2011年05月15日
ズルズルの文化
明後日テストだというのに
他校の体育祭に友達と出かけていった娘
しかも弁当持参(-.-;)
信じられないね
さて
気をとりなおして
昨日の夕飯はパスタでした
まぁ、スパゲッティですね
買い物に行きたくなかったので
ケチャップでナポリタン!
と言ったらブーイングがひどく
ミートソースもどきになりました
日本人に馴染みの深い麺類と言えば
うどん、蕎麦、ラーメン、ソーメン‥
といったところが主ですよね
蕎麦にしてもソーメンにしてもツルツルッと食べるのが美味しいですよね
うどんやラーメンだって
ズルズルッて音をたててすする人がほとんどだと思います
それでいいんですもんね
ただちょっとハネるのが嫌だけど(-.-;)
熊本の昔の人はたぶん
味噌汁なんかも『飲む』んじゃなくて
『すう』と言ったはず
家だけじゃなかったと思います
水やジュース、お茶なんかは
コップや湯呑みに入れて『飲む』ものだけど
同じ液体でも味噌汁やスープなどごはん系は『すう』と表現してました
それはうどんや蕎麦をススルのと同じようなもんなのかな?と
ちなみに最近の子はそのチュルチュルッとかツルツルッて『すう』ことが苦手らしいですね
いよいよ本題です
うちは純和風と言うことなのか‥
食事はほぼ全て箸で食べます
ご飯、味噌汁はもちろん
カレーやチャーハン、グラタンなども箸で食べるのが当たり前
最初は違和感ありましたが最近は慣れました
あ、スプーンやフォークちゃんとありますよ
娘は使ってます
で、昨日も当然スパゲッティを皆箸で食べてました
皆と言っても義父母と私の三人ですが
すると前から気にはなっていたのですが
威勢のよい『ズルズルッ』て音が隣から聞こえてくるんです
みれば義父がお皿をかかえて
スパゲッティを箸で何度か引き上げて思い切り
ズルズルッ!
って‥
いやぁそれがどうしてもラーメンを食べている音にしか聞こえないし
そんな風にしか見えないんですよ
しまいには残ったソースをお皿に口を付けてズズズッと口へ流し込みます
まさにラーメンです
恐るべし( ̄▽ ̄;)
もうこの『ズルズルッ』ってのは
日本人の文化としか言いようがないような気がしました
どこのお年寄りもそうなのかな?f^_^;
そして今夜は焼肉よ(*≧∀≦*)
他校の体育祭に友達と出かけていった娘
しかも弁当持参(-.-;)
信じられないね
さて
気をとりなおして
昨日の夕飯はパスタでした
まぁ、スパゲッティですね
買い物に行きたくなかったので
ケチャップでナポリタン!
と言ったらブーイングがひどく
ミートソースもどきになりました
日本人に馴染みの深い麺類と言えば
うどん、蕎麦、ラーメン、ソーメン‥
といったところが主ですよね
蕎麦にしてもソーメンにしてもツルツルッと食べるのが美味しいですよね
うどんやラーメンだって
ズルズルッて音をたててすする人がほとんどだと思います
それでいいんですもんね
ただちょっとハネるのが嫌だけど(-.-;)
熊本の昔の人はたぶん
味噌汁なんかも『飲む』んじゃなくて
『すう』と言ったはず
家だけじゃなかったと思います
水やジュース、お茶なんかは
コップや湯呑みに入れて『飲む』ものだけど
同じ液体でも味噌汁やスープなどごはん系は『すう』と表現してました
それはうどんや蕎麦をススルのと同じようなもんなのかな?と
ちなみに最近の子はそのチュルチュルッとかツルツルッて『すう』ことが苦手らしいですね
いよいよ本題です
うちは純和風と言うことなのか‥
食事はほぼ全て箸で食べます
ご飯、味噌汁はもちろん
カレーやチャーハン、グラタンなども箸で食べるのが当たり前
最初は違和感ありましたが最近は慣れました
あ、スプーンやフォークちゃんとありますよ
娘は使ってます
で、昨日も当然スパゲッティを皆箸で食べてました
皆と言っても義父母と私の三人ですが
すると前から気にはなっていたのですが
威勢のよい『ズルズルッ』て音が隣から聞こえてくるんです
みれば義父がお皿をかかえて
スパゲッティを箸で何度か引き上げて思い切り
ズルズルッ!
って‥
いやぁそれがどうしてもラーメンを食べている音にしか聞こえないし
そんな風にしか見えないんですよ
しまいには残ったソースをお皿に口を付けてズズズッと口へ流し込みます
まさにラーメンです
恐るべし( ̄▽ ̄;)
もうこの『ズルズルッ』ってのは
日本人の文化としか言いようがないような気がしました
どこのお年寄りもそうなのかな?f^_^;
そして今夜は焼肉よ(*≧∀≦*)
Posted by お日さま at 10:23│Comments(2)
│普通に日記
この記事へのコメント
本当かどうかは分からないのですが、
欧米の人は「すする」ことができないそうです。
パスタをクルクルとフォークで巻くのもそのためだそうで。
ただ、実際にはクルクルもしないらしいですね。
普通に日本人がするみたいにしてるとか。
でもそれですすれなくて食べられるのかな?
しかしカレーやチャーハンを箸でというのは想像できますが、
グラタンだけはどうしても画が頭に浮かびません。
ソースがうまくすくえないと思うのですが……?
欧米の人は「すする」ことができないそうです。
パスタをクルクルとフォークで巻くのもそのためだそうで。
ただ、実際にはクルクルもしないらしいですね。
普通に日本人がするみたいにしてるとか。
でもそれですすれなくて食べられるのかな?
しかしカレーやチャーハンを箸でというのは想像できますが、
グラタンだけはどうしても画が頭に浮かびません。
ソースがうまくすくえないと思うのですが……?
Posted by 警太朗 at 2011年05月15日 21:05
>警太朗さんありがとうございます。
>欧米の人は「すする」ことができないそうです。
私も聞いたことあります。それからすると日本人はよくすすってますね。
ただすすると汁が飛ぶので少しずつ箸で口に持っていくようにしてます(^-^)
グラタン‥すごいですよ(笑)
>欧米の人は「すする」ことができないそうです。
私も聞いたことあります。それからすると日本人はよくすすってますね。
ただすすると汁が飛ぶので少しずつ箸で口に持っていくようにしてます(^-^)
グラタン‥すごいですよ(笑)
Posted by お日さま at 2011年05月18日 21:05