QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
お日さま
お日さま
市内で工務店を営んでいます。気軽にお声をかけてください。
オーナーへメッセージ

2009年08月12日

藤崎八旛宮秋季例大祭

毎年9月に行われる、熊本市内中心地にある藤崎八旛宮お祭りです




藤崎八旛宮秋季例大祭(ふじさきはちまんぐう しゅうき れいたいさい)は、熊本県熊本市に鎮座する藤崎八旛宮の例祭である。

大祭の諸行事は9月の第3月曜日(敬老の日)をその最終日とする5日間にわたって行われており、その最終日に行われる神幸行列が祭りのクライマックスとなる。その中で観客の注目を集めるのは、神輿に付き従う「随兵(ずいびょう)」と「飾り馬(かざりうま)」の奉納行列である。飾り馬は、近年は60団体以上が奉納し、「ドーカイ、ドーカイ」という威勢のよい勢子たちの掛け声と、ラッパなどの鳴り物でにぎやかに行進しながら、熊本市内を練り歩く。



・・・と
ウィキペディアに書いてありました。
祭りは、奉納やらなんやらで5日間ほど行われますが、見物専門の私たちのメインは最終日の随兵行列なのですが、早朝6時頃に出発し御旅所まで練り歩く朝随兵では途中馬追いの場所もあり、夕随兵は御旅所から藤崎宮に帰ってきますが、最後の団体が戻るころには夜になってます。

行列の最初は御神輿や獅子舞などで厳かな感じもありますが、飾り馬の奉納行列は商店街や高校OB会が中心だったのに加えて、祭り好きの皆さんの集まりも参加が増えて団体数増加で最後まで見るのがちょっと疲れるようになりました。
もともと飾り馬は、口取りと呼ばれる人が馬を引き、勢子たちがそれを追っていたように思います。お尻を叩いたり酒を飲ませたりして暴れる馬を口取りが抑える技量をみせていたのかな。そのため途中馬に蹴られて怪我をする人がでたりしてましたね。今では危険だということと、馬に対しての動物愛護的問題から、馬追いの場所を一箇所に決められ規制も厳しくなってますね。
でもお馬さんはキレイに飾られて、中には子供たちがポニーを引いてる団体もいます。
お囃子は・・・正直言ってうるさいです。小さい頃からこの祭りで育った私なんかは、鐘やラッパのリズムが身体に染み付いてますが、他県の方にはあれを60団体以上聞くのは苦しいかも・・


熊本で初めてこの祭りを見学される方には、大変ですが早朝からの見学をお勧めします。
馬追いも勇壮ですが、やはり藤崎宮境内で見るのが屋台もあって初心者や子供連れにはちょうどいいかも。でも夜に境内に帰ってくる馬を見るのもまた良いです。皆最後ということで気合だして達成感でいっぱいですから。

旦那様所属の熊工会飾馬奉納団のポスターが置いてあったので写真UPしようとしたら、どこかに持っていかれて無くなってました。残念。
また祭り後にお馬さん撮れたら感想UPしたいな。しかしその前に祭り嫌いの娘を説得しなくちゃ観に行けない。




同じカテゴリー(普通に日記)の記事画像
コンサートのお誘い♪
お花見しました?
危なかったぁ
七草
寒さに凍えてますが時は進んでます
師走です
同じカテゴリー(普通に日記)の記事
 コンサートのお誘い♪ (2014-04-26 11:44)
 お花見しました? (2014-03-29 14:38)
 危なかったぁ (2014-03-09 14:25)
 七草 (2014-01-07 21:52)
 明けましておめでとうございます (2014-01-05 20:40)
 寒さに凍えてますが時は進んでます (2013-12-23 09:37)

Posted by お日さま at 15:43│Comments(3)普通に日記
この記事へのコメント
おお~~、なにやら盛大なお祭りなのですね~~!!

初心者の私は、早朝からの見学ですね、了解です(^^)

20日に熊本入りし、市内の三井ガーデンホテル熊本に宿泊予定ですので、後はなぎの目覚め次第かな~♪

うわ~、楽しみだ~~。
Posted by なぎママ at 2009年08月13日 13:58
なぎママさん久しぶりです

三井ガーデンホテルと言ったら 祭り当日のメインの馬追い場所の目の前ではありませんかっ!!!しかもそこから2分も歩けばアーケードの中、つまり行列の通り道ですよ。ホテルの人に聞けば道順とか教えてくれますよ。早朝に先頭の行列と御神輿、獅子舞、と最初の数団体を見学してホテルに帰ってくればそこは馬追いをやっているという状況。但しホテル前は見物客でいっぱいですよ。仕方ないけど。
獅子舞に頭をカチカチしてもらうと健康に過ごせると言われています。ちなみに私たちはいつもわりと近いアーケードの中でいつも見てます。
熊本城にも歩いて行けるし、目の前が路面電車の電停だから楽しいかも。ただ熊本は小さい子が楽しめるとこはどこがあったか・・・・?
Posted by お日さまお日さま at 2009年08月18日 15:06
うわ~~、何んとも嬉しい情報、ありがとうございま~~す(^^)

友達が手配してくれたので、お礼を言っておかなくっちゃ♪♪

熊本は、なぎが楽しめる場所いっぱいですよ~。

熊本城も路面電車もだ~~い好き!!
ホテルに泊まれるだけでも楽しいみたいだし、お祭り好きですから、これ以上ないくらいに喜んでくれるはずです(^^)


お日さまさん、できればもう一つ聞きたいことが!!
2日目に乗る電車

「隼人」 ⇒⇒ 「吉松」 ⇒⇒ 「人吉」 ⇒⇒ 「熊本」
    はやとの風    しんぺい    九州横断鉄道

これら全て、指定席を購入予定なのですが、指定席が必要ないと思われる電車ってありますか??

いつも必ず指定席をとるのですが、いざ旅行先で乗ってみると、指定席は満員なのに自由席がガラガラということがおおいもので(^^;

ご存知でしたらおしえてくださ~~い!!
Posted by なぎママ at 2009年08月19日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。