2009年12月10日
娘のはなし
先日の日曜日
娘の学校では『強歩会』なるものがありました
25kmの道のりを途中チェックポイントを通過しながら歩きます
運動部は走ってます
すげー
ゴールは学校で豚汁(ぶたじる)がふるまわれますが
クラスマッチ形式なので順位が決められます
昨年1年生で初めて参加したときは仲良しさんと二人
有得ない速度で歩き、時間内の到着が無理と判断され強制途中棄権でした
本人たちは恥じることもなく豚汁を食べて
喜んで帰ってきましたが
今年は
さすがに一度経験しているせいか
『ちゃんと歩くよ』
と言って出かけましたが
相変わらずの仲良しさん
速度は遅かったようです
それでもなんとか棄権することもなく
無事ゴール
豚汁3杯におにぎりまで食べたそうです
翌日家のものに聞かれました
『強歩会どうだった?』
娘は答えました『百十何位』とか・・
『へぇ、すごいじゃない』
義姉は褒めてました
うちの学校は一学年がだいたい300人弱
義姉はきっとすごい早くゴールした姿を思い浮かべたのでしょう
娘はそれに対して何も言いません
なので私から言いました
『女子だけでだよね』
当然のように『うん』と言った娘
義姉はそれでも『すごいじゃない』と言ってました
なので翌日ちゃんと訂正しておきましたよ
300人弱の生徒のうち、欠席とかいて250くらいの参加でしょう
さらに、学年では男子が女子の1.5倍くらいですよ
つまり、彼女の後ろには仲良しの〇〇ちゃんと〇〇ちゃんくらいしかいなかったはず
騙されちゃいかんよ
とね
最近なかなかずるがしこくなってね
あえて黙って、こちらに勝手に思い込ませて自分は知らないって顔します
なんかムカつくけど
成長したってことかな
まぁ、去年の途中棄権より完歩できたことを良しとしましょう
娘の学校では『強歩会』なるものがありました
25kmの道のりを途中チェックポイントを通過しながら歩きます
運動部は走ってます

ゴールは学校で豚汁(ぶたじる)がふるまわれますが
クラスマッチ形式なので順位が決められます
昨年1年生で初めて参加したときは仲良しさんと二人
有得ない速度で歩き、時間内の到着が無理と判断され強制途中棄権でした

本人たちは恥じることもなく豚汁を食べて
喜んで帰ってきましたが
今年は
さすがに一度経験しているせいか
『ちゃんと歩くよ』
と言って出かけましたが
相変わらずの仲良しさん
速度は遅かったようです
それでもなんとか棄権することもなく
無事ゴール
豚汁3杯におにぎりまで食べたそうです

翌日家のものに聞かれました
『強歩会どうだった?』
娘は答えました『百十何位』とか・・
『へぇ、すごいじゃない』
義姉は褒めてました
うちの学校は一学年がだいたい300人弱
義姉はきっとすごい早くゴールした姿を思い浮かべたのでしょう
娘はそれに対して何も言いません
なので私から言いました
『女子だけでだよね』
当然のように『うん』と言った娘
義姉はそれでも『すごいじゃない』と言ってました
なので翌日ちゃんと訂正しておきましたよ
300人弱の生徒のうち、欠席とかいて250くらいの参加でしょう
さらに、学年では男子が女子の1.5倍くらいですよ
つまり、彼女の後ろには仲良しの〇〇ちゃんと〇〇ちゃんくらいしかいなかったはず
騙されちゃいかんよ

とね
最近なかなかずるがしこくなってね
あえて黙って、こちらに勝手に思い込ませて自分は知らないって顔します
なんかムカつくけど
成長したってことかな
まぁ、去年の途中棄権より完歩できたことを良しとしましょう
Posted by お日さま at 14:58│Comments(3)
│普通に日記
この記事へのコメント
お日さまさん こんばんは
競歩会ですか。
高校3年間ありました。山&谷を36.5kmほど6時間以内で帰って来い!!ってやつが・・・
進学校だったので高校時代は修学旅行とか楽しい行事は一切ありませんでした。何につけても“忍耐”を刷り込む風紀のある学校でしたね。“豚汁”も待っててくれませんでしたよ。
キチンと歩ききって偉いですよ。それだけでも拍手拍手♪
うん、感心!!
競歩会ですか。
高校3年間ありました。山&谷を36.5kmほど6時間以内で帰って来い!!ってやつが・・・
進学校だったので高校時代は修学旅行とか楽しい行事は一切ありませんでした。何につけても“忍耐”を刷り込む風紀のある学校でしたね。“豚汁”も待っててくれませんでしたよ。
キチンと歩ききって偉いですよ。それだけでも拍手拍手♪
うん、感心!!
Posted by お針子リカ at 2009年12月10日 23:32
うんうん、姫ちゃんすごいじゃないですか~!!
約束通りゴールした事も、ずるがしこさも(^^)
ずるがしこいって言うと響きが悪いですが、ようは世渡り上手って事で♪
ってかわらないかな(^^;
でも最近、それが出来ずに社会に溶け込めない子多いですから、大事だと思いますよ~!!
姫ちゃんお疲れ様です(^^)
そうそう↓↓「豚汁」の読み方ですが、私も「ぶたじる」と読みます。
しかし、パソコンで献立を打ち込むときは「とんじる」です!!
これって、ただの無精者かしら(^^;
約束通りゴールした事も、ずるがしこさも(^^)
ずるがしこいって言うと響きが悪いですが、ようは世渡り上手って事で♪
ってかわらないかな(^^;
でも最近、それが出来ずに社会に溶け込めない子多いですから、大事だと思いますよ~!!
姫ちゃんお疲れ様です(^^)
そうそう↓↓「豚汁」の読み方ですが、私も「ぶたじる」と読みます。
しかし、パソコンで献立を打ち込むときは「とんじる」です!!
これって、ただの無精者かしら(^^;
Posted by なぎママ at 2009年12月11日 12:53
お待たせしました。お日さまです。
お針子リカさんこんにちは
確かに昔は(お日さまはマジ昔だね)忍耐とか根性とかの世界でしたものね。私もわざわざ阿蘇まで走らされましたよ。拍手いただきありがとうございます。
なぎママさんこんにちは
世渡りが上手いのか天然なのか・・・まぁ頑張ったようです。ほう、やはり『ぶたじる』ですよね。でもパソコンでは『とんじる』なんだ。打ちにくいんですか?私はパソコンでもローマ字を使えず、ひらがなで打ってるので結構何でもこいです(笑)ローマ字で打てるように練習しなきゃ・・・
お針子リカさんこんにちは
確かに昔は(お日さまはマジ昔だね)忍耐とか根性とかの世界でしたものね。私もわざわざ阿蘇まで走らされましたよ。拍手いただきありがとうございます。
なぎママさんこんにちは
世渡りが上手いのか天然なのか・・・まぁ頑張ったようです。ほう、やはり『ぶたじる』ですよね。でもパソコンでは『とんじる』なんだ。打ちにくいんですか?私はパソコンでもローマ字を使えず、ひらがなで打ってるので結構何でもこいです(笑)ローマ字で打てるように練習しなきゃ・・・
Posted by お日さま
at 2009年12月11日 14:41
