QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
お日さま
お日さま
市内で工務店を営んでいます。気軽にお声をかけてください。
オーナーへメッセージ

2010年07月03日

さくら見ましたぁ

行きましたよ

新幹線さくら の陸送

2日と3日の二日に分けて4両ずつ運ばれたのですが
私は今朝みてきました
『飛べない豚はただの豚・・』を子守歌に仮眠し
しばらくしたら『おっと塾のお迎えだ』と車を出し
たまたま新幹線の運搬路線と同じ方向だったので、駐車場所を確認
帰ってから入浴のあとアラームを設定して強制就寝
そして午前1時50分
一緒に行こうと言っていた義姉から電話
顔を洗って出かけました

娘は朝から学校に行かなきゃならないので新幹線見学は欠席
行きたいと言っていた義母は私が出るとき起きていなかったので声はかけませんでした
だってねぇ
血圧も高いしはっきり約束してなかったから
身体のためです

で甥っ子も一緒に国道3号線近見交差点へ
だってやっぱりカーブでしょ
行ったら結構な人だかりでびっくり
年寄りも居ました(ごめんよお義母さん)
みんな来るんだね
短パンとタンクトップじゃなくて良かったよ

撮った写真がこちら
さくら見ましたぁ

さくら見ましたぁ

本当は鼻先の写真が良かったのだけど
来てない娘のためにとデジカメのムービー機能で撮っていたら
それを切り出す術を知らない
それどころかデジカメからパソコンに入れられない・・
線はどこ?(笑)
そんでもって携帯は・・・
私の携帯って暗闇ではさっぱりでした

交差点で鼻先見た私たちはその後、車で移動
搬入先の車庫だと思うでしょ?
違います
熊本港への直線道路を進みました
残りの3両を違う場所で見るため
そしたら正解でしたね
歩道橋の下をゆっくり通る新幹線とすれ違ったり
途中停車している新幹線の近くまで行って記念撮影したり
歩道橋の上からムービー写したり
なかなか楽しかったです

さくらはとても美しかったです
スマートだし
道路を走っていると思ったほど大きく感じませんでしたが
交差点ではやはり圧巻でしたね

でも意外とすんなり通過していき
もっと厳戒態勢でゆっくりと進むのかと思っていたので
少しだけ肩すかし感はありました
横を普通に車が追い越していくし
信号では新幹線も止まってましたからね
そういうとこは親近感を持てました
いずれにしても
眠い目こすって見に行ってよかったです

そう言えば
新幹線を運ぶ車両は神戸ナンバーでした
車両や運転手など新幹線専用なんでしょうか?
ちょっと興味深かったてす

さくら見ましたぁ




同じカテゴリー(普通に日記)の記事画像
コンサートのお誘い♪
お花見しました?
危なかったぁ
七草
寒さに凍えてますが時は進んでます
師走です
同じカテゴリー(普通に日記)の記事
 コンサートのお誘い♪ (2014-04-26 11:44)
 お花見しました? (2014-03-29 14:38)
 危なかったぁ (2014-03-09 14:25)
 七草 (2014-01-07 21:52)
 明けましておめでとうございます (2014-01-05 20:40)
 寒さに凍えてますが時は進んでます (2013-12-23 09:37)

Posted by お日さま at 11:09│Comments(4)普通に日記
この記事へのコメント
搬送はニュースにもなってたからそれを知って見に来る人もいるんでしょうね

しかし、直はやっぱりすごいんだなぁ〜
Posted by こだわり at 2010年07月03日 12:29
>こだわりチャンこんにちは

なんだかんだで迫力ありましたよ。意外と物静かに進んで行くのにびっくりでしたが。
最後の車両は後ろを追うように車で走り、交差点を曲がるのをカーブの内側から見ました。楽しかったです。
Posted by お日さま at 2010年07月04日 09:10
うわ~~、すごい、すごい!!
改めて感動し、ウルウルしちゃいました(;。;)
実際に足を運ぶことができたら・・・、なぁんて思っていたけど、何の苦労もせずに見させてもらえるなんて、それ以上の幸せものですよね(^^;
いや~、本当にありがとうございます!!
Posted by なぎママ at 2010年07月06日 11:49
なぎママさん

そんなに喜んでちゃ次に良いことあったとき大変ですよ(笑)
Posted by お日さまお日さま at 2010年07月07日 11:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。