QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
お日さま
お日さま
市内で工務店を営んでいます。気軽にお声をかけてください。
オーナーへメッセージ

2009年10月19日

読書の秋

別に秋だから読むわけでもないのですが

最近読んだ本を紹介してみるのもいいかな?と本

読書の秋

またバレエかよ

なん言わないでくださいね困ったな

これはダンスマガジンという雑誌に掲載されていたものをまとめた本です
20世紀を代表するバレリーナたちのことが写真も含めて書いてあります
バレエを知らない人でも聞いたことがあるかもしれない
アンナ・パブロワが表紙です
100年以上も前のバレリーナの写真や
世界的なバレリーナがどのようにして誕生したのかなど
興味深くて何度も読み返しています

もともときっかけは
もちろんアンナ・パブロワが知りたかったのですが
中にはモイラ・シアラーのことが載っていたからです
彼女は『赤い靴』という映画に主役で出ているのですが
100年前ヨーロッパを中心にバレエを広めたバレエリュスを題材にした映画で
映画そのものは60年以上も前のものなんですが
その60年前の踊りに感動しまくったんです
白鳥やジゼルを踊る姿が、今となんら変わらない、いえ今より魅力的に感じました
洋服や車や持ち物なんかは時代とともに変わっていくのに
音楽やバレエは変わらないんです
もちろん回転が速かったりジャンプが高かったりと技術的に良くなっている部分はたくさんあります
でも基本の振り付けは同じなんです
ずっと昔の人たちが映画の中で
聞いたことのある音楽が流れて見た事のある振りを踊っているんです
しかもそんな昔の踊りが画面を通して見れているんです
すごい感動してラブ
その勢いでバレリーナの本まで買って、他のいろんな人たちのことも読みました
バレリーナの歴史っていうんですかね


そして次に買ったのはこちら本

読書の秋

女性だけでない男性もたくさんいるんです

こちらのきっかけは、やはり映画の『リトルダンサー』猫
バレエ好きの男の子が最後に立派なバレエダンサーとしてほんのちょっとだけ踊っている姿があるんですが
それがアダム・クーパーといって
男性だけで白鳥の湖を踊っているのを雑誌で見たことあって
笑える方のじゃないですよ
それから熊川哲也はじめ男性ダンサーのかっこいいだけじゃない魅力もいろいろ見たくなりました
この本も写真がいっぱいでとても楽しめます
こちらは現代の方が中心です

次に読みたいのはバレエリュス関連とかパリオペラ座ですね
パリオペラ座
お日さまの頭にはルイ14世、マリーアントワネットが連想されます
はい、ベルバラ世代ですから
でもいいですよ、パリは肯く


普通の本も読んでますよ本

読書の秋

なんていうか・・
これ面白かったですよ
ぱらぱらとめくっていったとき『おしっこが我慢できなくて』って文字が見えて
表現の仕方がかっこつけてなくて読みたくなりました
お日さまにはきちんと内容を紹介できる力が無いので
騙されたと思って立ち読みでもしてくださいべー


同じカテゴリー(普通に日記)の記事画像
コンサートのお誘い♪
お花見しました?
危なかったぁ
七草
寒さに凍えてますが時は進んでます
師走です
同じカテゴリー(普通に日記)の記事
 コンサートのお誘い♪ (2014-04-26 11:44)
 お花見しました? (2014-03-29 14:38)
 危なかったぁ (2014-03-09 14:25)
 七草 (2014-01-07 21:52)
 明けましておめでとうございます (2014-01-05 20:40)
 寒さに凍えてますが時は進んでます (2013-12-23 09:37)

Posted by お日さま at 15:12│Comments(3)普通に日記
この記事へのコメント
こんばんは。

アダム・クーパーかっこいいですよねぇ❤ 大好きです。

バレエファンだとダンサーの事色々知りたくなりますよね。
そして私は同じ踊りでも色々なダンサーのを見てみたいんです。
Posted by お針子リカ at 2009年10月19日 22:42
>お針子リカ
おはようございます。
今月の、ダンスファン11月号はいつもに増してダンサーの写真たっぷりです(^-^)表紙のダニールシムキンもカワイイですよ♪
今回たまたま同じ演目をパリオペラ座とロイヤルと両方見ました。それこそ穴があくほど(笑)すると他の団体のも見たくなりました。それぞれの解釈の違いと言うのがやっと少しずつ意味が解ってきた気がします。音楽もまた同じなんだけど違うんです。さらにバレエ団ごとの特徴なんかも見えてきたりしますよね。お金があったらライブラリー増やしまくりなんですが‥無理無理
Posted by お日さま at 2009年10月20日 07:48
「またバレエかよ」なぁんて思いませんよ。
むしろお日さまさんのバレエの話が楽しみになりつつあります(^^)

男の子のダンサーがたくさんいることも、魅力的な事もわかったところですが、数日前、なぎになぁんとなく聞いてみたところ、

「ヤダ」

の一言で終わってしまいました(;。;)


食堂かたつむり・・・、題名も見た目も気になるところですが・・・、

甘党の私は、↓↓前の記事でお針子リカさんと盛り上がっていた「蜂楽饅頭」が気になって気になって検索したら、ますます気になる気になる!!
食べてみたいけど、通販してないのですね~~~(>。<)

お日さまさ~~ん、食べてみたいなぁ~~、食べてみた~~い、食べた~~い!!
って、まるっきり5歳児ですね(^^;
Posted by なぎママ at 2009年10月20日 16:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。