもイベントとかあるときは
熊工OBウインドアンサンブルの演奏やパフォーマンス観てくださいね
きっとコンサートに行きたくなりますから
お気に入りに入ってますからHPチェックしてください
それでは
連休後半をお楽しみください
大型連休前半、皆さんいかがお過ごしでしたか?
中には続けてお休みと言う方もいらっしゃるでしょう
昨日はこちらでも紹介していました
熊工ウインドアンサンブルのグリーンコンサート行かれましたか?
とても盛り上がったことと思います
なんか他人事のようですが
私じつは行ってません

自分で宣伝しててなんだよっ!てお思いでしょうけど
どうもこの時期は主人の家のほうが仏事やらなにやらで
毎年私だけ好きなように行動するわけにはいかないのですよ
行けるときはいつだって顔出してますよ
マジで 笑
でもだから行けない分せめて宣伝はしっかりとやっておこうと考えてます
今年行かなかった方々もぜひ覚えておいて
来年は、いや
本年中でもイベントとかあるときは
熊工OBウインドアンサンブルの演奏やパフォーマンス観てくださいね
きっとコンサートに行きたくなりますから

お気に入りに入ってますからHPチェックしてください

それでは
連休後半をお楽しみください